季節外れ・・茄子の浅漬け

2025-02-03 23:58:48 | ガーデニング
 今年はピカピカの茄子が高知以外から切れ間なくスーパーに入荷しています。一番好きな野菜なので、こんなに嬉しいことはありません。

 過去に2回ほど、植えたことがありますが、初心者には難しいと感じました。
 
 野菜が高騰している中で、茄子だけが同じ値段なので、生産者は大変だろうなと思いながらも、ついルンルンしていつも4袋買います。

 2袋は浅漬け2回分です。

 夫の夕食には、みそ汁とつけものが必要なので、冬はいろいろな漬物を漬けていますが、粕や味噌、麹を使った保存食タイプなので、私はあまり食べません。
 
 茄子の浅漬けは、自分用と言えるかもしれません。
 いつも箸が止まりません・・

節分・・恵方巻

2025-02-02 23:57:22 | ガーデニング
 今日は恵方巻を作りました。
 
 2人暮らしですが、子供家族の分もあるので毎年作ります。 
子供がいくらアレルギーで、孫がまだ食べられないのがあったり・・

 今までは、買うと言う選択肢がなかったので、値段を気にしたことがありませんでした。
でも今日1本1200から1500円の値札を見たら、自分で作るのとどうなのか、
ちょっと気になりました。

材料費 米6合、卵8個、酢、
 キューリ2本180、のり700
 まぐろ、サーモン、はまち、ホタテで5000

 6本の予定でしたが8本できました。 
自分で作った方が、経済的といえるのかどうか・・
残り2本のおまけを考えるとお得ですが・・

パキラ2度目の冬

2025-02-01 23:57:46 | ガーデニング
 パキラが今年も葉を落としました。

 昨年は全部の葉が落ちた時点で、枯れたと諦めて放置したので、
春に復活した時は、驚きと共に感動も大きかったです。

 今日、可愛いい葉っぱの今後が心配で、改めてネットで育て方を調べてみました。寒さに弱く最低温度が10度と書いてあります。

 札幌の2月の平均気温は、最高0.1度で最低ー6.1度。
毎晩の水落としを忘れると、水道管が凍結して大変なことになる厳寒期です。

 我が家は夜は暖房を止めるので、結構難しいです。

 もし枯れても復活することを信じて、春を待つことにします。


1月行っちゃった。2月逃げちゃった。3月去っちゃった。

2025-01-31 23:58:30 | ガーデニング
 1月行っちゃいました。 アッと言う間に・・明日からは、2月です。

 昨年4月にガーデニングのブログを始めた時は、夫のこと以外の心配事で、
心が鉛のように重い日々でした。 

 でも毎日収穫した野菜をアップしたり、庭の様子を書いたり・・
忙しくなった現実の中で、心が軽くなっていくのを感じました。

 多分、ガーデニングの効果でしょう。
私がいくら心配して悩んでもどうにもならないことは、待つしかないのかも知れません。

 雪がとけたら北キツネ対策をして、またガーデニングをはじめます。
その前に、趣味のお城巡りに出かけることにしました。

 2月に逃げられる前に・・


除雪車両出動・・我が家は震度1

2025-01-30 23:58:41 | ガーデニング
 昨日の夕方から雪が降り、今日は一日中降っていました。
これは本来の札幌の冬なので驚かないのですが、除雪車の揺れは気になります。

 我が家は転勤族で、家を建てるまであちこちに行き、昔とても大きな地震を体験しました。

 アパートの2階で、地盤が弱かったのかも知れませんが、
240㎏のピアノが部屋の隅から隅に移動し、花台が倒れて鉢が割れ、食器棚のドアが開いて、食器はテーブルにぶつかって割れました。

 以来揺れにとても敏感になり、震度1でも気がついたりします。
で、除雪車の揺れでも、夜中に目覚めます・・

(天井から下がっている物が揺れていなければ、地震ではないです)