![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/fe1648e37d4ab1b6d05f8bfbab4760d5.jpg)
皆さんどうも。GotyE233です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/dc8b2488ec56d55223c122f298e7b1e3.jpg?1658500647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/0ceaa5db3616a610de8d35ed815cfe6a.jpg?1658500647)
3番線から乗ります。
485系の華が入線![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/e119afcd188ad2faab64dcb2883fad3f.jpg?1658500648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/ca1d9abd88b2d76d5288a835447d99c6.jpg?1658500648)
お座敷でくつろぎながらめぐるこの列車は、クラブツーリズムで30回目となった貨物線ツアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/03708deaf6737e5f7401c90bacb05736.jpg?1658500650)
色々あるので楽しみにしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/938a41c0019485779d4673e24a6b01d1.jpg?1658500695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/96287ab4b7adce688df1d87861d8dbae.jpg?1658500695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/142a61d7eabecbf16951fb12fa2374ab.jpg?1658500696)
新小岩操車場を発車![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/6275987989b696257acf0bf836e8be3a.jpg?1658500696)
ここから新金貨物線を通ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/890a7fd94a6a69509de907294d557573.jpg?1658500698)
新小岩から常磐線の金町まで結ぶ路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/76e4d6fa451c05017c2d7b71593f0335.jpg?1658500698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/9fcecff9a1016c46ef63eabf86a9b35f.jpg?1658500698)
この路線、旅客線の構想があるそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/3dd9a08568383fa33ee7485233b0377a.jpg?1658500745)
常磐線の金町方面から武蔵野線へ行く連絡線を通るのは、取手方面から来るの以上に珍しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/a03b687048dac6b27729eb065eab49ef.jpg?1658500745)
吉川美南駅で折り返しがてらドア開放
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/b4bbb68826595eb6755070631799b1b2.jpg?1658500745)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/c0d12a282f0af4b779e5fd8b2be402f1.jpg?1658500745)
30回記念ということで、吉川美南駅の電光掲示板にも表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/09/e5914e172c13352d30e84cb1f5903a0b.jpg?1658500747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/e60e23934feea513a307b47ace75c86d.jpg?1658500748)
折り返して再び常磐線へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/2f95d35ed53dd19c799042a7c91914ef.jpg?1658500748)
綾瀬付近ではロマンスカーのMSEと遭遇![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/8aae6a34f2eb384d7fef3069651210d2.jpg?1658500833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/09bf1d61d0793a2190374603c5bd79b7.jpg?1658500833)
田端操車場でしばらく停車![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/a6b90493b56771c5cc81770ece179b43.jpg?1658500907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/c6c81170465a12cac5898a1451e232ee.jpg?1658500908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/878caeaf769629f674c7019eeeb075de.jpg?1658500908)
横須賀線を通り大船駅の根岸線ホームに到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/ac64b9e61b918001be660b44e3837e43.jpg?1658500949)
鶴見付近で旅客線と合流
最近ツアーばっか参加してるんですが、今回も例に漏れずそんな感じです。
しかし、今回はいつもならお目にかかれないところを巡ります。
両国駅からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/dc8b2488ec56d55223c122f298e7b1e3.jpg?1658500647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/0ceaa5db3616a610de8d35ed815cfe6a.jpg?1658500647)
3番線から乗ります。
485系の華が入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/e119afcd188ad2faab64dcb2883fad3f.jpg?1658500648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/ca1d9abd88b2d76d5288a835447d99c6.jpg?1658500648)
お座敷でくつろぎながらめぐるこの列車は、クラブツーリズムで30回目となった貨物線ツアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/03708deaf6737e5f7401c90bacb05736.jpg?1658500650)
色々あるので楽しみにしておりました。
まずは千葉へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/3c48ac12322434664e3a7d919c67858e.jpg?1658500650)
千葉で折り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/684afde34b0c230b25d3cd6b09744bbc.jpg?1658500650)
B.B.BASE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/9288ad5a250538f9fb062474fd549e09.jpg?1658500651)
新小岩駅隣の操車場で停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/3c48ac12322434664e3a7d919c67858e.jpg?1658500650)
千葉で折り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/684afde34b0c230b25d3cd6b09744bbc.jpg?1658500650)
B.B.BASE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/9288ad5a250538f9fb062474fd549e09.jpg?1658500651)
新小岩駅隣の操車場で停車
ここからがこのツアーの見どころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c3/74fb44ed41875fec44d0c432a1f80b14.jpg?1658500653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/fcdcfada9a696c6ccc79090b3f772829.jpg?1658500653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c3/74fb44ed41875fec44d0c432a1f80b14.jpg?1658500653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/fcdcfada9a696c6ccc79090b3f772829.jpg?1658500653)
停車中に記念品をもらいました
硬券のほか、帽子をもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/938a41c0019485779d4673e24a6b01d1.jpg?1658500695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/96287ab4b7adce688df1d87861d8dbae.jpg?1658500695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/142a61d7eabecbf16951fb12fa2374ab.jpg?1658500696)
新小岩操車場を発車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/6275987989b696257acf0bf836e8be3a.jpg?1658500696)
ここから新金貨物線を通ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/890a7fd94a6a69509de907294d557573.jpg?1658500698)
新小岩から常磐線の金町まで結ぶ路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/76e4d6fa451c05017c2d7b71593f0335.jpg?1658500698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/9fcecff9a1016c46ef63eabf86a9b35f.jpg?1658500698)
この路線、旅客線の構想があるそうです。
このあたりのアクセスは確かに微妙なので価値はありそうですが、実現できるかどうかは分かりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/c35ab1df0409c3b724030540cf3610bd.jpg?1658500698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/35fd2a3953d2d6348d2fdb3d9b9a73db.jpg?1658500701)
馬橋では流鉄の車両が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/cae7e99872d1fbbfbbed5c7b44bd167f.jpg?1658500701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/c35ab1df0409c3b724030540cf3610bd.jpg?1658500698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/35fd2a3953d2d6348d2fdb3d9b9a73db.jpg?1658500701)
馬橋では流鉄の車両が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/cae7e99872d1fbbfbbed5c7b44bd167f.jpg?1658500701)
そして武蔵野線へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/3dd9a08568383fa33ee7485233b0377a.jpg?1658500745)
常磐線の金町方面から武蔵野線へ行く連絡線を通るのは、取手方面から来るの以上に珍しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/a03b687048dac6b27729eb065eab49ef.jpg?1658500745)
吉川美南駅で折り返しがてらドア開放
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/b4bbb68826595eb6755070631799b1b2.jpg?1658500745)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/c0d12a282f0af4b779e5fd8b2be402f1.jpg?1658500745)
30回記念ということで、吉川美南駅の電光掲示板にも表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/09/e5914e172c13352d30e84cb1f5903a0b.jpg?1658500747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/e60e23934feea513a307b47ace75c86d.jpg?1658500748)
折り返して再び常磐線へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/2f95d35ed53dd19c799042a7c91914ef.jpg?1658500748)
綾瀬付近ではロマンスカーのMSEと遭遇
メトロ直通のロマンスカーですが、意外と遭遇する機会がないんですよね()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/fa81ddc7ed45f953986bce046bd7f0d5.jpg?1658500748)
三河島から田端操車場へ繋がる常磐貨物線へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/fdb64e833449b37af1e3b132d423f676.jpg?1658500750)
昔はこっちが常磐線のメインだったということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/ee3fc406888c3439c15a14bd8bd98c3d.jpg?1658500750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/fa81ddc7ed45f953986bce046bd7f0d5.jpg?1658500748)
三河島から田端操車場へ繋がる常磐貨物線へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/fdb64e833449b37af1e3b132d423f676.jpg?1658500750)
昔はこっちが常磐線のメインだったということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/ee3fc406888c3439c15a14bd8bd98c3d.jpg?1658500750)
車両センターにいる新幹線の隣を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/8aae6a34f2eb384d7fef3069651210d2.jpg?1658500833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/09bf1d61d0793a2190374603c5bd79b7.jpg?1658500833)
田端操車場でしばらく停車
ここでお昼ごはんを食べます。
今回は両国駅のNewDaysで限定販売されたコンテナ弁当(すき焼き弁当)を購入
東京駅からわざわざ持ってきたんですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/832b376ccea3810580658d34616cad84.jpg?1658500833)
容器がコンテナになってるの、なかなかいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/dfc0674fde4f9f3d848055067ab07840.jpg?1658500833)
中身もちゃんと美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/6d212456c5dbd7849522575106adba4f.jpg?1658500835)
田端からは山手貨物線、湘南新宿ラインと同じ経路になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/767967edc74d18b950a9db7320e72b84.jpg?1658500836)
池袋や横浜(横須賀線ホーム)を通過するのはとても珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/b604f325428f5bb6292ec16fa4a726ff.jpg?1658500837)
逗子ではJ-TRECでお馴染みの線路に入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/b302fe8c707987acf3e7fc0a98a63731.jpg?1658500836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/df2e4f4d5b45ef790c5fa59e588bf141.jpg?1658500838)
横須賀駅で折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/832b376ccea3810580658d34616cad84.jpg?1658500833)
容器がコンテナになってるの、なかなかいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/dfc0674fde4f9f3d848055067ab07840.jpg?1658500833)
中身もちゃんと美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/6d212456c5dbd7849522575106adba4f.jpg?1658500835)
田端からは山手貨物線、湘南新宿ラインと同じ経路になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/767967edc74d18b950a9db7320e72b84.jpg?1658500836)
池袋や横浜(横須賀線ホーム)を通過するのはとても珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/b604f325428f5bb6292ec16fa4a726ff.jpg?1658500837)
逗子ではJ-TRECでお馴染みの線路に入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/b302fe8c707987acf3e7fc0a98a63731.jpg?1658500836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/df2e4f4d5b45ef790c5fa59e588bf141.jpg?1658500838)
横須賀駅で折り返し
この時間に1番線に入るのはこれまた珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/85439131bb008e0ae00e4b822b73ee64.jpg?1658500838)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/85439131bb008e0ae00e4b822b73ee64.jpg?1658500838)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/a6b90493b56771c5cc81770ece179b43.jpg?1658500907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/c6c81170465a12cac5898a1451e232ee.jpg?1658500908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/878caeaf769629f674c7019eeeb075de.jpg?1658500908)
横須賀線を通り大船駅の根岸線ホームに到着
ここから根岸線へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/0e5381f5c402d3d2aad67918bbe928f6.jpg?1658500908)
根岸線にこういった列車が入るのはとても珍しく、ホーム通過の度に待ってある人が注目していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/51d12bec1f31768754d575151e82b3c5.jpg?1658500910)
桜木町駅を通過してすぐ高島貨物線へと入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/a2e30afdc481d23c7d3ec773d9415a26.jpg?1658500910)
東海道線よりさらに海側を通る路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/d8454e2f4e501af83aa430dce160679c.jpg?1658500910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/8f1556e15697b55eb57d7d2efa4c68f7.jpg?1658500911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/6e5872e01ae937a6920021e53f453239.jpg?1658500913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/76b504ab88b9ca668aa5012ba658c7ab.jpg?1658500913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/0e5381f5c402d3d2aad67918bbe928f6.jpg?1658500908)
根岸線にこういった列車が入るのはとても珍しく、ホーム通過の度に待ってある人が注目していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/51d12bec1f31768754d575151e82b3c5.jpg?1658500910)
桜木町駅を通過してすぐ高島貨物線へと入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/a2e30afdc481d23c7d3ec773d9415a26.jpg?1658500910)
東海道線よりさらに海側を通る路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/d8454e2f4e501af83aa430dce160679c.jpg?1658500910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/8f1556e15697b55eb57d7d2efa4c68f7.jpg?1658500911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/6e5872e01ae937a6920021e53f453239.jpg?1658500913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/76b504ab88b9ca668aa5012ba658c7ab.jpg?1658500913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/ac64b9e61b918001be660b44e3837e43.jpg?1658500949)
鶴見付近で旅客線と合流
羽沢方面から来た線路とも合流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/70f2c12a86324356f28ad21cda782a74.jpg?1658500949)
新鶴見で停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/3b12af26ccdd8ca0b81cdfada6b36270.jpg?1658500949)
そして品川に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/c98a23a8c47ca406132f90b954b8cd12.jpg?1658500949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/8b0df94dc02684ec4bd9b66835407c2d.jpg?1658500951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/70f2c12a86324356f28ad21cda782a74.jpg?1658500949)
新鶴見で停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/3b12af26ccdd8ca0b81cdfada6b36270.jpg?1658500949)
そして品川に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/c98a23a8c47ca406132f90b954b8cd12.jpg?1658500949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/8b0df94dc02684ec4bd9b66835407c2d.jpg?1658500951)
とても楽しいツアーでした。
今回、珍しいしか言ってないような気がしますが、こういった通常なら入れないところを楽しめるのがこういったものの魅力なんだなと改めて感じました。
貨物線ツアーにはいつか参加したいと思っていましたが、まさか初参加が30回記念のものになるとは思わなかったのでとても感慨深いです。また参加したいなぁと感じました。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます