10月の野の花最終回です(;^_^A 今回もものすごい枚数で自分で疲れました~('◇')ゞ が、もったいないのでなるべく選んで出してます。ためるとまとめるのが大変でどんどん億劫になりますね(;・∀・) 年末になってしまいました💦 どうか最後まで見て下さいね~
ウリクサ アゼナ科アゼナ属
この花、大好きなんですよね。シンプルで美しい♡
だからしつこくアップします。
撮影日:上8枚2017/10/2、下4枚10/26
撮影場所:千葉県白井市田んぼそば
トキワハゼ サギゴケ科サギゴケ属
花の角度が変だと思ったら花が落ちる寸前のやつだった。。でも花の写真の写りが良いのでアップした。
これは別の日。
白花に出会った! 初遭遇。大きいタイトルつけようかと思ったが、やめときました。
撮影日:上4枚2017/10/2、下4枚10/10
撮影場所:すべて千葉県白井市田んぼの畦
シロバナホトケノザ シソ科オドリコソウ属 別名サンガイグサ
シロバナホトケノザ!! くわゐさんの投稿で初めて見てそのありがた~い絵面に感動しました。本当に清らかな仏様のようだった。是非私も見つけようと心に誓って、、その後kurumatabiskyさんも4月に投稿して8年目にしてやっと出会ったそうです。その写真もとっても上品で美しいお花でした。私は更に見つけたくなり、それから半年後の事でした~!!私のは大した写真ではありませんが、とっても嬉しかったです。それなのに、、こんな遅くなって投稿している私('◇')ゞ
撮影日:上6枚2017/10/26、下2枚10/10
撮影場所:すべて千葉県白井市農道道端
シマニシキソウ トウダイグサ科ニシキソウ属
これはもちろん初めての出会い。名前を突き止めるの苦労した。熱帯地域に広く分布するそうで、日本では九州、沖縄の方に生えてるそうです。四国あたりでも報告があるとWikipediaにはありました。なんで千葉県に生えているのか?? 案外すでに関東でも広がっているのか?私は人生初だったので珍しいと思うのですが。。
近くにいたキリウジガガンボ。翅の下から左右にポンポンが出ているのが不思議で調べたら平均棍(へいきんこん)と言うのだそう。これの振動で角速度を決める重要な器官だそうでこれがないと飛べないらしい。
しつこく何度も見に行ったのだが、花が咲いてるところを収める事出来なかった(;・∀・)もっと前に花は終わっていたのか。? web上でもはっきりとは花の画像わからなかった。。
アオクサカメムシの幼虫が食事してた。
撮影日:上5枚2017/10/4、中5枚10/26、下4枚11/10
撮影場所:すべて千葉県白井市農道沿い
ヒロクチゴケ ヒョウタンゴケ科ツリガネゴケ属
これもくわゐさんの投稿で見ていた! 気に入ったのでしつこく出します(^▽^;) くわゐさんのブログでもヒロクチゴケとアゼゴケでちょっと迷ってヒロクチゴケとしていましたが、私もそれ参考にしてヒロクチゴケとしました。アゼゴケはこの茎の部分が短い様です。
撮影日:上10枚2017/10/26、下3枚10/10
撮影場所:すべて千葉県白井市田んぼの畦
ゼニゴケ ゼニゴケ科ゼニゴケ属
雌株の雌器。
黄色の花の様なのがある。
撮影日:2017/10/26 撮影場所:千葉県白井市
大量の枚数疲れましたが、やり切りたかった、、、お付き合い下さった方、ありがとうございます<(_ _)>
野の花の撮り歩きをするようになりましたらまた更新したいと思いますが、しばらくお休みします。
春になりましたね~
いつまでもぐずぐず寝ている私を起こしに
来てくれたみたいですね。(笑)
でもまだ眠い私です(-。-)y-゜゜゜
桜が咲き出したというのに…
ずぼらな性格の上長いお休みして
一層おっくうになっています('◇')ゞ💦💦
まだ時間かかりそう、、、??
コメントありがとうございました<(_ _)>
ながながとご無沙汰して申し訳ないです。
春だからそろそろ出てきてほしいなぁ~。
気長に待ってます。
卵から孵化した小さなメダカを別の水槽に移したり、エサをすりつぶして与えたり、細かい作業を色々していたようでした。
暑い夏に殆ど死んでしまって、また買ってきたり、失敗も繰り返しているようです。
いつまで続くのかなぁ~。
ミナミヌマエビとサカマキガイの面倒もみているのですね。
何だか夫と重なる部分が見え隠れ
初期の頃はせっせと卵を別にしてどんどん増やしてましたがもうそれはしてません。
ミナミヌマエビも飼っています。メダカの水草についてきたサカマキガイまで捨てるの可哀相で、かと言って一緒にしておくと見えないとこにどんどん卵産みつけて増えちゃうのでサカマキガイだけで水槽別にして飼っています。(;・∀・)
ザリガニ用の餌とメダカの餌も与えてます超変わり者ですね~~~( ̄▽ ̄;)💦
アハハ… ではまた/sayonara/}/rabi_smile/}
元気そうで良かった。
メダカのお世話しているんですか?
我が家は夫がメダカの担当。
小さい水槽がたくさんありますよ。
真冬は冬眠状態で餌をやっていないみたいですが、最近になって1週間に1回くらいやっているみたいです。
そろそろろお世話しなくてはいけない時期になってきたみたいですね。
またね~。
コメントありがとうございます。
啓蟄過ぎましたね~(^^;)
まだのほほんとしてます。元気はげんきです(;^_^A
この冬は特に寒いですね。まだ野を見渡しても草もあまり出ていないです。(車窓から見てるだけ、、あまり歩いてないです(;・∀・))
今日もめちゃくちゃ寒く真冬ですよ~
なので、まだまだ先になりそう。。。
心配して頂き嬉しかったです。
いつになるかわかりませんが、投稿したら真っ先にpuramuroiyaruさんにお知らせします。よろしくお願いします<(_ _)>
啓蟄過ぎるとしっかり虫出て来ますね(笑)
玄関先でメダカの世話をしてたらアリンコがたくさん歩き回ってました~ ('ω')
三寒四温で目まぐるしく気温が変化しているこの頃ですが、お元気でしょうか。
気になっています。
啓蟄も過ぎ、みぃぷぅちゃんがそろそろ目覚める時が来たのではないかとドアをノックしているところです。
また元気な姿見せてくださいネ!
くわゐさんも、ぐ~んとマクロで素敵な世界を見せてくださってますね~。
みぃぷぅちゃんもうずうずしているんじゃないかしら?
お待ちしてますよ~
シロとどうにか無事に新年迎えられました。
弱って行くシロはすっかり私頼みになってしまい、前は触らせなかったのに、今では家猫のようにあまり外にも出ません。なぜさせてくれるようになりました。そりゃそうですよね、私から一口一口食べさせてもらってるんですから。。昔チビと居た時5年間一度も家の猫トイレなんて使ったことなかったのに2年ぶり、9か月ぶり、5か月ぶりと奇跡の様なご帰還を繰り返したのち今回は初日から猫トイレを使ってます。年をとって体弱ってるのに粗相しないし、野良暮らしをこの間までしていたのによく猫トイレわかってたなと感心してます。ニャンタはシロが家のぬしとわかったようで、喧嘩をふっかけることなく遠巻きに見てたり、距離を保ってます。ただマーキングするので困ってます(^▽^;)
ニャンタは外ネコですね。若いし。家の猫トイレも覚えないし、閉じ込めるとパニックになって畳の上でウンチしたりしたんですよ! 外に寝れるところを作ってあげてますが、どこか良い所元々もってるみたいです。
シロはニャンタを黙認しているし、争う事がなくてよかったです。
シロになるべく長生きしてもらいたいです。チビの忘れ形見ですし。
年末から正月ずっと天気良いですよ、千葉県は。
でも今日はものすごい木枯らし吹いて寒かったです。
ブログの更新はまだ先になりそうです(^^;)が、今年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
ちづこさんの声が聞けてとっても嬉しい日になりました~♪
ありがとうございました。ちづこさんのお部屋もたまに覗かせてもらってますよ~(^◇^)
しろちゃん、にゃんたちゃん と一緒に、素晴らしい2018年を迎えられた事と思います。
寒い日が続いています。虫たちは冬眠、野の花もないので、ブログの更新も遅れていますか?
元気にしてますよね!?
なかなかお邪魔できませんが、みぃぷぅさんの元気な声が聞きたいですよ〜(*^o^*)
今年もよろしくね(^_−)−☆
この年がみぃぷぅさんにとって、素敵な一年になりますように…
ほんとに、あっという間の一年でした。
行きがかりで始めたブログ、ガラにもないのによく年末までやったなぁと自分でも感心してます。
らんらんさんもいろいろと試みて、本当にすごいなぁと思ってました。どうぞまた、よろしくお願いします。私もいつ更新するかわからないのでお互いゆっくり行きましょうね(*^-^*)
コメントありがとうございました(^◇^)
滑り込みセーフのご挨拶です
アッという間の1年でした
滞っているブログですが
落ち着いたらまた色々と遊ぼうとおもっています
その時はお知らせしますので
宜しくお願いしますね
どうぞ、良いお年をお迎えください
今、新聞見て確認!(*^^)v
見たかったなぁ~~~
今日は忙しくて気づきませんでした('Д')
いちご大福さんが面白くて見入ってしまう気持ちよ~くわかりますよ。録画したかったなぁ~(=_=) 年末はこういう変わったのやるから番組欄よくチェックしないとね。。。
いちご大福さんもどうぞ良い新年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
珍しい昆虫や植物をたくさん見せていただきまして、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。これからも楽しみにしてますね~♪
どうぞ良いお年をお迎えくださいね~(^^)
草ばかり撮っています(;'∀')
しかも小さい花が可愛くて、ぱっと見わからないような綺麗な姿に惹かれてます(;´∀`)
ビーチコーミングって??
鈴木さんのブログ行ってみてわかりました!
私も貝拾いだけならすご~く夢中になります♪ 海岸の宝探し大好きですよ。拾って来た貝をまだ何にするでもなく保管してますが作品作るのもいいですねー
コメントありがとうございました。
朝5時に起きるおじさんです
ランダムから来ました
ブログでたくさんの山野草、可愛い花を見せて下さってありがとうございます
写真上手に撮りますね
趣味ですか~?
私の趣味はビーチコーミングです
見ましたよ~~!
すみませんコメントする前にチェックするべきだった( ̄▽ ̄;)
コツボゴケの葉っぱ?の表面のつぶつぶに圧倒されました~~
見飽きない!すごい!
そのアップつぶつぶに引き込まれました(^▽^;) 別世界ですよ~!
茶色のゼリー状の生きものって??
謎過ぎて興味津々です!♪(*´▽`*)
超うれしいです!!(≧▽≦)
くわゐさんのブログずっと見ていましたよ。
コメント出来ないので足跡を残せなくて歯がゆかったですが。。
最近くわゐさんが読者登録してくれたので、ビックリして喜んでおりました~
ちょうど年内ラストの投稿にシロバナホトケノザとヒロクチゴケを投稿する予定だったところで!! すごいタイミングだなと思いつつ。。 なので、くわゐさん見てくれるかなぁと早速意識的にくわゐさんの名前を使ったんです! 見てくれるだけで満足でしたが、、まさかコメントに来てくれるとは!!!
感激しています!ありがとうございます。・゚・(*ノД`*)・゚・。
くわゐさんに読者登録も出来ないでいますが、いつもブログ楽しみにしていますよ~
シロバナホトケノザの種?採ってないです。くわゐさんがプランターに蒔いてみたのは知ってます♪
もし芽が出たらブログで報告して下さいね。一代限りなんですかね。。?
くわゐさんのホトケノザの絵面は最高でした。あんな風によく撮ることが出来るなぁと改めてくわゐさんの腕の良さを再認識しました。私のはただ出会えただけの写真です(^^;)
ヒロクチゴケも楽しいです。くわゐさんのコケシリーズもっともっと見たいな。
よろしくお願いします~(^_-)
今日はとっても嬉しいコメントをありがとうございました(^O^)
シロバナホトケノザついに見つけましたね。おめでとうございます。
みぃぷぅ さんの作品は小さいものへの好奇心や愛が詰まっており、楽しみです。
これからも小さき者たちの姿を見せてくださいね。いつも拝見しております。
ところで、シロバナホトケノザの種は採られましたか?
自分は2月に種を採って来てプランターに蒔いてみましたが、芽が出ませんでした。
シロバナが昨年咲いていた場所には、まだホトケノザは生えておりません。
もしかしたら一代限りの貴重なものかもしれませんね。出会えた幸せに感謝しつつ、また探したくなります。
春までお休みとのこと、花や虫が元気になる頃、また拝見いたしたいです。
どうぞお元気で、新作お待ちしております。
9月、10月に野の花との出会い集中してしまい、マメに投稿出来なかったらたまってしまい、こんな形になってフィニッシュです。
ギリギリ年内に投稿終えるのに必死でした~( ゚Д゚) だから膨大な枚数、、、💦
11月忙しくしてるうち撮り歩きしてないまま真冬に。。だからほんとにもうネタありません(^▽^;)
春になったらまた投稿したいと思いますのでその時はまたよろしくお願いします~(^_-)-☆
ウリクサご存じなかったですか!?
ありきたりな田んぼの花と思ってました。
でもすっごく綺麗なんですよ。
ウリクサは昔から知ってましたが、9月にアゼナ、アメリカアゼナ、更には10月ヒロハスズメノトウガラシも初見で出会い、どれも投稿してますが、すべてウリクサの様な花で綺麗で可愛かったです。そのときもpuramuroiyaruさんにコメント頂いたんでした~(^^;)
ホントいつも私の小さい雑草投稿に温かい言葉を、ありがとうございます(^O^)
たくさんの山野草、可愛いお花たちを見せて下さってありがとうございました。
いや~、これだけ撮ったんだから...スゴイじゃないですか!
そりゃ「10月の花」だってアップしたくなりますよ~!
シロバナホトケノザ、見たことありません!メチャ感動しました!!
もう...これから花も少ない時期だから、ホント投稿ネタに困りますよね(^-^;
ボクの家の花も未投稿の花はあと一つ...これアップしたらもう...おしまい( ;∀;)
みぃぷぅさんのご投稿、楽しみに待ってますから!
また魅力的な虫くんたちも、ぜひぜひ紹介して下さいね!!
普段気づかない小さな野の花との出会い、しっかりとアップできてよかったですね。
トキワハゼとサギゴケの区別がやっとの私ですが、そこにまた今回のウリクサ、またまた混乱しそうになります。
でも、大きく綺麗なアップ写真を見て、この花に気づいてみたいと思いましたね。(来年ですね!)
アップされた中で私が出会ったのはトキワハゼとゼニゴケだけ。
ゼニゴケの形、ヤシの木を連想してしまいました。
私のカメラにも何とか収めることができたんですよ。
みぃぷぅちゃんとの出会いがあった野の花たちに、少しでも多く気づけるようにキョロキョロ散歩をしていきたいと思っています。(これも来年)
たくさんのお花、見せていただきありがとうございました。
褒めて頂きとっても嬉しいです!
励みになります。でも褒め過ぎ~(^▽^;)お恥ずかしい。。ヾ(´ε`;)ゝ…
ホントに私は草ばっかですが、しかも、小さいのばっかり、、、(^^;)
大きいお花は誰もが目に留まりますが小さい野の花はなかなか気づかれないでスルーされがちです。そんな小さな花を綺麗に撮りたくていっつも下ばかりみて歩いてます。(笑)
MIMI69さんもシロバナホトケノザに出会えますように・・・(*´▽`*)
最後までありがとうございますね(^O^)
ズレズレの花でもこの寒い時期にこうしてたくさん野の花を見るのも良いもんですよね?
愛おしいなぁと今はなき花たちを思い出します。
ヒロクチゴケなんか楽しいです!🎶♬たくさん撮ってしまい、これでも選んで載せましたが、まだ出会ったら夢中になって撮りそう。。。ゼニゴケは中途半端でした。花みたいな黄色のは何だったのか、撮ってるときは気づかなかったので次はその花みたいなところを追求したいと思います(*^^)v
シロバナホトケノザはやっと見つけたので同じところに後からまた撮りに行ったんですが、何しろ個体数ないので、くわゐさんのような素晴らしい絵面には出来なかったです。
わたしのはショボイ。。くわゐさんのシロバナホトケノザは青空の背景に浮かび上がっていた、、超感動ものでした~!
ヒナガヤツリから見て頂いたんですか!?
ありがとうございます(^O^)
9月、10月は初見が多かったのでマメに投稿出来なくても図太くズレズレの投稿をたまにドバっとやり続けて、、、やっと終わりました~(''◇'')ゞ
シロバナシリーズはオオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、ヒメオドリコソウに今回ホトケノザで自分ではコンプリートした気になってます~🎶 まだあるかもネ・・・
ホントため込むと辛いですわぁ・・けっこうボツにしたのもあるんですよ(;´∀`)
早くにコメント頂きありがとうございます。
なのに返信遅くなりごめんなさいm(__)m
とっても嬉しいコメントでした💛
いつもありがとうございますね。
ウリクサとっても小さいので綺麗に撮ろうとして夢中になるのですが、いつもあまり満足な写真撮れません(;´・ω・)
最後は虫もせっかくそばで撮ったので載せちゃいました~ほんとはもっと虫あったんですけど、、、写真の枚数が多すぎちゃって( ̄▽ ̄;) こんなもんにしときました~💦
啓蟄より前に復活したいですが、、、どうなることやら。。?
野の花、質の高いラインナップさすがです!
私なんぞには写真に出来ない作品ばかりです、シロバナホトケノザ出会いたいですね、内容の無い数だけの路線から来年は考え直すようですね。
野の花にふさわしい盛りだくさんの花たちに惹きつけられています。
ウリクサの花も白いホトケノザも初めてみました。シロバナホトケノザにとても魅せられました。
ヒロクチゴケもゼニゴケモもちょっとお茶目でかわいいいです。
冷たい寒気に野の花たちも土の中でじ~っと春を待っているのでしょうね。
早く春が来るといいですね!!
みぃぷぅさんの野の花や小さな虫たちに早く会いたいです・・・!
シロバナホトケノザ、綺麗ですねぇ
ヒロクチゴケ、おとぎの国みたいです。
好きな花ってありますよね。
たくさん撮ってしまう気持ち分かります^^;
ヒナガヤツリから一気読みさせていただきました~(^^♪
初見のお花にいっぱい出会えて良かったですね~♪ 私も見たことがないお花ばかりです!ありがとうございました。
シロバナシリーズは私も必死に探し歩きましたが、まだシロバナホトケノザには会えていません。会いたいな~(^^)
私も写真をたくさんためてしまい年を越してしまいそうです(;一_一)
お魚ちゃんのブログを更新しましたので、お暇な時にでも遊びに来てくださいね~(^^)/
みぃぷぅさん、すごい、すごいっ❣️
感激と驚きの写真の連続でした〜〜(゚∀゚)
ウリクサ、初対面。
みぃぷぅさんが好きって言うだけあって、花色の微妙なグラデーションがとっても綺麗ですねぇ❣️
シロバナホトケノザもすごい綺麗‼︎
見つけられて良かったですねっ(^_-)
小さなお花であればあるほど、見つけた時の感動は大きいですよねっ(o^^o)
みぃぷぅさんが、ずっと会いたいって思ってたからお花たちが呼んでくれたんだよね〜❣️ そんな気がしますっ(o^^o)
キリウジガガンボだっけ? 左右のボンボン、良く撮れましたね〜(゚∀゚)
あれがないとうまく飛べないなんて…
小さな虫でも良く出来てると言うか、教えて貰って感心しました(o^^o)
しばらくお休みとの事で残念ですが、啓蟄の頃には復活⁇
とにかく、みぃぷぅさんの投稿を楽しみに待ってますよ〜〜❤️
出来るだけ、早い方がいいなっ(*´∇`*)