時々小雪が降る寒い土曜日
松山沖の興居島へ行ってきました
先ずは太山寺にお参りし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/5e2d5d94254abfd8c28ab28e59f35362.jpg)
裏山になる経ケ森に登りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/6aff00450e789021fee3a92ffa629ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/ff83eadd58c755b3034c11c6a7c191ae.jpg)
山頂でこれから向かう興居島を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/e8139f9d8ad352a1ace96c4f126a7761.jpg)
高浜港より新造船シトラスで泊港に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/881684f4616b114d0f0daefd574576fe.jpg)
出発時間に遅れそうになり慌てて乗ったこの船には
ナント榊原郁恵さんが撮影隊と一緒に乗っておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/f553adad2de91668aff66ea4efc0ff4a.jpg)
撮影はNGの看板を示されましたが
直ぐ近くでこちらを向いてニッコリされ
TVで見るそのままのとても優しい方でした
この日の撮影は土曜日放送の 「旅サラダ」 で 後日紹介されるそうです
私達はこれから小富士山に登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/791f41634650c39ef0ac03de5ececbdd.jpg)
伊予柑畑を眺めながら急な坂道を50分ほどかけ山頂へ
山口方面 周防大島まで見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/bcde6b496493e613841ca22ff860bd2b.jpg)
松山方面 梅津寺海岸 その手前の小さな島はターナー島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/c9a26e4246d52969713da99e720e4af7.jpg)
山から下りて次は恋人峠に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/89/20424ef1b62d9afa4f54d64826f425a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/bea8970d3830514e903462ea13b616a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/2f89be36d1716c115ab65c1fba10cf78.jpg)
撮影隊も多分ここを訪れたのではないでしょうか
島のミカン畑で目に付いたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/b76cf69dd05a6a7fa93ae958342c925b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/41858470a7f5e1b394869d3112eba255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/a310994eba81cab5b0a4fc9a0cf46c22.jpg)
袋掛けされた高級品種の 「せとか」 や 「甚平」
袋の色が違うのが気になりましたが
農家の方が品種ごとに仕分けしているのではという事でした
帰りの船の待ち時間には島の女性サロンの時間という事で
甘酒をご馳走になりいろんなお話を聞くことが出来ました
島から帰り 「三津の渡し」 にも乗せていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/dcf6f762b08df6fb2ddfb678672af803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/23ed4bfccaf4c84937fa72002eb08007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/5850251c495a111c9129420b196c6435.jpg)
この壁絵
描かれているのは対岸の風景なんです
でも左右が逆でキャンバスとなっている壁を鏡に見立て
正面の風景を映しているんだそうです
木々が生い茂る港山その奥にうっすら見える三角形は興居島
このような説明もしてくださいました
近場でも未だ未だ行ったことがない所
知らないところも沢山ありますね
松山沖の興居島へ行ってきました
先ずは太山寺にお参りし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/5e2d5d94254abfd8c28ab28e59f35362.jpg)
裏山になる経ケ森に登りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/6aff00450e789021fee3a92ffa629ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/ff83eadd58c755b3034c11c6a7c191ae.jpg)
山頂でこれから向かう興居島を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/e8139f9d8ad352a1ace96c4f126a7761.jpg)
高浜港より新造船シトラスで泊港に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/881684f4616b114d0f0daefd574576fe.jpg)
出発時間に遅れそうになり慌てて乗ったこの船には
ナント榊原郁恵さんが撮影隊と一緒に乗っておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/f553adad2de91668aff66ea4efc0ff4a.jpg)
撮影はNGの看板を示されましたが
直ぐ近くでこちらを向いてニッコリされ
TVで見るそのままのとても優しい方でした
この日の撮影は土曜日放送の 「旅サラダ」 で 後日紹介されるそうです
私達はこれから小富士山に登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/791f41634650c39ef0ac03de5ececbdd.jpg)
伊予柑畑を眺めながら急な坂道を50分ほどかけ山頂へ
山口方面 周防大島まで見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/bcde6b496493e613841ca22ff860bd2b.jpg)
松山方面 梅津寺海岸 その手前の小さな島はターナー島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/c9a26e4246d52969713da99e720e4af7.jpg)
山から下りて次は恋人峠に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/89/20424ef1b62d9afa4f54d64826f425a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/bea8970d3830514e903462ea13b616a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/2f89be36d1716c115ab65c1fba10cf78.jpg)
撮影隊も多分ここを訪れたのではないでしょうか
島のミカン畑で目に付いたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/b76cf69dd05a6a7fa93ae958342c925b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/41858470a7f5e1b394869d3112eba255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/a310994eba81cab5b0a4fc9a0cf46c22.jpg)
袋掛けされた高級品種の 「せとか」 や 「甚平」
袋の色が違うのが気になりましたが
農家の方が品種ごとに仕分けしているのではという事でした
帰りの船の待ち時間には島の女性サロンの時間という事で
甘酒をご馳走になりいろんなお話を聞くことが出来ました
島から帰り 「三津の渡し」 にも乗せていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/dcf6f762b08df6fb2ddfb678672af803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/23ed4bfccaf4c84937fa72002eb08007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/5850251c495a111c9129420b196c6435.jpg)
この壁絵
描かれているのは対岸の風景なんです
でも左右が逆でキャンバスとなっている壁を鏡に見立て
正面の風景を映しているんだそうです
木々が生い茂る港山その奥にうっすら見える三角形は興居島
このような説明もしてくださいました
近場でも未だ未だ行ったことがない所
知らないところも沢山ありますね
所ですね。ブログで色々な所を拝見出来るのは
とても嬉しいです。
沢山の出会いがあり、充実のお出かけでしたね。
松山沖の興居島へはフェリーで10分
長閑な瀬戸の島を楽しんできました。
お孫さんのバイクの事故驚きましたね。
私も原付に乗るので改めて気を付けなくてはと思いました。