8月のお盆明けにウン年ぶりに家族で旅行に行ってきました。^^
会社勤めの時は、年に数回は家族旅行に出掛けていましたが、自営を始めるとなかなか休めないのが現実です。(涙)
行先は、厳正な家族会議の結果、一泊という事もあり近場の伊豆高原に決定!(運転手である私は、ホッとしました)
ホテルは、ちょっと奮発してバリ風のリゾートホテルで日頃の疲れを癒すことに。(実の所は、ホテルに滞在中はフリードリンクと言う所にに目がくらんでしまいました^^;)
朝は、ゆっくり目のAM08:00に出発。
途中、西湘バイパスで渋滞にはまるも、予定通りに道の駅伊東マリンタウンにAM11:00に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/60b8a6bb879f73413b8ffa0ac56247ce.jpg)
やっぱり夏休みという事もあり、かなり混雑してました。
ちょっと早いですが、混雑する前に昼食を摂ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/3d7818a50381372f0160b570d790f6f8.jpg)
奥様は、海鮮丼をチョイス。
見て下さい、この溢れそうなウニ、イクラとマグロの中トロを。さすが海の幸の宝庫IZUって感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/39c7695184d1970ef57de2f26baa2a3d.jpg)
そして私は、シーフードフライをチョイス。
金目鯛、キス、マグロのフライで、サクサクジューシーで美味。
息子は、まぐろのステーキをチョイスしたのですが、写真を撮り忘れてしまいました<(_ _)>
このままホテルに向かうには未だ早いので、スマホで面白そうなスポットを探していると、そのままストレートな『おもしろ博物館』なるものを発見。
早速向かってみると、人気観光スポットの城ケ崎にほど近い場所にあるのにも関わらず、人けも無く閑散と、、、何か怖いもの見たさ的な感じで入館することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/1c55532fd1dc242f9bb9763fd4dc60f4.jpg)
中は、手作り感満載で、何が『おもしろ』なのかそれだけが興味津々でしたが、展示されていたのは、『昭和』を代表するような品々が所狭しと配置されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/7f43c947775182e5ffea3f0f42562a97.jpg)
昭和20~30年代の映画ポスターなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/723166f4659a1dbf124a53c1f82e8375.jpg)
私も見たことがないような漫画の数々。
それでも、懐かしいと思えるような品々を見ながら昔話に盛り上がるひと時を過ごすことが出来ました。
一通り観賞も終わり、併設の喫茶室でお茶をすることに。
ノスタルジーに浸っていたせいか、昔懐かしい『豆かん』をオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/08d4f2a3a54054e5b4125b2f45e6dab6.jpg)
塩気の効いた赤エンドウと黒蜜の相性は申し分なく、そこに伊豆名産の天草で作られた歯ごたえのある寒天はgoodでした。
そして時刻もPM3:00という事で、ホテルへチェックイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/1e6b822e2ada9ed3939d33eaa689bd05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/b34f38f5c6ce0535302b4085ab30a71f.jpg)
外観、内装共に南国バリ風に統一されてリゾート感満載です!
しかし、いきなりの『ウェルカム流しそうめん?』で歓迎され、余りにも想定外すぎて写真を撮るのを忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/9ef1382c91ec75c4db4fd70ff137e1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/517bca6e21dad78cdf3cdcba08a57215.jpg)
お風呂は、貸し切り露天風呂が1時間無料で、お風呂からの眺めも最高でした。
夕食は、フレンチをベースにした和洋折衷のコース料理で、口コミではボリュームに欠けるとの書き込みがあったので少し心配でしたが、メイン料理が3品用意されていて、セレクトできるのですが、足りない場合は3品全てオーダーすることも可能とのことで、2品頼みましたが十分過ぎるボリュームで大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c6/5685604cbe2d7bac872401d6a6c6239f.jpg)
料理の写真は、食べるのが忙しくて撮る暇がなかったので、お品書きだけで勘弁。
夕食後は、カラオケ、卓球、ビリヤード、パターゴルフ、ダーツとホテル内の施設は全て無料で使用できるので、久しぶりに遊び尽くしました。
そして極めつけは、夜のバーラウンジ。ビュッフェスタイルの軽食とフリードリンクで、初めて家族で夜更けまで飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/3236e3d8463c6650f1e7edf0f2291030.jpg)
翌朝の朝食は、お決まりの和洋折衷のバイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/eaccc31c71ae2bb31b6f4613451b3df0.jpg)
普段は朝からこんなに食べることなど無いのに、バイキング形式だとついつい取り過ぎちゃいます。^^;
チェックアウトまで時間があったので、お土産を買うことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/b3d0ad2d259f1f335ea47c3c2639cb64.jpg)
何故かカエルの置物を奥さんが一目惚れで即買いです!(一目惚れは、私以外に2度目だそうです?)
そして、チェックアウト時に奇跡が‼
チェックインの時に滞在中に簡単なゲーム(チョロQを任意の場所に停める)で豪華な賞品が当たるので是非チャレンジを。とインフォメーションされていた事を思い出し、息子にチャレンジさせると。。。見事、特賞のペア宿泊券をGET‼
ホテルの方もこのゲームを始めて特賞は初との事。スタッフ曰く、きっとお土産に購入したカエルの置物のご利益に違いないと。(神がかってます)
久しぶりの家族旅行で当初の『日頃の疲れを癒す』と言うわけにはいきませんでしたが、色々と盛り沢山で楽しい旅行となりました。
次回はいつになるか分かりませんが、また行けるように仕事頑張ります‼
会社勤めの時は、年に数回は家族旅行に出掛けていましたが、自営を始めるとなかなか休めないのが現実です。(涙)
行先は、厳正な家族会議の結果、一泊という事もあり近場の伊豆高原に決定!(運転手である私は、ホッとしました)
ホテルは、ちょっと奮発してバリ風のリゾートホテルで日頃の疲れを癒すことに。(実の所は、ホテルに滞在中はフリードリンクと言う所にに目がくらんでしまいました^^;)
朝は、ゆっくり目のAM08:00に出発。
途中、西湘バイパスで渋滞にはまるも、予定通りに道の駅伊東マリンタウンにAM11:00に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/60b8a6bb879f73413b8ffa0ac56247ce.jpg)
やっぱり夏休みという事もあり、かなり混雑してました。
ちょっと早いですが、混雑する前に昼食を摂ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/3d7818a50381372f0160b570d790f6f8.jpg)
奥様は、海鮮丼をチョイス。
見て下さい、この溢れそうなウニ、イクラとマグロの中トロを。さすが海の幸の宝庫IZUって感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/39c7695184d1970ef57de2f26baa2a3d.jpg)
そして私は、シーフードフライをチョイス。
金目鯛、キス、マグロのフライで、サクサクジューシーで美味。
息子は、まぐろのステーキをチョイスしたのですが、写真を撮り忘れてしまいました<(_ _)>
このままホテルに向かうには未だ早いので、スマホで面白そうなスポットを探していると、そのままストレートな『おもしろ博物館』なるものを発見。
早速向かってみると、人気観光スポットの城ケ崎にほど近い場所にあるのにも関わらず、人けも無く閑散と、、、何か怖いもの見たさ的な感じで入館することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/1c55532fd1dc242f9bb9763fd4dc60f4.jpg)
中は、手作り感満載で、何が『おもしろ』なのかそれだけが興味津々でしたが、展示されていたのは、『昭和』を代表するような品々が所狭しと配置されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/7f43c947775182e5ffea3f0f42562a97.jpg)
昭和20~30年代の映画ポスターなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/723166f4659a1dbf124a53c1f82e8375.jpg)
私も見たことがないような漫画の数々。
それでも、懐かしいと思えるような品々を見ながら昔話に盛り上がるひと時を過ごすことが出来ました。
一通り観賞も終わり、併設の喫茶室でお茶をすることに。
ノスタルジーに浸っていたせいか、昔懐かしい『豆かん』をオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/08d4f2a3a54054e5b4125b2f45e6dab6.jpg)
塩気の効いた赤エンドウと黒蜜の相性は申し分なく、そこに伊豆名産の天草で作られた歯ごたえのある寒天はgoodでした。
そして時刻もPM3:00という事で、ホテルへチェックイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/1e6b822e2ada9ed3939d33eaa689bd05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/b34f38f5c6ce0535302b4085ab30a71f.jpg)
外観、内装共に南国バリ風に統一されてリゾート感満載です!
しかし、いきなりの『ウェルカム流しそうめん?』で歓迎され、余りにも想定外すぎて写真を撮るのを忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/9ef1382c91ec75c4db4fd70ff137e1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/517bca6e21dad78cdf3cdcba08a57215.jpg)
お風呂は、貸し切り露天風呂が1時間無料で、お風呂からの眺めも最高でした。
夕食は、フレンチをベースにした和洋折衷のコース料理で、口コミではボリュームに欠けるとの書き込みがあったので少し心配でしたが、メイン料理が3品用意されていて、セレクトできるのですが、足りない場合は3品全てオーダーすることも可能とのことで、2品頼みましたが十分過ぎるボリュームで大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c6/5685604cbe2d7bac872401d6a6c6239f.jpg)
料理の写真は、食べるのが忙しくて撮る暇がなかったので、お品書きだけで勘弁。
夕食後は、カラオケ、卓球、ビリヤード、パターゴルフ、ダーツとホテル内の施設は全て無料で使用できるので、久しぶりに遊び尽くしました。
そして極めつけは、夜のバーラウンジ。ビュッフェスタイルの軽食とフリードリンクで、初めて家族で夜更けまで飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/3236e3d8463c6650f1e7edf0f2291030.jpg)
翌朝の朝食は、お決まりの和洋折衷のバイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/eaccc31c71ae2bb31b6f4613451b3df0.jpg)
普段は朝からこんなに食べることなど無いのに、バイキング形式だとついつい取り過ぎちゃいます。^^;
チェックアウトまで時間があったので、お土産を買うことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/b3d0ad2d259f1f335ea47c3c2639cb64.jpg)
何故かカエルの置物を奥さんが一目惚れで即買いです!(一目惚れは、私以外に2度目だそうです?)
そして、チェックアウト時に奇跡が‼
チェックインの時に滞在中に簡単なゲーム(チョロQを任意の場所に停める)で豪華な賞品が当たるので是非チャレンジを。とインフォメーションされていた事を思い出し、息子にチャレンジさせると。。。見事、特賞のペア宿泊券をGET‼
ホテルの方もこのゲームを始めて特賞は初との事。スタッフ曰く、きっとお土産に購入したカエルの置物のご利益に違いないと。(神がかってます)
久しぶりの家族旅行で当初の『日頃の疲れを癒す』と言うわけにはいきませんでしたが、色々と盛り沢山で楽しい旅行となりました。
次回はいつになるか分かりませんが、また行けるように仕事頑張ります‼