野の花と生きものたち by みぃぷぅ

小さな野の花、昆虫たちの表情や営みを観察するのが好きです。

初夏に出会った野の花

2018-07-25 02:04:35 | みんなの花図鑑

暑いです!!(-_-;)  まだ虫が続くのですが、、ここらで一発花を投稿します。

もうボツにしようかな~と思ってたんですけど、この暑さと忙しさもあって全く野の花の撮り歩きしてないので、古いですが、、、(^^;)  しかも、ピンボケの連続です('◇')ゞ しかも、最後に閲覧注意あります!

 

マメグンバイナズナ   アブラナ科マメグンバイナズナ属

 

 

 

                          撮影2018/5/19   千葉市花見川沿い 

 

 

ヤブジラミ   セリ科ヤブジラミ属

 オヤブジラミは花の数が少ないが、ヤブジラミは花がたくさん。中心は小さめの花がギュッと詰まってる感じ。一般に4~10個と出ているが12、3個あったりする。

 オヤブジラミに比べて果実、小果柄が短い。

 

 花弁は5枚。オヤブジラミより花らしい花だと思う。

 

 

                             撮影2018/6/1   船橋市農道道端

 

 

オオニシキソウ  トウダイグサ科ニシキソウ属

 初見ではないが、今回気が付いたのは、ピンクの花が所々に1つずつ。雌花?

 花びらと思ってた白いのは花びらじゃないらしい。松江の花図鑑みてもその用語が難しくてよくわからない私だ。どこが花で、どれが雄蕊雌蕊なのか?? 複雑でユニークな姿が好きで見かけると撮りたくなるオオニシキソウだが、ずっと謎のままだ。この時はピンク色の花の様なのが可愛くて。

 

 

 

 

 

                          撮影2018/6/18   八千代市田んぼ畦道

 

 

ヤブコウジ  サクラソウ科ヤブコウジ属

 薄暗いところで写真ボケてます。

 林道沿いに10㎝くらいの丈で咲いているので撮りづらい撮りづらい、、(^^;)

 前に投稿した時は赤い実のときだったので、花は初めて。

 

 

ムラサキニガナ   キク科ムラサキニガナ属

ひどいボケボケだけど、初見なので!  ほんとは可愛らしい花だなぁと思ったんだけど、、暗くて揺れるし写真難しい。

 

 

 下2枚は別の日、県民の森で。やっぱりここも薄暗い場所でポツンと1本だけ生えてた。そう言う生え方が特徴なのか? 初見と2度目の出会いも同じシチュエーションなんて、、

 この時も下向きの花が風で揺れるし、薄暗くてまともに撮れない( ;∀;)

 

 

ミツバ   セリ科ミツバ属

 何しろ細かすぎる~ しかも薄暗いとこ。花は1㎜ちょいだったと思う。

 次回出会ったら綺麗に撮る事を課題とします!

 ミツバって、山に生えるのだと言う事知らなかった。畑で作るものと思ってた。でも、どう見ても葉っぱからしてミツバなので、こんな花が咲くんだ~!と感動して撮りまくったけど、、この小ささには参りました('◇')ゞ

 

 

 

ウマノミツバ   セリ科ウマノミツバ属

 ミツバは葉っぱですぐわかったが、これも一緒に生えていたので、しかも葉っぱ同じ感じだったので、てっきりミツバと思い込んでいた。ミツバの花画像検索してもこんなのはないので、違うと分かった。そして案外すぐ判明した。松江の花図鑑でも比較していたから。ウマ(馬)だったんだ~ 葉っぱは似ていても、花姿は全然違う。

 ↑ここから4枚は別の日、県民の森でも見かけたので撮っていた。

 

 

 

 

ハナヤエムグラ  アカネ科ハナヤエムグラ属

 去年見つけた場所に行ってみたら、、咲いていました~!♪

 

 

 

 果実。

 

 

そして、、ムラサキニガナとヤブコウジの咲いてた薄暗い林道で、、、!!

閲覧注意です!

 

ニホンマムシ(の死体)

                ヤブコウジからマムシまで撮影2018/6/30   印西市本埜村

       (ムラサキニガナの下2枚とウマノミツバ下4枚撮影2018/7/10   船橋県民の森)

 

ヘビが苦手な方すみません。しかも死んでてシデムシの幼虫の様な虫がついてて超キモイですね。この時は、人生初のマムシだったので動転しました\(◎o◎)/  居るんだ、、居るんだ、、また出て来るかも、、、とゾゾーーーっと寒くなり、、、さっさとここから出ていくべきか、、でも先に行ってみるかと。薄暗い林道の道で死んだマムシに遭遇。。超恐ろしいシチュエーションでした(◎_◎;) でも、冷静に「意外と小ぶりだなぁ」と思ったり、、もしかすると、アオダイショウの子供も親と違う模様があると言うので(マムシみたいな)アオダイショウだったりして・・??

家に帰ってネットで画像検索すると、やっぱりニホンマムシだった!Σ(・□・;)あらかたわかってたけど。。 こんな落ち葉の様な色合いで、森の中歩いててもし踏んじゃったら確実に反撃されますね。歩く場所は整備された遊歩道やちゃんとした道がいいですね、落ち葉の中をザクザク歩くの怖くなった…(;'∀')