くぅ寝る猫とずぼラボ🍀 🐈

主(ぬし、猫)と、下僕(アラフィフおばさんとおっさん)の日常を、ずぼらな主婦が老化防止の為にゆるーく書いていきます。

やってはみたけど…

2021-03-19 15:20:00 |  家事考 食事編

お彼岸ですね。
みなさんのブログも、お彼岸の話題が多くて、日本人の、ご先祖様や目に見えない物を
尊ぶ心って、いいなぁって思います。

そんな私も、お彼岸になると小豆が食べたくなる。
ご先祖様が食べたいんだなぁと思い、たまーに作る「おはぎもどき」
今日も作ってみました。


じゃーん!「ナショナル」時代のホームベーカリー
もう、15年ぐらい前の物。

これの、餅コースで作る。
パンは、10回ぐらいしか作ってないけど、餅好きのおっさんのせいで餅専用になった。
使わなくなるよりいいか…  


餅米研いで、すぐに入れる。



50分で一回蓋を開ける。蓋を開けたまま、くるくる回って餅になって行く。
しかし、ずぼら主婦のおはぎは、ここでストップさせる。
おはぎよりは、つぶ感はないけど、それっぽくはなる。



で、小豆だけだと甘さが足りないし、味にあきるので「みたらしのタレ」
を上からかける。


こんな感じに仕上がった。
見た目はソレっぽい

「仏の皆様お召し上がり下さい。」
って、手を合わせて、その後食べてみた。

がーん      なんじゃこれ  
 
フォークの歯が入らない程、硬くて、おはぎからは程遠い。
味は良い。でも、顎が疲れる……ダメだこりゃ   
この前は上手く出来たのになぁ… 水加減がダメだったのかも…    

「仏の皆様、お戻し下さい。」ってもう一度手を合わせた。 


今日の


部屋の隅から現る。



そ知らぬふりして、

てくてく…


通り過ぎる。

注目をされたいお年頃なのだ。  

今週も覗いて下さって有難うございました。

良い週末をお過ごし下さい。