生食ドッグフード『goood』グゥード公式ブログ

グゥード広報部が食事や栄養のこと、スタッフ犬の日常をお送りします!

WELCOME!! 生食フード『グゥード』

\食事や栄養のこと、スタッフ犬の日常を投稿/

公式Instagramはこちら
ぜひフォローしてグゥードを応援してください!
---------
このブログでは獣医も教えてくれない食事・栄養学・犬知識が学べる!

犬の生食を作りつづけて19年。
グゥードは良質な赤身肉・内臓・骨に加えて、野菜・果物・乳酸菌・亜麻仁油などを混ぜ合わせたフードです。

《グゥードバランス栄養食のメリット》
■加熱によって壊れてしまう酵素や栄養素を
 活きたまま摂取できる!
■小型犬が1~2日で使い切れる個包装!
 手を汚さず、解凍したらお皿にのせるだけで簡単♪
■消化吸収が良い!離乳食や流動食にもgood!
■食品衛生法で認められた食品添加物さえも不使用
■厳選したこだわりの食材を使って、
 厳しい管理のHACCP認定工場で製造
 他社ではマネできないほど衛生・品質を徹底しています!

食いつきが悪い・涙やけ・皮膚病・尿結石・肥満・
もうフード探しから卒業したい! という方は
ぜひグゥードバランス栄養食を!

愛犬の体や食事のお悩みがあればご相談ください♪

スタッフ犬のご紹介

【Q&A】1種類だけ食べなくなりました。どうしたら良いですか?

2012-09-07 | お客様から頂いたご質問




アレルギーを起きにくくするためにも、3種類をローテーションしてあげていましたが1種類だけ食べなくなりました。どうしたらいいでしょうか?


ずっと3種類食べていたのに、突然1種類だけ食いつきが悪くなる子がいます。

その原因も様々です。
●ただ、なんとなく・・・
●薬がかかっていた→嫌なイメージがついた
●中がまだ凍っていた→ビックリした(特に冷たいものが苦手な子)
●今回のロットが食べにくい・イヤだった(舌ですくいにくい、食べにくい、脂の量、水分量、匂い等)
など・・・

方法 その①
今お手元にある食べなくなった1種類は、無理にあげずに一旦お休みして食べる種類だけをあげてください。
数週間~1か月くらい食べない種類を完全に抜きます。
1か月後に再開すると何事もなかったかのように食べてくれる子が多いので一度お試しください。

この方法で、今まで同じお問合せを頂いたお客様のほとんどが3種類のローテーションに戻っています。

スタッフ犬にもいます。この子の場合は毎回嫌いになる種類が違います。
3種類をローテーションしていると、ある日急に1種類の食いつきが悪くなったり、日に日に残すようになったり、食べるのにものすごく時間がかかったりと、食べなくなる前の行動も毎回異なります。
嫌いなご飯の時はフードボウルを持ってると後ずさりして部屋の隅に逃げるほど嫌がります
そんな時は翌日から一切その種類をあげずに残りの2種類だけをあげています。
しばらくして食べなかった1種類をあげると普通に食べ始めます
なんだったの??と思うくらいふつーに食べます
食べなくなる種類は毎回違っているのでお肉の種類の好みではなさそうです。

方法 その②

よく食べる種類に混ぜてあげてください。
よく食べる種類:食べない種類を2:1、3:1、5:5などの割合で混ぜてあげてください。
ただし、この方法は食べ物への警戒心がかなり強い子や元々食ムラが激しい子の場合、好きな味まで食べなくなる可能性があるので方法 その①から試してみてください。
普段は何でも食べていたという子であれば、好きな味の割合が多ければ一緒に食べてくれます。


今まで3種類とも食べていたのに、急に食べなくなった場合は、食ムラ(偏食)の可能性が高いです。

また、中には味が嫌いなのではなく柔らかさや匂いが好みじゃなくて食べないこともあります。
なので、この子はこの種類が嫌いなんだわ!と判断する前に、スプーンでグルグル混ぜて粘りが出たら食べるか、お水やぬるま湯を足して柔らかさを調整したら食べるかも試してみてください。ちょっとしたことで食べる子もいます。

シニアの場合は、え?こんなことで??というちょっとした変化で食ムラをしたり食べなくなることがあります。
・グゥードを温めたら食べる
(解凍時に40℃以下のお湯につけて人肌程度にする)
・ぬるま湯を足したら食べる
(食感が変わると食べる子もいますが、ビミョーな好みがあってドロドロ派、スープくらいシャビシャビ派がいるのでベストな水分量を探してみる)
この2つで食べる子が1番多いです
・手であげたら食べる
・支えたり、抱いたら食べる
・食器の高さを変えたら食べる
・食事の場所を変えたら食べる
他にも色々あるので、シニアの子が急に食べなくなった時はお客様相談室までお問合せください!

※今後困った時に対処できるようにするためにも、ゆくゆくは3種類どれでも食べられるようチャレンジは続けてください!
例えば、痩せさせたい・太らせたいなどの体重コントロールが必要になった時には味の種類で調整ができます。
食ムラしていた子は今モリモリ食べている種類でも突然食べなくなることがあります。
もしアレルギーが起きた時に他の種類に変更できます。


ただ、グゥードをあげ始めた当初から何度試しても、加熱してもこの1種類だけは絶対に食べないという場合は、その味が嫌いで食べない子です。
こういう場合は、嫌いなものを無理にあげずに食べてくれる種類だけをあげてください。

3種類ともそれぞれ栄養のバランスを考えて作っておりますので、絶対3種類を食べないとダメということではありませんのでご安心ください!


グゥードは無添加で製造しているため、毎回全く同じ状態の物を作ることができません。
季節
によって動物(鶏・馬・羊)の水分量や脂肪分も変わりますし、同じ牧場・養鶏場でも動物の個体差(食べても太らない体質の子/太りやすい子、筋肉量の多い子/少ない子、よく動く子/じっとしている子など)もあります。
そのため、同じご飯を食べていて同じ環境で育っていても肉質や匂い、色などにも違いがでてきます。
また、お野菜や果物にも旬の季節があったり、その年の天候によっても水分量や色、味が変わります。
添加物を使えば1年中同じ状態の商品を作ることができますが、「安心・安全・完全無添加」で製造することがグゥードのこだわりなのでロットごとの違いはご理解いただきますようお願い申し上げます。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ

生食 ローフード グゥード goood 公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする