今年は,自然からの送り物.沢山戴きました。
有難う御座いました。
来年も海上安全に注意し,船釣頑張ります。
20日
明日から鹿嶋に帰る
本島では今年最後、ブログ投稿も携帯からとなる
今回「じょうじ号」でなく、ステップワゴンで
19日(大潮)1日目
6時出港、まづめを狙って園州に行く
10時の満潮に奥波止に「川崎丸」を入れる為、ゆっくり出来ない。
潮が遅く、釣果は期待出来なかった。
先日大きなヒラメの釣れた所を狙ってみたが、成果なし
道具を片付ける間際、鉛が、グ、、グ、、
重い、根掛かり? それにしてもついてくる、 引かないけれど、
船速を500回転から400に落とし、ラインをたぐる
バレーボールの形、 オー、タコ、蛸だ! しかも大きいぞ!
10時、帰港、奥波止に「川崎丸」を係船し、量ってみると1.6kあった。
太い足、タコ刺身にして、戴きました。
有難う、ご馳走さま。
16日 若潮
大潮に備え、曳き釣りのラインであるビシ道具造り
60号のテグスに、2匁の鉛の中通をして、20cm間隔で
カシメて行く作業をした。
15日 長潮
生簀の魚を上げて来た。
絞める時の魚の顔「うらめしい、、、」 御命 頂戴
ヒラメ 5匹とハネ2匹、クーラーに入れて持って帰る。
その内10日に釣った50cmのヒラメ、、脳ミソにくさびを打たれ
クーラーに尾から入れて置いた、体が大きいので斜めになって
いた。蓋を開けた時、飛びはねて、船のヘリに当り、頭が外
向いていたので、海の中に滑り落ちた。
ハイ! さよなら~
あア!、、、勿体ない。
絞められて、命は無いものゝ、他に命の継承、残念!
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
10匹の干し蛸、そろそろ出来上がりかな?
刻んで、水に戻して、蛸飯作りでもしようかな
スルメのように焼いて食べるには、少しもったいないよに思えます。
12日 小潮 1日目 干潮 9時30分
朝小雨、出漁をあきらめていたが予報どうり雨上がりとなった。
昨日と同じ、多度津の七百瀬に飯蛸釣に行ってきた。
イイダコ ×140 (過去 最高記録)
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
イイダコてんや 彼岸花の球根をセットした釣道具
道具、4ちょう 使用
海図での底質、MG(土と礫)
道具を順番にチェック、 オ!乗っとるぞ!
ひとひろ分、合わせる、 釣れた! ラインをたぐる
掛かったイイダコを外して、てんやを投げ込む
次の道具をチェック
途中体が熱くなり、ジャンバーを一枚抜く
2時ごろ、潮変わり、全然釣れなくなり道具を片付け帰港
黒目とぬめり取りで、今日も楽しい1日でありました。
11日 中潮 4日目
潮ゆるく 蛸の釣りやすい時期
真蛸を、朝マズメに狙って、早くから出かけたが真蛸は
釣れなかった。
狙いを飯蛸に変えて、多度津沖の七百瀬に行って来た。
飯蛸 ×128
(18リッタークーラー7分目)
黒目とぬめりを取り計量すると6.5kの釣果でした。
近所に×25 QSY した分を入れると8kくらいに
10日 中潮 3日目
潮流れの速さデータで釣時に2.3ノット
まだ曳き釣、行けそう
本島西側の「園州」に行ってみた。
ヒラメ(40cm) ×1
〃 (50cm) ×1
ばらすなよ、、、願いをこめて
船上にゲット出来たの喜び 嬉かった。
9日 元気会 の あるけ歩け 「中津万象園」に行く