
M51 (3回目ですが・・・)
前回ASI294MC PROのファーストライトでM51を撮影しましたが、pngのモノクロファイルと6DのRGB画像との...

M27
こぎつね座のM27亜鈴星雲です230枚撮影して202枚選別となかなか歩留まりが良かったです。M27Skywatcher GOTO DOB 12' 口径305mm F5 1500mm...

創造の柱をGET!!
今年の目標の一つにあげていた、「創造の柱に挑戦」をやってきました。 前回の撮影で低高度の対象は追尾が難しいという...
M8中心部
M8も撮影しました。 全部は入りきらず中心部だけですが。 M8 中心部Skywatcher GOTO DOB 12' 口径305...

M17
DOBで創造の柱を撮っている間、ミザール(コマコレなし)ではM17を撮影してみました。M17ミザール 12cm反射 F6 720mm タカハシ 90SEOS 6D ISO1600 ...

GWにSW
今回のお休み中2回ほど夜は近所の公園に撮影に出ましたが、それ以外は家にこもっておりました...

M82
先日の創造の柱と同じ夜に撮影したM82ですM82Skywatcher GOTO DOB 12' 口径305mm F5 1500mm F5コマコレクタ-ZWO ASI294MC PR...

惑星に初挑戦
初めて惑星を撮影してみました。本当は動画を撮ってコンポジットしたかったですが、事前勉強不足でちょっと失敗してしまいました。なので数枚撮った写真でのコンポジットになりました。木星Sk...

創造の柱他をDenoize Aiで再処理
Denoize Aiで再処理してみました。Denoize Aiは最近課金してまた使えるようになったので適用してみました...

M57
M57 環状星雲です1500mm×フォーサーズセンサーでもかなり小さいです。輝度は高いのでコンポジット後の調整前は飽和寸前な感じでした。輝度が高いなら2倍バーロー...