この日、娘と奥さんは映画を見に行っていて
お留守番の私はひとりランチの定番。
月に一度のお楽しみ「料理 佐とう」さんにお邪魔しました。
我が家から車で10分の好立地。コストパフォーマンスの高いランチと、、
月替わりのお料理を頂きに、開店以来毎月のようにお邪魔しています。
【先付】空豆と筍の冷たい茶碗蒸し 浅利と新玉ソース。
一口大の先付 の印象のある「佐とう」さんですが、この日はちょっと大ぶり。
料理の名前に春らしい素材が並びます。
で、、器を見た瞬間に、、、
「顔」 だよねぇ、、、 上から 「髪の毛」、点々の「目」 そして 浅利で「タラコ唇」
ダウンタウンの浜ちゃんの似顔絵みたいな、、、
思わず笑ってしまい、、 「これ顔ですか ?」 「アサリがタラコ唇で??」と
親方※に尋ねると 「あ、、、そう 見えますか? いや、そうじゃないんですけど」
「ええっと 空いてる器が無いなぁ、、 兎に角、食べてみてください」との事。
※お若いのですが、先日来お弟子さんがいらして 「親方」と呼ばれておりました
浅利の旨み、空豆の爽やかさ筍の食感。 スタートから猛ダッシュです。
もう、、浜ちゃんの顔にしか見えない(笑)
で、、きれいに食べ終わると。。
あ、、、こうゆう事ですか 丸いのは「目」じゃなくて 「眉毛」。
この器 3サイズ揃いで売っているのを見つけて たまらず買ってしまったそうです。
→まんまと反応する私。。
【お椀】ホタルイカと蕗 若布のお椀。
ホタルイカはしんじょう仕立てで中にも3つほどホタルイカが。
このしんじょうが めっちゃホタルイカ。
そしてホタルイカと蕗の風味の相性と言ったら、、、
シメは若布の旨みにて
【お造り】 焼きイサキ、と 生蛸
そして いつものように お弁当スタイルで一気に。
【焼き物】本マスの木の芽焼き、出し巻玉子、おからさん、パプリカはマリネで。
木の芽(山椒)の爽やかな照り焼き。おからさんはちょい甘目。
ほうれん草と椎茸のお浸し。 椎茸ぷりぷり
佃煮は昆布と大豆
【煮物】は筍、ゼンマイ、そして さくら蒸し
桜餅を連想させる 桜蒸しは 赤く染めた道明寺粉の蒸し物に鯛のお布団をかけて桜の葉と蒸しあげた物。
塩ヅケの桜の葉と葛餡のまろやかさが程よいバランス。
【揚げ物】 烏賊と筍のしんじょう、鯵の胡麻揚げ、こごみ
「吉」の中身は 糸モズクと長芋のたたき 箸がすべる。。
おしんこなんかもあって ご飯3杯も食べてしまった。。
さすがに食べ過ぎ、、、
これで2500円はお得。
=======================================
料理 佐とう
http://tabelog.com/saitama/A1105/A110501/11039867/