Gotyの鉄旅紀行

鉄道旅の模様を中心としたものです。不定期で鉄旅の思い出、ごくたまーに鉄道の話題を書いていくのでよろしくお願いします。

鉄旅ハイライト(2024/8-11)

2024-11-20 21:30:00 | 鉄道旅(ハイライト)
皆さんお久しぶりです。GotyE233です。

色々多忙でおでかけしたはいいけど上がるタイミングを失ってしまったので在庫消化的な目的のこれを投稿することにしました

・伊東の花火


E657で運転された花火大会用の臨時列車、ツアー枠でグリーン車に乗って見に行ってきました










E657が伊東に来るのも新鮮ですね


花火大会を現地で見るのはだいぶ久々です




花火間近なの久々すぎて撮るのが下手すぎたという(色んなところから上がってたのもありますが)













盛大な花火を見て満足な状態で帰宅しました




・サンライズの名古屋止まり

山口旅の帰りにサンライズに乗ったのですが…




名古屋地区の深夜帯の大雨により名古屋止まりになったというお話でした




名古屋からは新幹線で振替し、寝台券と特急券は払戻になりました



この夏は満足に走れなかったような気がするサンライズですが、今後はいかに…

・夜行特急アルプス


ムーンライト信州を彷彿とさせる夜行特急、アルプス号に乗ってきました




踊り子で使われているE257-2000を持ってきているので伊豆広告が入っています
窓側にコンセントがあるのが良いですね


車内灯の減光もしてました




運転停車しつつ


大糸線の白馬まで乗り通し


そのまま↓の行程へと進んだわけです

・トキ鉄の急行

国鉄型の413系・455系に乗った模様です


上越妙高→直江津の普通列車と急行1号・2号で乗ってきました








古めかしい広告なんかもあって雰囲気を楽しめた感じです





海の近くでは徐行も


あいの風との境界駅、市振で折り返し






記念乗車証をもらいました
ホリデーツアーパスにより自由席であれば問題なく乗ることができます



3号・4号とかにも乗りたいな

・fin

高崎のELとDLがまもなく引退ということで乗ってきました








時間の都合等もあり横川行の往路1回のみとなりましたがこれまでの乗車含めて色々と楽しめたと思います


最後までどうか無事で…


・御殿場線さわやかウォーキング号

さわやかウォーキング号に乗った模様です


御殿場線開業90周年ということで特別なHMをつけて運転でした












10/20には御殿場線まつりも開催
ポッポ広場では汽笛体験もやってましたね


本当はここまでのはずだったんですが、11月のおでかけが諸事情でアレだったので追加で載せます

・元キハ85

北近畿の京都丹後鉄道(丹鉄)に乗りに来たわけですが、ここには元キハ85のKTR8500が走っております


豊岡から丹鉄経由で福知山へ向かいます
網野まで快速、網野からたんごリレーとして運転します




座席のところが上がっているところやチャイムなどJR東海時代のものはそのままですね


特急券の購入箇所の都合で手書きのものを渡されました


網野まではすべて自由席


網野からの特急では1号車が指定席になります


丹鉄は他にも色々走っています
(ほんとはこれにもなる予定だったけど諸事情で以下略)


天橋立駅


宮津で方向転換


福知山まで走り抜けました


・併結するウィング号


結果的に1年間限定になってしまいましたが、1000系1890番台ルシエルによる「快特に増結するウィング号」






前8両の快特はかなり人が多かったのでそれを横目に過ごすというね()


京急蒲田、京急川崎、横浜には快特に合わせて停車するもののルシエル側のドアは開きません
11月のダイヤ改正からこの運用がなくなり、再びウィング号単独のみとなると共に上記3駅からの乗車ができるようになるとか




まあ乗れただけよし

というわけで結局11月までこんなんでしたと()




最新の画像もっと見る

コメントを投稿