![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/95a1064aaf5c4ba2d25a25f8c996ebb5.jpg)
皆さんどうも。GotyE233です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/c7f5b0f0644f95c34bb00e823514bdc4.jpg?1640922495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/709b4ae732f7d05407f75d67874b9cf1.jpg?1640922495)
このホームライナーは正しく間合い運用の側面を持っている感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/8a443666e7a0784a565b4c7c5bf88761.jpg?1640922495)
今回はグリーン車に乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/ae8d6253ec2e859c99d205ba780d4a3f.jpg?1640922535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/822f598162915f4f677f8ecc39bc9659.jpg?1640922535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/a7e1cca283c8e4db8b075f631b1da81e.jpg?1640922535)
色々あって遅れて発車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/909cf8e17189138bc0c2fa0405c00f0c.jpg?1640922538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/6dd247327c403adc7e41792f30d9bb42.jpg?1640922539)
大府から武豊線に分かれていきますが、貨物線と旅客線で使う線路が分かれているのが特徴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/bf742d304cfa2fc6d71af80e068b3700.jpg?1640922539)
名古屋との直通列車が朝夕を中心に設定されており、結構利用客も多かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/91d9a780d34e3064286be5f27a65e798.jpg?1640922539)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/0dd0442538ae6ef87535bd70af985cff.jpg?1640922542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/0670d86b9d53947e5fede7df07903032.jpg?1640922542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/8da967afd6d87086df8485e72c5d96b3.jpg?1640922588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/fd02d22916d91d615880119b18dc0e50.jpg?1640922588)
ちなみに武豊線には東海道線と同じ313系や311系が使われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/9500b2a28d5167a90fa98c7331d1d77f.jpg?1640922588)
そのあとは東海道線で帰りますが、また別のところでダイヤが乱れており、それに巻き込まれながら帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/a878b773df8cd70f4b07fc0e42cc586c.jpg?1640922588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/4586e5806b35b3208117a4f4ae81df92.jpg?1640922591)
ここでは、ホームライナー大垣と武豊線の乗車紀をお届けしますが、前回のに比べれば幾分短くまとめてはいる(はず)なのでお気軽に見に来てくれれば幸いです
年内最後の投稿になりますが、これを見てる頃には2022年になってるかも?
まあそんなことは置いといて本編です↓
夜のJR名古屋駅の在来線ホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/c7f5b0f0644f95c34bb00e823514bdc4.jpg?1640922495)
ここからホームライナー大垣に乗っていきます
今回の乗車日は2021年最後の平日ダイヤなのでせっかくならそれっぽいものに乗ろうと思い、乗車
車両は北陸方面への特急「しらさぎ」で使われる681系です
車両は北陸方面への特急「しらさぎ」で使われる681系です
名古屋→大垣(ホームライナー大垣1号 大垣行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/709b4ae732f7d05407f75d67874b9cf1.jpg?1640922495)
このホームライナーは正しく間合い運用の側面を持っている感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/8a443666e7a0784a565b4c7c5bf88761.jpg?1640922495)
今回はグリーン車に乗車
このホームライナーではどうあがいても50kmに満たないため、グリーン料金も実質780円固定となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/826e5e7cb8cc2aeb7429bf14bb039a30.jpg?1640922495)
グリーン車はとても快適で毛布まであるので思う存分寛げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/e7f8e31e10e1ebc9e3e72524575ed78d.jpg?1640922499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/8a255a27378eef43f77502da4bc49a41.jpg?1640922499)
なお、今回グリーン車は終点まで貸切でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/826e5e7cb8cc2aeb7429bf14bb039a30.jpg?1640922495)
グリーン車はとても快適で毛布まであるので思う存分寛げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/e7f8e31e10e1ebc9e3e72524575ed78d.jpg?1640922499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/8a255a27378eef43f77502da4bc49a41.jpg?1640922499)
なお、今回グリーン車は終点まで貸切でした
というのも、名古屋から大垣なら普通の快速とかに乗っても大して変わらないからですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/44a16c4f9050b17797c565cb2cc3fac0.jpg?1640922499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/44a16c4f9050b17797c565cb2cc3fac0.jpg?1640922499)
着席は保証されていますが、そこまでして乗る…とはならなさそうですね
特にグリーンに至っては18きっぷで乗ることもできないので乗る理由は私のようなモノ好きじゃないとなさそうですねw
所々イルミネーションが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/955466da5afa9c1c5b9e853ead86e2a0.jpg?1640922499)
短い時間なので終点まであっという間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/bf7b3e12829e3ff1fd360c2a4364735a.jpg?1640922502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b6/0cb6e84ab9e5c042235ec8998fed9d18.jpg?1640922502)
所々イルミネーションが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/955466da5afa9c1c5b9e853ead86e2a0.jpg?1640922499)
短い時間なので終点まであっという間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/bf7b3e12829e3ff1fd360c2a4364735a.jpg?1640922502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b6/0cb6e84ab9e5c042235ec8998fed9d18.jpg?1640922502)
今回使ったグリーン券
岐阜発車後に回収されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/ae8d6253ec2e859c99d205ba780d4a3f.jpg?1640922535)
普通車は乗車整理券、グリーン車はグリーン券が必要です
グリーン券に関してはマルス券でも買えるので、名古屋近辺とかだったら新幹線が買える券売機でも買えそうですね
そして翌日は岐阜から武豊線に寄りながら実家へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/03781dcfb0868f95b79b06e50e89b411.jpg?1640922535)
そして翌日は岐阜から武豊線に寄りながら実家へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/03781dcfb0868f95b79b06e50e89b411.jpg?1640922535)
岐阜→名古屋(新快速 豊橋行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/822f598162915f4f677f8ecc39bc9659.jpg?1640922535)
名古屋→武豊(区間快速 武豊行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/a7e1cca283c8e4db8b075f631b1da81e.jpg?1640922535)
色々あって遅れて発車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/909cf8e17189138bc0c2fa0405c00f0c.jpg?1640922538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/6dd247327c403adc7e41792f30d9bb42.jpg?1640922539)
大府から武豊線に分かれていきますが、貨物線と旅客線で使う線路が分かれているのが特徴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/bf742d304cfa2fc6d71af80e068b3700.jpg?1640922539)
名古屋との直通列車が朝夕を中心に設定されており、結構利用客も多かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/91d9a780d34e3064286be5f27a65e798.jpg?1640922539)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/0dd0442538ae6ef87535bd70af985cff.jpg?1640922542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/0670d86b9d53947e5fede7df07903032.jpg?1640922542)
武豊→大府(区間快速 名古屋行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/8da967afd6d87086df8485e72c5d96b3.jpg?1640922588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/fd02d22916d91d615880119b18dc0e50.jpg?1640922588)
ちなみに武豊線には東海道線と同じ313系や311系が使われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/9500b2a28d5167a90fa98c7331d1d77f.jpg?1640922588)
そのあとは東海道線で帰りますが、また別のところでダイヤが乱れており、それに巻き込まれながら帰りました
大府→刈谷(普通 岡崎行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/a878b773df8cd70f4b07fc0e42cc586c.jpg?1640922588)
刈谷→豊橋(特別快速 豊橋行)
豊橋→浜松(普通 浜松行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/4586e5806b35b3208117a4f4ae81df92.jpg?1640922591)
(以下略)
まあそんなこんなで年末の鉄道旅も終了です
2021年はこちらの生活環境が変わったり、例の影響で色々バタバタしたりした1年でした
今年は終盤で書いたものもありますが、そのおかげで多分結構雑になってしまっているとは思います(すいません)
2022年も投稿できるかはわかりませんが、2022年もよろしくお願いします
では、また次回