少し前になりますが5/3にM16を撮影しました。
昨年かなり良い写真が撮れていて、今年は機材をグレードアップしたので
さらに良くなるかと期待して撮影しましたが、条件が悪くそこまででは
ありませんでした。
(高度が20°くらいでかなりシーイングも悪かった)
ASI294MMのモノクロ画像はこちら
Skywatcher GOTO DOB 12' 口径305mm F5 1500mm
Ackermann 2インチコマコレクター・レデューサー×0.73 1095mm F3.65
ZWO ASI294MM PRO bin2 gain 300 -20℃
Ackermann 2インチコマコレクター・レデューサー×0.73 1095mm F3.65
ZWO ASI294MM PRO bin2 gain 300 -20℃
ZWO UV-IR Filter + SHIGTRON QBP Filter
10秒×246枚 総露光時間 44分
10秒×246枚 総露光時間 44分
この後ASI294MCPでカラー画像を50枚ライブスタックしました。
ライブスタック画像を処理して色調を強調
したものはこちら
M16 ライブスタック50枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/4c18cd87d235a96d4f57991a98f97412.jpg)
送露光時間500秒ですが、意外とこれだけでもまあまあいけます。
で、これと先ほどのモノクロ画像をL-RGB合成
したのがこちら
M16 L-RGB合成バージョン
条件悪いわりにはそれなりになりましたが、やはり昨年の創造の柱
初ゲットで感激した画像には及びませんでした。
やはりシーイングですかね。
昨年4月に撮影した画像はこちら
この時はどんだけ条件良かったんだよって感じです。
梅雨明けの条件の良い時に再度挑戦してみたいと
思います。