goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけmemory

お花大好き、ドライブ大好き、食べることも大好き。
晴れもいいけど 雨もいい。
さぁ きょうも おでかけしましょ。

探検の殿堂 -25℃の世界

2010-09-20 | 体験/見学施設
東近江 西堀栄三郎記念 探検の殿堂に 行ってきました。   残念ながら 10月末で 閉館です。

入館料と25℃南極体験で  700円

防寒服を着て このスロープを滑らないように注意して進むと 皇帝ペンギン(模型)とが 出迎えてくれます                                
                                 


      もちろん 回りの は 本物です。 

   

ここで 7分間 に触れたり オーロラのをみて 過ごします。が無い 無風状態なので 意外と平気です。

でも 覆っていないの甲には 寒冷蕁麻疹が 出てきました 。 この日の外気は 36℃、温度差は50℃です。

  

                                        今年 4月に届いた 南極の氷です(本物)

    

最後に ブリザードが吹き荒れ  次の昭和基地ブースへ

  
 300円で シャーベットを作る実験をしました  

と塩を使って 急速に カンを冷やして 中のイチゴ牛乳を 凍らせます

氷の温度は 0℃からー1℃前後です。  そこに塩を入れると 一気に下がって -10℃前後になりました

  

氷の表面についた塩が融けるときに 回りの温度を急速に下げる反応の応用です

  より早く凍るようにするには 【キッカケ】を与えるといいそうです。

 カンの中の液体を 温度計で 軽くまわして【キッカケ】を作ってみました

 すると ドンドン凍りだして シャーベット状になり 完成です 







館内2Fの ほとんどの部分が 日本人冒険家たち自身を描いた大きな大きな絵画(50~60号?)49点で埋まっていました  

歴代トップの肖像画を並べてある企業を連想していまい 興醒めです。 これらの肖像画は きっと 相当高額でしょう?・・・  

この施設に 肖像画は必要かな? (絵の大部分が肖像であるので あえて肖像画と記します) ギモン ギモン。
果たして49点の肖像画を子供達が見て 「探検」を イメージするだろうか? 肖像画を見た大人たちは どう捉えるのだろう?  

肖像画よりは 探検家本人たちの写真に「どんな探検を成し得たか」を解説するのが 妥当と思えてなりません
せっかく ー25℃を体験できる大規模な装置があるのに 館内が南極や地球に関する展示や説明で 満たされていません  

皮肉にも ようやく施設名【探検の殿堂】 の意味を 理解することができる絵画でもありました。
オーロラが発生する装置が小さすぎて 原理がわかりにくかったり 作動せず がっかりもしました 
子供達が喜ぶスターダストを再現する体験などもあるので より充実するように 税金を上手く回せないものだろうか・・・   

                                       

 この歌の作詞が 西堀栄三郎氏だったので 

   すっかり忘れていたけれど 小学生の頃 歌った記憶が甦りました

   ウランとピノコは知らない世代だろうと 口ずさんでみたら 

   年上のウランは 知らないと・・・・・
 
   しかし ピノコは途中から歌いだしました
  まだまだ歌い継がれているのですね  
  
最後に つまらないことだけど 気になったことを 質問・・・・・

   「あのぅ  ここ(東近江)と 西堀栄三郎氏のつながりは 何ですか?」 
 
   「・・・『それはぁ・・・西堀氏の両親が 西堀氏が生まれる前に この地に住んでいたことがある』からです」
    「えっーーー生誕地でも無く 暮らしたことも無いの?」

この質問が 一番つらいようでした。 

タロウと ジロウの先に 探検の殿堂が見えます

  

閉館に至る詳細は不知ですが、まだまだ 充実するためのヒントや手段が読み取れるので 閉館が決定する前に講じて欲しかった・・・

がっかりした事を書き並べましたが 改良すれば いい施設だと実感できたので 閉館はとても残念です 
幅広い対象者の知識へ結びつく 有意義な施設になって 戻ってきて欲しいと願います 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三たて蕎麦 春知 | トップ | 近江牛 毛利志満 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワカメパパ)
2010-09-20 09:44:43
とても楽しそうなところですね、
今は赤字の施設はどんどん閉館していますが
仕方ないとはいえ 寂しい気もしますね、
2Fの肖像画は 誰もが冷めてしまうでしょう、
場所が余ってしまったのでしょね、

返信する
こんにちは♪ (マリンママ)
2010-09-20 12:00:08
面白そうな施設なのに閉館ですかきっと維持とかお金が掛かるのでしょね
「雪山賛歌」懐かしいです私の父が昔よく歌っていました(まだ生きてるけど
山男だったらしいです
返信する
ある企業って。。。(笑) (ひみつきち)
2010-09-20 14:53:23


どこどこ??


気になるぞ。。。




体験した事 って  後で




思い出せるんやろなぁ。。
返信する
面白そう (taka)
2010-09-20 19:20:44
私も行ってみたいなー 結局この3連休は
仕事の都合で出かけず仕舞いでした

こういう真面目な体験施設はもっともっと
PRして皆に広めれば来場者も増えて
尚、研ぎ澄まされた施設になったであろうに残念です

北海道にある-41度体験できる施設では
ダイヤモンドダストもありクリオネがピコピコお見送り
出口を出れば暖かいお茶のサービスなどありました

南極つながりで言えば名古屋港の南極観測船
なんかも面白いと思いますよ

返信する
ワカメパパさんへ (sapphire)
2010-09-20 21:46:24
余っているスペースも 大きな大きな絵画が49点も入れれば
窮屈になって 圧迫感を感じました

もうひとひねりすれば…と残念でなりません
返信する
マリンママさんへ (sapphire)
2010-09-20 21:50:34
山男なら 当然知っていらっしゃるでしょうね
お父様は 多分今でも 間違えずに歌えるでしょうね
山男なら きっと 大モテだったのでは?
返信する
氷点下 (おこちゃま)
2010-09-20 21:52:44
こんばんわ(*^_^*)

氷点下・・・すごいですね。
一気に涼しさが?寒さが伝わってきました。
返信する
ひみつきちさんへ (sapphire )
2010-09-20 21:53:15
見てるだけよりは キオクに残ると思います
体験施設って 最近ですから
私の子供の頃は どこに行っても ただ見るだけで つまんなかったです
返信する
takaさんへ (sapphire)
2010-09-20 22:02:36
お仕事でしたかぁ・・・お疲れ様でしたね

ー41℃? すごいわねぇ
北海道の施設は いろいろ知恵を絞って
来る人を楽しませてくれますね
いつか 行ってみたいです
娘が小さい頃に 水族館の特別展示でクリオネを見ました
とってもかわいくて 水槽から離れなかったです

名古屋の施設が充実したのも 閉館の一因になったようです
返信する
おこちゃまさんへ (spphire)
2010-09-20 22:10:03
こんばんは
当日は 酷暑日だったので 
マイナスの響きだけで 一息つけました
ずーっと あの温度に居続けるのは…

隊員の方は さぞかしご苦労をされたことでしょうね

返信する

コメントを投稿

体験/見学施設」カテゴリの最新記事