Gotyの鉄旅紀行

鉄道旅の模様を中心としたものです。不定期で鉄旅の思い出、ごくたまーに鉄道の話題を書いていくのでよろしくお願いします。

丹後鉄道あかまつ

2025-01-04 08:00:00 | 鉄道旅(遠征)
皆さんどうも、Gotyです。

あかまつの乗車紀です
普段火曜と水曜に運転しているあかまつが年末年始に追加運転されたので乗りに行きました

一応前回の続きです

西舞鶴駅の丹鉄車庫をみつつ入ります


早速丹鉄ホームにあかまつが入線




西舞鶴→天橋立(あかまつ1号 天橋立行)



車内はこんな感じ、グループ席やカウンター席もある観光仕様になっております


乗車記念証とおしぼりがついてきます


記念スタンプも押せます




売店カウンターもあります


車庫の車両をみつつ発車


売店でコーヒーとケーキ、クッキーを購入




由良橋梁付近で減速して走行






海岸では一旦停止してゆったり楽しめます




天橋立エリア


宮津駅を発車するところ


終点天橋立に到着
あっという間でしたね


折り返しにも乗りますが、昼食を買うため駅前のところでかにめしを買いました
注文から出来上がりまでちょっと待つので余裕をもって




天橋立→西舞鶴(あかまつ2号 西舞鶴行)



車内で食べます


とても美味しかった


宮津付近の宮福線からの線路


再びの若狭湾




今度は前面から橋梁を眺めます




あっという間に戻ってきてしまいました


西舞鶴駅
アテンダントさんの案内もありつつとても楽しむことができました


あかまつはもう1往復ありますが、私は行程の都合で京都行の特急に乗り換えです


西舞鶴→京都(特急まいづる8号 京都行)





昨日はよく見えなかった景色です
山間を走ってるんですね


最近ここでも見るようになったという125系


綾部できのさきと併結


川沿いを走ります


前日に乗った丹後の海とすれ違い


嵯峨野線区間に入り、亀岡をすぎると隣に旧線が見えてきます
嵯峨野トロッコが走る場所です
そちらにも乗ってみたいですね


保津峡通過


梅小路西駅前


京都まで戻ってきました

今回はあかまつを中心にお届けしました
短い時間ながら北近畿ならではの雰囲気を味わうことができました

本音をいうとこれをはなあかりから楽しみたかった…

では、また次回です





最新の画像もっと見る

コメントを投稿