今日も大勢のわんこちゃん達がいた。
9:30の予約で9:35に呼ばれる
体重
前回3/27 3.30
本日4/03 3.28
アメリカから帰国された主治医
ご無事でお帰りなさい
翌日出勤の時差ボケがきつかったそうな
一週間の経過と
3/26に起きたパンテング&震えのち
泣きが加わる動画とその日の夕方様子の動画を見せる
体調は
3/28日付に変わる前後 雨が降る
おねしょが多く落ち気味
3/29 朝んぽ抱っこでぎゃん泣き
腰が立たずどちらかの確認は出来ないが
びっこをする
以降は天気崩れがあると同じく
食欲にも変化があり怠そうな様子が繰り返される
昨夜23:30頃 おばぁ珠の右側胸椎か脇か
指先があたるとキャンそれきり
今朝の散歩で抱っこの時にまたぎゃん泣き
膝皿は動く様子はないが
以前から抱っこの時ポキパキ鳴る時がある
股関節と関節が抱っこする右手にズレなのか?
鳴り音なのか?感じる時がある。
いつもではないがある事を伝える
ハァハァ緊張のおばぁ珠
今日は念入りに四つ足を引いたり曲げたり反らしたり
押したり触診チェックしましょう
二の脚で立たされたり
10分近くされるが声を上げる事はなかった
ただ主治医もポキパキを確認
パテラは大丈夫のようだが
膝が鳴りますね
膝皿からよりは中の関節に問題があるかも
16歳の高齢犬だから突然にではなく
これも老化現象で慢性だと思います。
今日は背中、腰、両膝のレーザーをしましょう
3/26のパンテング、震え動画を見た後
歩行の様子を見て翌日にした血液検査結果を確認される。
血液検査は現状維持でCRPも高くない
散歩の状態も今日の様子も見ながら
経過した一週間の体調も安定範囲と踏まえると
この時は可能性として恐らく
胆石の痛みからかも知れません。
犬は言葉を話せないから痛みを人間の様に
詳しく伝える事が出来ない為に犬の痛みの評価は難しいが
人の場合に於いては胆石の痛みは
物凄い痛みでのたうち回る程です。
肝臓付近や胆管が通る道、背中にも痛みがくるようです。
飼い主もその日の事はよく覚えている。
ミニわんぽの様子は足取りなどは大丈夫そうだった。
背中の中心から少しズレた所を痛がるだけで
やっぱりあの時は胆石通過の激痛だったのかも知れないね。
我慢強いコが声を出して訴える
そんな痛みに襲われていたのかも知れないね。
関節に関しては名称を忘れてしまったが
朝一番の起きたてが負荷がかかりやすい
温める・冷やすをするといいでしょう
朝の活動前に濡らしたタオルをビニールに入れて
電子レンジで温めて患部にあててあげて下さい。
そうすると濡れないし珠緒ちゃんにとっても楽だと思います。
冷やすとは運動後のスポーツ選手のようにアイシングをする事。
お散歩をした後に冷やしてあげると良いと聞く。
足腰が弱くなったコに良いようだ。
食事栄養素に色々と制限があるコだ。
薬で肝臓に負担を掛けれないので
温め&冷やす+レーザーで様子を見ていく事に。
本日の血液検査は
経過の報告を聞く限りでは、
現状維持されてるように思われるとの事で
次回にする事になった。
毎度ながら散歩の動画を見ては
先生も喜び&驚いてるよ おばぁ珠。
お散歩では珠緒ちゃんの調子は分かりませんね
元気そうですもんねだって・・・。
そうなんです
水分の摂取や食事の微妙な違いと、
おねしょ、寝ている様子等で判断なので難しいですよ!
内臓の経過も気になるところだけども
チクンチクンがない事はおばぁ珠にも良いね。
本日は診察とレーザーが主になりました。
今日も頑張ったですよ おばぁ珠
ガクガクブルブルマッハだったコは
病院を出たら尻尾ちゃんシャキーンだね
本日のおばぁ珠に続く
がんばルンバちゃんの細胞さんに
↓応援ポチッとお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます