昨日 3年ぶりに西赤石山に登ってきました
メンバーは4人で 今が見頃のツガザクラとアカモノを見てきました
今回は日浦登山口からダイヤモンド水を経て銅山越えから山頂へのコースです
ダイヤモンド水

登り始めて暫くするとアカモノが登山道脇に咲いていました



釣り鐘型の白い花に赤い萼片が鮮やかです
銅山越えに到着すると

いよいよお目当てのツガザクラの群生地があります




アカモノと葉の形が全く違い
花の大きさもツガザクラのほうが少し小さいようです



アカモノとツガザクラが一緒に咲いているところもあります


銅山越えまで1時間40分そこから山頂まで1時間40分
新緑がとても気持ち良く


目指す山頂は手前のピークの奥になります


山頂からは正面一番奥に石鎚山が見えました

午前中は登山には最適の気温で
汗の量も少なく久しぶりの登山の方も
予定通りの時間で無事登山口に戻る事が出来ました
メンバーは4人で 今が見頃のツガザクラとアカモノを見てきました
今回は日浦登山口からダイヤモンド水を経て銅山越えから山頂へのコースです
ダイヤモンド水

登り始めて暫くするとアカモノが登山道脇に咲いていました



釣り鐘型の白い花に赤い萼片が鮮やかです
銅山越えに到着すると

いよいよお目当てのツガザクラの群生地があります




アカモノと葉の形が全く違い
花の大きさもツガザクラのほうが少し小さいようです



アカモノとツガザクラが一緒に咲いているところもあります


銅山越えまで1時間40分そこから山頂まで1時間40分
新緑がとても気持ち良く


目指す山頂は手前のピークの奥になります


山頂からは正面一番奥に石鎚山が見えました

午前中は登山には最適の気温で
汗の量も少なく久しぶりの登山の方も
予定通りの時間で無事登山口に戻る事が出来ました
似ていますね。
矢張り山に登ると素晴らしい風景や珍しい花を見ることが出来て魅力がいっぱいですね。
お寺の石段を少し登ると頑張ったーと思う私には山登りは無理ですが、
一度は山頂を征服した気持ちになってみたいです(笑)
ツガザクラは植物園で見たことがありますが、アカモノも小さくて踏まれてしまわないのかしらと心配になります。
飛島素敵ですね、行ってみたいところになりました。
自生地は此処が南限と言われており
今が見頃でこの時期になると見に行きたくなります。
北海道にはクリーム色のアオノツガザクラと
ピンクのエゾノツガザクラが高山の岩場に咲くようです。
お花目的だと登山の楽しみも倍増して頑張れます。
ツガザクラは踏まれたりして減少傾向のようですが
アカモノは登山の間中登山道沿いにびっしりと咲いていました。
どちらも小さくて下向きに咲いているので
撮るのに苦労しながら遠くに聞こえる
カッコウの声が気になり姿を見せない相手より
望遠を替えて撮りましたよ(笑)