生食ドッグフード『goood』グゥード公式ブログ

グゥード広報部が食事や栄養のこと、スタッフ犬の日常をお送りします!

WELCOME!! 生食フード『グゥード』

\食事や栄養のこと、スタッフ犬の日常を投稿/

公式Instagramはこちら
ぜひフォローしてグゥードを応援してください!
---------
このブログでは獣医も教えてくれない食事・栄養学・犬知識が学べる!

犬の生食を作りつづけて19年。
グゥードは良質な赤身肉・内臓・骨に加えて、野菜・果物・乳酸菌・亜麻仁油などを混ぜ合わせたフードです。

《グゥードバランス栄養食のメリット》
■加熱によって壊れてしまう酵素や栄養素を
 活きたまま摂取できる!
■小型犬が1~2日で使い切れる個包装!
 手を汚さず、解凍したらお皿にのせるだけで簡単♪
■消化吸収が良い!離乳食や流動食にもgood!
■食品衛生法で認められた食品添加物さえも不使用
■厳選したこだわりの食材を使って、
 厳しい管理のHACCP認定工場で製造
 他社ではマネできないほど衛生・品質を徹底しています!

食いつきが悪い・涙やけ・皮膚病・尿結石・肥満・
もうフード探しから卒業したい! という方は
ぜひグゥードバランス栄養食を!

愛犬の体や食事のお悩みがあればご相談ください♪

スタッフ犬のご紹介

【Q&A】下痢をしませんか?

2012-09-06 | お客様から頂いたご質問




下痢をしないか心配です。
また、生と聞くと菌が心配です。大丈夫でしょうか?


生食が初めての方は、皆さん人間と同じ感覚でとらえるので、「生は菌が心配」「下痢しそう」とおっしゃいます。
私も最初に生食をあげるか悩んでいた頃、それが心配でした。

グゥードのお客様の中には、生食を初めてあげたワンちゃんが、下痢をする子よりも便秘をする子の方が圧倒的に多いです。
割合的には、下痢をするワンちゃんは1割くらいです。

また、下痢をしてしまうワンちゃんは、ずっと加熱食ばかり食べていた子に見られます。

今まで腸内細菌が怠けていたところに、生食が入ってきて急に活発になって下痢をしたり、トロンとしたゼリー状の腸の粘膜が出てきたりする場合があります。
(※1日に何度も粘膜が出たり、血便が出たらおやめください。そこまでヒドイ子は聞いたことがありません。)

但し、グゥードバランス栄養食は、食品ですので個体差によって合う合わないは、もちろんございます。

食事が合っていない場合の症状としては、下痢や嘔吐などが一般的です。
2週間程食べ続けても下痢や嘔吐が続く場合は、食事が合っていない事が考えられます。

下痢から軟便に変わってきているようであれば、腸内細菌が正常に動き出すと、下痢は止まりとても良いウンチが出てきますので、ご安心ください。

ずっと同じ状態であれば、残念ながら合ってないと思いますので、他の食事にされる事をお勧めします。

先日、他のお客様から「下痢をしたけど、元気でご飯の用意をしてると早く欲しい!と要求してきます。
いつもなら下痢をしたらすぐに病院に駆け込むけど、最初下痢をするかもしれないと同梱されていた紙に記載されていたので、様子を見ていました。
調子が悪くて下痢をしている時は、食欲もなくじっとしているのですが、元気もあるし、ご飯を欲しがるので、そのままグゥードをあげ続けていました。
だんだん軟便になってきて、今は落ち着いてきてキレイなウンチになりました!」
とご連絡を頂きました。


菌については、こちらに載せておりますのでご覧ください→
http://www.goood.co.jp/fs/goood/c/faq01#01-03


また、旅行先やペットホテルなど普段と違う環境で、初めてあげるご飯をお試ししないようにしてください。
普段と違う環境という事でストレスを感じている場合がありますので、食事のせいか、ストレスのせいか判断出来ない場合があります。
お出かけ先では、いつもと同じ食事にし、
初めてのご飯や食事の切り替えはご自宅でしてあげてください。
どうしても、お出かけ先でいつもと違う食事にしなければいけない時は、必ず事前にご自宅でその子に合うか何度かお試ししてからにしてください。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ

生食 ローフード グゥード goood 公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Q&A】食べてくれませんでした

2012-09-06 | お客様から頂いたご質問




チワワを2匹飼っています。
先日、お試しセットを購入して、2匹のうち1匹の子が全く食べてくれませんでした。
もう1匹はよく食べてくれました!
出来れば、健康の為に2匹とも生食にしたいと思っています。
食べてくれる方法はありませんか?


食に対して神経質な子や、食が細い子、食ムラがある子は最初は警戒して食べてくれない事があります。
(特に、チワワ・トイプードル・シーズーなどに多いです)
生食自体が初めての子は今までの食事とは全く違うので、警戒するのも無理はありません。

いつものフードに混ぜたり、トッピングを加えることで、食べ物として学習していくワンちゃんが多いようです。
初めての生食ですとビックリして食べ物と認識しない場合があります。

それでも2~3回あげて頂くと、今度はウソのようにペロリと食べてくれますので1回で諦めずに数回続けてみてください。

お客様の事例①
最初に出したときは匂いをかぐだけで食べなかったのですが、2度目に出したら食べてくれました。

お客様の事例②
生は初めてだったので、少しだけ加熱しました。
匂いが美味しそうなのか、よく食べてくれました。
数回加熱しましたが、その後は生で食べるようになりました。

いきなり生食に全切り替えする事は、胃腸にも負担がかかりますので避けてください。

生食初心者の子は、最初のうちは加熱してあげる事もオススメです。
http://www.goood.co.jp/fs/goood/c/recipe

色々お試ししてみてください!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ

生食 ローフード グゥード goood 公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなってきた!

2012-09-06 | スタッフ犬のなにげない日常

だんだん涼しくなってきましたね!
お散歩の時間を30分くらい早く出来そうです。

会社帰りの時間帯もだいぶ涼しくなってきたので、
駅まで歩けるようになりました


でも、やっぱりフレブルは暑さ対策はまだまだ万全に!

では、帰ります

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ

生食 ローフード グゥード goood 公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする