katakuriの想い 2

テニスに山登り旅行と
仲間たちと楽しい時間を過ごしています

梶ヶ森登山(3/11)

2017-03-13 08:26:09 | 2017 登山記
高知県で人気の山 梶ヶ森(1400M) に登ってきました

今年はなかなか天候に恵まれず今年初めての登山です

参加者は5人で二つの滝を見ながら登るコース







龍王の滝、眞名井の滝を通り

未だ雪の残る登山道はとても寒く





梯子あり長い階段ありと

漸く頂上が見え少々お疲れ気味





馬酔木の蕾もまだ堅そう



頂上からは360度の展望が開け

お弁当をいただきながらこの景色を満喫



遠くの雪山は土佐矢筈山、奥に剣山方向



こちらは石鎚山方向 澄んだ青空がとっても気持ちいい山頂です

下りは最短コースを選択しましたが

これが難コースでした





ゴロゴロ岩コースと名付けられている通りの

道のない石ころだらけを滑らないように慎重に下ることに苦心







奥の院に戻ってきたときにはホッとしました

春めいてきたとはいえ南国高知でも

山奥の谷ではまだ冬の名残

来月の登山では少し春の兆しが見れるでしょうか?




フクジュソウの里にて

2017-03-12 06:28:00 | 2016 登山記
昨日は登山の日で

晴天に恵まれ高知県の 梶ヶ森に登ってきました

今日は登山の後に訪れた

フクジュソウの里の様子をご紹介します

「福寿草の里」は 長岡郡大豊町南大王に在ります

梶ヶ森から見たこの景色の中にあるのでしょうか?







集落全体の至る所でフクジュソウが咲き誇り









フキノトウを見つけたり

ミツマタがようやく数輪花開いていたりと





登山の疲れも忘れるひと時でした


釧路 鶴見台にて

2017-03-10 14:32:05 | 旅行
今回の旅は 伊丹発 「冬の北海道ちょっと暮らしの旅 5日間」

昨年夏に10日間の旅に参加された方に優先で案内があったそうです

私はネットで見つけて一人参加も同料金

釧路プリンスホテル連泊に魅力を感じて参加しましたが

参加者は49名と大人気でした

2日間バスツアーもついていて初めに向かったところが鶴見台です









オオハクチョウもタンチョウと一緒にたくさんおりました







次のショットは





正面顔は笑えます


大阪城公園で

2017-03-08 17:09:33 | 鳥 ・ 生き物
昨日は釧路からの帰りに大阪に一泊しました

大阪城公園の近くのホテルから早朝、公園に向かい



内堀の傍の馬酔木の花を眺めたり

梅林で咲き誇っている梅の花もいいのですが



野鳥はシロハラやメジロ、ツグミなどは見れましたが

飛騨の森にいるといわれているハイタカは見つけられませんでした

気を取り直しニシオジロビタキのポイントへ行くと

一人の方が三脚を構えておられました





ジローと呼ばれているニシオジロビタキとトラツグミを

やっと見ることが出来てしばらく楽しませていただきました









広い公園をよく歩きました

そして大阪の人は本当に皆さん親切で

道をお聞きすると一緒にそこまで案内してくれるということが3度もあり

短い滞在でしたが好印象の大阪でした