低気圧の影響で、全国的に、地域によっては大雨、雷雨が降り続いている中、
おまけに、台風まで接近する中・・・
島根 隠岐(4島・国立公園)へ、行って来ました。
往路は、ジェット機。 掲示板には、(マーク部)、引き返す可能性が示されています。
(怖くて・・・、もう、欠航のほうがいいなぁ・・・と密かに)、
かなり揺れながらも、無事に到着した隠岐空港では、
牛突き(闘牛)の横綱牛 隠岐の島号が出迎えてくれたので、気分が。
(後ろ姿で『像』のようですが、生きてますよ~ん)
西側(左) 隠岐 島前(どうぜん)3島・・・西ノ島、知夫里島(知夫村)、中ノ島(海士町)
東側(右) 隠岐 島後(どうご)1島・・・隠岐の島町
島後にあるローソク島(奇岩、高さ20m)、
この絶景は、海上(船上)からのみ、見ることができます。(予約要)
ローソク島遊覧船は、小型船なので、波高1.5mで欠航、晴れていても風が出れば欠航
事前に旅行の予定を組む観光者にとっては、お空のご機嫌次第、「運」任せの貴重な絶景です。
今回は、大雨、強風、波浪、高波の注意報が発令される悪天候中の悪天候
当然のことながら、欠航です。
なので、五箇創生館で資料映像を見ました。その資料映像のです。
日没直前~ローソク島に灯がともるまで
日によっては、海と空がオレンジに染まることもあるようです。
この絶景、次こそ、見たいものです。
つづく~
ローソク島の夕日は素晴らしいです。季節毎に立て札などで撮影場所が決まっていれば良いと思いました。
空晴れてるから行こうよ。。って思いながら
ホテルで(´ε`;)すねてました。
次は見れると良いですね。私も次回に期待です、
どっちが先に見れるかな
交通機関の中でも、一番安全な乗り物だと、解っているのですが・・・
ローソク島、次回に期待したいです。
日没が近づいた2時間ほど、雨も上がり風も緩んだので
なおさら残念でした。
何度目のtryで見れるでしょうかね?
お互い見れるといいですね。