Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

宝屋 ピュア

2010年09月05日 23時20分16秒 | 食べ歩き 埼玉

1回の人間ドックを受診しました。
年々悪化して行ったアルコール関連の数値も数年前の半年間の禁酒ですっかり改善。
今年も全然問題なし。。

という事で 恒例の人間ドック明けのがっつり外食を計画。

始業日で午前中で帰宅していた娘にお昼に「黒んぼ食堂」が良いか、夜に焼肉が良いか聞いたところ、「焼肉」と即答。
我が家で焼肉と言えば豚モツの「宝屋」さん。
国済寺町の住宅街にあったころからずっとお世話になっていますが
17号バイパス脇の戸森に移った後も、あちらこちらに分家が出来ていて
今回は妻沼に抜ける県道沿いにある「ぴゅあ」さんに伺いました。

ちなみに去年の人間ドックの後もやっぱり 宝屋さんでした
http://blog.goo.ne.jp/gtomita/e/c2b4a9f48ed40d3e708c85d19881187d

一応電話予約はしましたが 平日の18時台と言う事で一番乗り。
本店はこの時間でも満席な事が多いので知名度の問題でしょうか。


まずは、コレ! モルツ生¥580、ウーロン茶1Lは¥330
本店はそれぞれ¥380と¥250ぐらいだった気がするのでたくさん飲むと差が出ますね。


メニューはこんな感じ。 こちらは本店と大体同じか数十円UPの様です。


まずは、宝屋と言えばレバ刺。
ちょっといつものレバ刺とは印象が違うぞ。。こんなに切り口のエッジがはっきりして。。
鮮度ももうひとつかも。。もっとグデングデンに柔らかい印象があるので
たまたまかもしれませんがこちらは本店に軍配です。


こちらは本店のレバ刺。 柔らかいのです。


モツ3種類の食べ比べセット。「上モツ、モツ、生ホルモン」
モツというとなかなか噛み切れないという印象を小さいころから植え付けられてきましたが
宝屋のモツはふっくら柔らかく。 特に生ホルモンは トロリとうまぁい。
本店の トロモツといい勝負(同じ物?)


ちなみにこちらのお店は 宝屋の象徴(だと勝手に思っていた)のガスコンロでは無くて炭焼き。
強力なガスの風圧でもうもうと立ち上る煙の本店と比べれば店内の煙も少なめ(お客さんも少なかったからかな)
ホルモンの場合差が出にくいかもしれませんがやっぱり炭焼きは良いですね。
本店との値段差はこのあたりだと納得します。


こちらは 本店のガスコンロ。 このファイヤーが THE宝屋。


野菜の盛り合わせ¥600。家族3人なら十二分。


宝屋名物 大盛りごはん。 本店では 小中大そして特大、超特大
とあって 我が家だと家族3人で大でちょうど良いのですが
こちらは大中小の3種類のみ。 写真は 大 ¥380。
本店の大¥300よりちょっと多目かな。。


こちらは本店の大(笑)


滝澤さんちのブタバラ。脂たっぷりで正にガッツリ
最初のモツが結構多かったので。すでにおなかの余裕は少なめだったのですが、、


必ず注文する トロシビレ(奥)と
名前的に食べてみたかった シロコロ。


焼くとこんな感じのシロコロ。 このコロっとした感じが名前の由来かなと思いながら食べてみると
明らかに 腸系の食感。  どこの部位なんでしょうか?

今 調べてみると、 厚木のB級グルメで有名なんですね。
http://www.sirokoro.com/index.html

大腸を裂かずに脂を適度に残しているそうです
確かにそんな感じでした。

会計は合計で 5250円(内飲み物1590円)と相変わらずリーズナブル
ホルモン万歳 な夕食でした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レバ刺し (通りすがり)
2010-11-02 23:51:56
本店との値段の差はやはり炭焼きということで致し方ないんじゃないでしょうか?
私はガス焼きが好きでは無いのでもっぱらPUREさんですね。
さて、本題のレバ刺しですが、エッジがきいていて歯ごたえがあるほうが新鮮なのですよ。
鮮度が落ちればグテングテンに柔らかくなるのです。御存知無いようなので、書かせていただきました。
返信する
我が家も (Antip@sto家主)
2010-11-03 20:02:04
我が家もやっぱり炭は捨てがたいので次回もPUREさんかなぁ、、と思います。
本店の喧騒も捨てがたいのですが。。

レバーの鮮度は普通に考えればそうですよね。
ただ、今回は舌触り、香り共にたまたま好みで無かった気がします。(かなりうろ覚えですが)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。