Gotyの鉄旅紀行

鉄道旅の模様を中心としたものです。不定期で鉄旅の思い出、ごくたまーに鉄道の話題を書いていくのでよろしくお願いします。

北陸を満喫する旅③

2022-11-13 18:30:00 | 鉄道旅(遠征)
皆さんどうも。GotyE233です。

前回の続きでございます。
2日目ですね。


高岡駅からスタート
413系が見えますね。


あいの風の521系に乗って金沢へ


高岡→金沢(普通 金沢行)



車内はクロスシート
糸魚川始発のようでかなりの長距離を走っていたことになりますね。


ところが福岡〜石動間で異音のため急停車


小矢部川橋梁付近での異音のようで35分くらい遅れて運転再開
まあ、元々かなりのゆとりを持っていたのでそこまでではありませんが


県境を越えて石川県へ


北陸新幹線の高架をくぐります。


七尾線との接続駅、津幡です。
七尾線の列車はすべて金沢に直通します。


金沢手前で車庫から出てくる花嫁のれんを確認。


金沢に到着


さて、先程見た花嫁のれんに乗っていきます。


金沢→和倉温泉(特急花嫁のれん1号 和倉温泉行)

車両はキハ48を改造したもので、「和と美のおもてなし」をコンセプトとしております。



指定されたのは2号車の窓向きの席、ボックスもこの2号車にあります。


ディスプレイには紹介動画が流れていました。


1号車の売店付近には展示品みたいなのもあります。


また、1号車は半個室スタイルのようですね。


今回の座席は一応窓向きですが、レバーを使って向きを変えられるようです。
まあ使わなかったけど()


記念乗車証もおしゃれですね。




さて、七尾線へと入っていきます。




売店でちょっと色々購入




あんサンドたるものもあって美味しかったです。


単線なので行き違いもあります。
七尾線の普通列車はすべて521系に置き換えられたようです。


羽咋駅では砂の像があります。


そして、割とあっという間に七尾駅

七尾〜和倉温泉間はのと鉄道との共用区間になります。



これまたおしゃれな雰囲気の和倉温泉に到着






のれん

ただ、今回は折り返しの花嫁のれんですぐ戻ります。

和倉温泉→金沢(特急花嫁のれん2号 金沢行)





花嫁のれんは事前受付で食事がありますが、今回は予約してないので…

金沢で買った駅弁をお昼にします。


金丸での行き違い待ち、おにぎりの里とな。




今回、特急券をチケットレスにしていますが、乗車記念証に検札のスタンプを押していただきました。また、記念乗車証用のスタンプも2号車にあります。


あっという間に金沢到着


ここから金沢観光ですが、今回はここまで



では、また次回


最新の画像もっと見る

コメントを投稿