9/9(土) 高知県大川村にある
野地峰(1279M) に行ってきました
今回は軽めの山歩きをお願いしていました
快晴の爽やかな秋空が広がる中 5人で出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/933cf439f0447daa9b64253d95e56976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/e22c3f28cc837a4b36dba14b2e90c86c.jpg)
ツルリンドウが一輪ひっそりと咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/2e223a569d4a393c1a310fcb3e97049c.jpg)
1時間半ほどでもうすぐ山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/5ab77a6f031f11d20b42e08d532af443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/de0c22931b171565e2a7b3c94629339b.jpg)
首無し地蔵さんが迎えてくれたのでした
お弁当の前に稜線を東三森山方向に進み鉱山跡が在るか行ってみましたが
先頭のリーダーから引き返すように指示があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/33aeba9b022e9cada70c0b552c2ba083.jpg)
再びお地蔵さんのところに戻り昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/a760c483b703893f46e000dfbba473b1.jpg)
手前は黒岩山、奥中央が大登岐山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/f375f3b9a776ddd15c5e5529e79ecfcb.jpg)
帰りは山野草もゆっくり見る事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/d67787c2b2c19dfaf56f11c923b7a501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/e879f6c2e537f6232ab1d391f6d5c8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/5b7561cc6f27e3ac476364b413d39cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/19ee28edbf2a300bea93163f395b7256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/0732aaf376d6bf808f4c13939461df75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/30aae90884151c7e884cd20e53d9057d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/381af23904140b9611458ad73c90aab4.jpg)
キンポウゲ、ホタルブクロ、ホトトギス、ゲンノショウコ等が
トロッコ道跡の林道で見れました
帰路の途中で寄った 「小金滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/2c07a89711edc78c7a8a500492935ab9.jpg)
私達も年齢的に
今回のようなゆとり登山の回数が増えてきそうです
野地峰(1279M) に行ってきました
今回は軽めの山歩きをお願いしていました
快晴の爽やかな秋空が広がる中 5人で出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/933cf439f0447daa9b64253d95e56976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/e22c3f28cc837a4b36dba14b2e90c86c.jpg)
ツルリンドウが一輪ひっそりと咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/2e223a569d4a393c1a310fcb3e97049c.jpg)
1時間半ほどでもうすぐ山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/5ab77a6f031f11d20b42e08d532af443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/de0c22931b171565e2a7b3c94629339b.jpg)
首無し地蔵さんが迎えてくれたのでした
お弁当の前に稜線を東三森山方向に進み鉱山跡が在るか行ってみましたが
先頭のリーダーから引き返すように指示があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/33aeba9b022e9cada70c0b552c2ba083.jpg)
再びお地蔵さんのところに戻り昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/a760c483b703893f46e000dfbba473b1.jpg)
手前は黒岩山、奥中央が大登岐山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/f375f3b9a776ddd15c5e5529e79ecfcb.jpg)
帰りは山野草もゆっくり見る事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/d67787c2b2c19dfaf56f11c923b7a501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/e879f6c2e537f6232ab1d391f6d5c8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/5b7561cc6f27e3ac476364b413d39cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/19ee28edbf2a300bea93163f395b7256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/0732aaf376d6bf808f4c13939461df75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/30aae90884151c7e884cd20e53d9057d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/381af23904140b9611458ad73c90aab4.jpg)
キンポウゲ、ホタルブクロ、ホトトギス、ゲンノショウコ等が
トロッコ道跡の林道で見れました
帰路の途中で寄った 「小金滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/2c07a89711edc78c7a8a500492935ab9.jpg)
私達も年齢的に
今回のようなゆとり登山の回数が増えてきそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます