最近の出来事

ニュースや新しいテクノロジー、サイエンスについて感じること。

新しいFCSがやってくる (Apple Final Cut Studio)

2011-04-11 00:49:23 | 日記

 

今日の引用:Mark Raudonis, head of post production at Bunim/Murray Productions

出典:PreNAB Editors' Lounge 2011

 

背景:

アップルのプロフェッショナル用のビデオ編集プログラム Final Cut Studio が刷新されるという情報がある。
アドビーの Premiere が64ビットに対応して先行しており、Avid もしっかり足元を固めている。
アップルはプロを見捨てたのではないかという噂がでるほど沈黙を続けた。

アップルは新しいファイナルカットを2011年の春には送り出すと公表した。
2011年3月になってようやくアップルはプロを集めてお披露目会を開いた。
そこに集まった人々の新バージョンに対する評判はかなり良かったが、参加者はNDA (nondisclosure agreement) に縛られ、詳細を語ることができない。
将来に向けた新しいプログラムだというのが鍵だが、もしかしたらこれは3Dのことかもしれない。
昨年のNABで、編集者たちが3Dビデオ制作で苦労しているというのが共通の認識だったし、アップルは "will be where the puck is heading" (プレビュー参加者の暗喩)だと示唆されたからだ。

ビデオ制作会社のトップで先の発表会に参加したマーク・ロドニスの発言を拾ってみた。

 

訳文:

「(最近アップルの動向に気をつけている人はご存じだとは思うが)アップルがクッパティーノ(アップル社のある町)に(ビデオ編集に関わるプロの)人々を集めてファイナルカットの最新版をお披露目した。幸運にも私は参加者の一人だった。アップル社には有能な弁護士がいる(NDAに縛られている)のでこのくらいしか言えない。
(中略)
自動車王ヘンリーフォードを引き合いに出して締めくくりたい。
「人に何が欲しいかと聞いたら、早い馬が欲しいと答えるだろう。」
アップル社は市場が望むところを目指す独特の戦略を持っている。
「何か目新しいものを発明してみせる」と彼らは言う。
(最新版のファイナルカットは)まさにそれだ。賞賛に値する。
素晴らしい出来だから期待していい。
たしか、2011年の春に発売だと言っていた。
だから(暦の上で春が終わる)6月20日までにでるだろうね。
自分が言えるのはこれくらいだ。
暴露しすぎてアップルから訴えられないことを願うよ。」

原文:

"Apple has invited a bunch of people to Cuppertino to reveal the latest version of Final Cut to a few people.
I'm happy to say that I was one of them.
They have good lawyers and here's what I can say....
I would also end with Henry Ford:
'If I asked people what they wanted, they'd tell me they wanted a faster horse.'
So, Apple is very good at going their own way and figuring out where things will be.
They may not ask you what you want.
They are going to tell you, 'We're going to invent something different.'
And that's kind of my take away from it.
I was very impressed, it was awesome and look out, I believe they say it will be available in Spring 2011.
So, that goes all the way up to June 20th.
So, that's what I know, that's what I can say, and if there's anyone from Apple out there,
I hope you don't sue me."