赤坂見附の駅の近くで、突如、
地下鉄の窓の外にグアムの風景が広がったので驚いた。
発光ダイオードを使った新種の広告の実験なのだろうか?
そういえば、このごろ、電車に乗ったときに、
車内広告が少ないのに気づくことがある。
銀座線のような混雑度の高い路線は別だが、
路線によっては、ほとんど無いものもある。
そういうとき、
世の中の、情報の流れ方が大きく変わっているのかなぁ、
と感じる。
携帯電話やPC経由で入ってくる情報の量が、
従来の、新聞やテレビに匹敵するか、
それを超えるようになっているのかもしれない。
(人間の一日をかなり詳しくモニターして、
一日に消費する情報量を、ソース別に積算できたら、
おもしろいかもしれない。
ついでに、情報のジャンク度なども測れないだろうか?
誰か、認知科学の研究者がやっているかなぁ?)
情報の流れ方が変わる、ということは、
もうだいぶん以前から言われていることだが、
温暖化などと同じで、ここ1年くらいの間に、
ある閾値を超えた感じがする。
その結果、いろいろな目に見える形の現象が
現れるようになってきているのではないか?
たとえば、電車の中でも、
携帯の画面を見ている人が増えているので、
車内広告の価値は明らかに減っている。
その一方で、広告を張り替えたりするための
人件費はほとんど変わっていないだろうから、
企業が、価格に見合わないと思えば、
車内広告の量が減るのは自然だ。
それに、ネット上の広告は、
見る人にあわせて配信できるし、
見られたか否かがはっきりわかるので、
実効性も高いらしい。
それにしても、広告というのは不思議なものだ。
巨額のお金がそこをめぐって流れている。
ネット広告のキーワードは、オークションにかけられているらしい。
商売相手に勝つために、あるキーワードを買わないと、
ということになれば、値段が高騰してゆくのは必至だ。
こうなると、孔雀の羽のようなもので、
極端な話、知らない間に、
買っているものの値段の大半が広告費、
というような事態もありえる。
もちろん、広告費用は商品価格に反映されてゆくはずで、
広告をしない分安い業者が、口コミで生きてゆければ、
どこかでバランスが保たれるはずだが・・・
実際、いま買っているものの値段のうち、
どのくらいの%が広告費なのだろう?
最新の画像もっと見る
最近の「生きるヒント」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事