![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/c6f861509669cb2f5aaaa5de93a47373.jpg)
引っ越してきて徒歩5分の距離に
TSUTAYAがあるのに感動。
前の家の時はチャリを30分こいで
TSUTAYAに行ってました。
今やコミックレンタルしまくりです。
月額制プランも検討してみようかな~
そんなマンガ大好きなわたくしですが、
久しぶりに面白いというか
久しぶりに感銘を受けたマンガに出会えました。
「惡の華」
もうね、全11巻というちょうどイイ長さといいね、
物語のスピード感、前半と後半の対比とかね
変態とは何か?という
文学的な問いかけとかね
いちいちイイんですよ。
主人公に自分を重ねてしまうタイプのマンガでしたね。
すっかり“普通”を受け入れて生きている
大人のみなさんにぜひ読んでいただきたいと思います。
最初、同作者の最新作「血の轍」が面白そうで
借りてみたんですが、10冊借りたら単価が安くなるので
ほかに何かないかと探していて
この「惡の華」を
手に取っていました。
家に帰って読み始めるまで
同じ作者だとは気づきませんでした(笑)
だって全然絵のタッチも違うから。
でも同じ作者の作品を偶然手に取ってしまう
シンクロニシティですね。
こういう偶然ってホント起こるんですよ。
「血の轍」もすげぇ先が気になる内容なので
こちらの方も興味のある方は
ぜひチェックしてみてください。
さぁ3連休だ!
引越に伴い長年愛用していた
プリメインアンプを最新のモノに買い替えました。
重さも15kgから6kgのモノに、
サイズも1/3ぐらいに大幅ダウン。
Bluetooth,USB-DACが付いているのでPCから再生させても
何ら違和感ないサウンド
(音質に関しては前の機種と同じかな~で、
正直グレードアップした音がほしかったけど。
まぁ同じメーカーの機種更新なので傾向は変わらないか。)
を手に入れることができました。
でも10年近く経ったらやっぱり色々進化するよね~
CDプレーヤー単体の存在意義がなくなったかも?
ついでにスピーカーケーブルも変えようという目論見で、
ベルデン8460をマークしています。
約1年まともにスピーカーから音聴いてなかったので
ちょっと久しぶりに音楽漬けの日々に戻そうかと。
DJ教本も購入したし、PCDJも復活させてます。
しかし、違う2曲をMIXするっていう
基礎の基礎が全然できません。
練習あるのみなんですかね?
頑張っていきまっしょい!
あとここ最近日本酒について調べてて
家で晩酌は缶ビールを少なめにして
日本酒を嗜むように変えました。
特に美味しいと思った銘柄は
(飲み方は冷もしくは常温)
・醸し人九平次(愛知)
・作(三重)
・而今(三重)
・紀土(和歌山)
中でも個人的に“而今”は格別の味わいでした。
一方、超高級酒の
・十四代(山形)
・龍力 米のささやき 秋津(兵庫)
この2つは飲みやすさは抜群だったけど
もう1杯!とはならなかったなぁ~
次の候補は
・田酒(青森)
・澤乃井(東京)
あたりかな~。
同じ銘柄でも種類がいくつもあるので
本当に日本酒は奥が深いです。
ちなみにこの流れで次はお米にハマりそう。
今「青天の霹靂」というお米をオーダー中で
届くのが待ち遠しい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます