生来あまり得意ではない。
どうしてかは自分でもよくわからないのだが、
組織の中で働くためには、ひとつひとつ、
ある程度白黒つけて決めながら動かないといけないが、
できるだけ決めずにグレーにしておきたい
という優柔不断な性格が理由の一つかもしれない。
また、決めた後で、変えたくなることが多い、
つまり、その瞬間に出ないアイデアが、
後から出てくるということが多いのも
それに拍車を書けている。
後者のような頭の働き方だから、
前者なのかもしれないが・・・
その他にも、
組織が自己目的化していることが多くて、
意味のない手間を増やしているだけ
のように感じることが多い、
ということもある。
というわけで、これまで、一応
組織に属していながらも、割と、
個人事業主のような働き方をしてきた。
それが許されるように、なんとなく
ポジションを取ってきたり、
仕事を選んだりしてきた、ということだ。
しかし、個人でできることは
どうしても限界があるので、
それを超えたことをしようとすると、
組織で動かないといけなくなる。
年を重ねると、そういう仕事も自然と増えてきて、
最近はだいぶ疲れてきているのだが、
その中で、いろいろな仕事の仕方を見てきて
思うことを少しだけ。
* * *
組織で動くというと「上意下達」ということで、
効率よく動くためにはそれは重要だが、
あたりまえだが、それだけでは
うまくゆかないことが多い。
やはり、それぞれの階層の人が
よく考えて適切に意思決定する必要がある。
理想的なのは、自分でアイデアを出して、
周囲を説得して働いてもらって、
自分で実現するという形だ。
階層によらず、これができる人は
優れた組織人だと思う。
よくあるのは、アイデアだけは出すが、
自分では動かず、実現は丸投げ、
という評論家タイプ。
これよりは、部下にアイデアを出させて、
あるいは、上からのアイデアを受け止めて、
実現をしっかりサポートする、
というほうがましだと思う。
もちろん、さらに最悪なのは、
単に上から来る指令を下に丸投げ
するだけ、というタイプで、
まぁ、これは言わずもがなで、
この場合は、その階層は本来不要、
ということになる。
というような、ごくごく基礎的なことも、
若いころに学習しておかないと、
歳をとってからではなかなか慣れない。
人として生きるのは
やはり、なかなかに大変だ。
最新の画像もっと見る
最近の「生きるヒント」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事