昨日も夜遅くにもかかわらず沢山のお祈りを有難うございます。
おばぁ珠に、この数日に起きている事。
今までの経過と似ている事。
しかしそれにしてはの状況が起きてます。
昨日up予定の記事が途中&欠かせませんので
本日4/26ではありますが、昨日の日付で更新いたします。
以下より作成途中よりの検査結果です。
予約なしだが事前連絡で
16:00に行くことになったおばぁ珠。
いつもならば大好きな公園の時間・・・・
ここは違うわんっっっ
受付に行く前にもうガクガクブルブルmaxのコ
15:46に到着 電子版受付をして
16:05に呼ばれた
4/21に肺水腫診断
4/22に若干の水引き
その後の経過を報告する
4/21(木)は皮下点滴75ml+シリンジ10ml
バイトリル1回 強心薬ピモベハート服用開始する
4/22(金)は皮下点滴なし 水分補給200ml弱 ステロイド注射
4/23(土)水分補給 400ml 電話報告自宅
4/24(日)水分補給 450ml 自宅
強心薬の副作用の報告がないか電話問い合わせ
4/25(月)診察時にて水分補給予定残り210ml
水分量調整のみで脱水に気を付けながら肺の水を出す
就寝時呼吸数18~19
起きてる状態での安静時 21~25
日を追うごとに呼吸も安定してウロウロするようになった
完全拒否食欲も出てきた
手まで食いつく→4/25(月)には食欲が低下(発症前に戻る)
天井を見上げる仕草もなくなり、時にはりら珠姿勢になる。
しかし横寝体勢は見られない。
発症前より食後を問わず辛い様子を見せる。
腹部を絞るような腹の動きがある→呼吸は安定している。
時に口ぱく、震えがある→室温問題なし
室温を気持ち上げても耳が冷たい事から低体温を感じる
昨夜から明け方にかけて4回の排便をする。
4回目には渋りヵ所 整腸剤を与える→画像見せる
本日は排便なし
職場でも体を休ませてはいるが眠れてない時間が多い。
食後に口ぱくがあったりなかったり続くが
厳密に言えば薬Time1時間半後より
見ている飼い主も動揺してしまう程の様子がある。
また反応が鈍い、体温が下がる等など。
口ぱくの動作は同じだが体温が低下して、落ち着きがない。
寝たいのに寝れない口ぱくが時間が過ぎる事に激しくなる。
背中に手を当てても心臓の動悸が伝わる。
小刻みに震えて19:30に与えれば
21:00前後より不審な様子が開始する。
呼吸数には問題はない。
苦しむ様子がありピーク23:00前後~24:00
その後は時間をかけて落ち着いてくる。
朝の7:30薬Timeも同様な過程。
24日渋り便 25日つまめない軟便(診察後の夜)
新たに追加されたピモベハートに疑いを持つと伝える。
肺水腫後の復帰で出勤の様子
散歩の息遣い&咳のチェック様子
病院をストレスと感じている様子
上記動画を提出する。
2016.04.25 4日振りの朝んぽ 病院提出用
2016.04.25 昼の様子 病院提出用
2016.04.25 病院到着 病院提出用
診察が始まり
体重
前回4/21 3.10
今回4/25 3.12
動画をお見せして。
薬の副作用に関してはビモベハートは
日本では2015年に使用されるものであった。
近年に販売されたものであり副作用の症例が少ない。
というより・・・飼い主も見たが無きに等しい。
しかし主成分がピモペンダンである。
ピモペンダンで調べると犬の症例は少ない。
珠緒に起きているのが薬が合わない前提でお話しても、
ないに等しい症例ですと聞く。
ひとまずは預けて血液検査と肺水腫の経過のレントゲン、
そして血圧を測定しましょうとなった。
血液検査は利尿剤を使用するかわりに、
水分をかなり制限して脱水に近い状態に追い込んだ。
腎臓が心配なので腎臓のチェックと肝臓、
そして前回の基準外の栄養素を見ましょうとなった。
おばぁ珠を預けて外で時間を潰していると、すぐに帰ってきた。
え?早いじゃない
看護士が連れてきてくれて、血圧はやはり測れなかったようだ。
病院待ち動画で・・・
きっとこのコのストレスを更に大切に考えてくれたのか有難かった。
車に戻り少しの水分補給をして、寝かせてやる事に。
飼い主は外に出て車の傍でおばぁ珠がリラックスして、
体を横たわる様子を確認してその場を離れた。
毎度病院の時はこうしてます。
診察室を出ると あたち終わったわんっと分かって寝てくれます。
病院前の外ベンチで座っていると
『あら!こちらの病院にいらしてるの!』
顔を向けると公園でいつも合うリクちゃんがいた。
記事に何度か登場しているコ
ベンチでおかぁさんは旦那さんが迎えにくるまで読書をして、
その横でお座りしてるのだよね。
10歳の柴犬ちゃん トリミングにきたのだって
ふわふわで気持ちいい
柴犬なのに白毛
遺伝子掛け合わせされたようだと獣医に言われ
このコの子供は若い時に諦めたと仰ってた
ふさふさの尻尾がかわゆいー
とナデナデしていると主治医に呼ばれる
検査の結果
レントゲン肺水腫の経過
4/22の画像
赤丸は肺水腫の水分
黒く見えて肺の血管が映らないといけない場所が
ぼんやりと白く濁っている
青丸は心拡大により気道が圧迫
そして心臓のサイズ 5.231cmx6.013cm
本日の経過のレントゲン
4/22と比較すると
赤丸の肺水腫を示す白いぼんやりはなくなっていた
そして肺の血管もクリーンに見えていた
青丸の気道も潰れているように圧迫され狭くなっていた部分も
広がっていた
心臓のサイズ 5.145cmx5.630cm 明らかに縮小されていた
↓4/22の肺
↓4/25の肺
レントゲンでは肺水腫を思わせる様子はもうないと言われ
完治してますねと握りこぶしをして、よしっ言葉が出て嬉しい経過が聞けた。
血液検査の結果
腎臓:
Hct 基準値内 54.0 脱水があれば上昇
BUN 基準値内 22.8 脱水があれば上昇
この時点で脱水の心配はなく腎臓も大丈夫でしょう
肝臓
ALT 基準値17-78 前回 106→133
上がっている・・・
ALP 基準値47-254 前回 674→746
上がっている・・・
CRP 基準値0.00-1.00 前回 0.45→0.10
基準値内でも下がる
肝臓の抗生剤への耐性もまだ大丈夫だ
リン 基準値1.9-5.0 前回5.5→4.8
アルブミン 基準値2.6-4.0 前回 2.5↓→2.8
心臓悪化により栄養素代謝異常が出ていたのか
薬を服用して基準値?数日の調整で基準値?になる。
ナトリウム 129→133 120台を脱する
低ナトリウム血症も数値が低いと深刻な問題になる。
これは毎度の注意が必要だ
2014年当時に低ナトリウム血症を調べた記事がこちら
2年経つのか・・・・。
肝臓以外は良い経過だ。
肝臓が上昇していた。
要因として4点
1.水分制限の影響により血流が少なくなって負担がかかったか?
2.肺水腫の影響で心臓にも負担がかかり肝臓に影響したか?
3.ステロイド1回だけした影響が出たか?食欲に変化があった為考えられる
4.ピモベハート服用開始による薬剤負担副作用か?
どれも飼い主が想像していたもので
現地点ではどれも考えられる。
主治医の意見は。
レントゲンから心臓が縮小されているのを確認すると、
ピモベハートは珠緒ちゃんにとってしっかり効果が出ている事が分かります。
肝臓の数値が上昇するには4点の要因がある。
効果が出ている事が分かっている状態ならば、
今は心臓薬が原因と断定するにはまだ早いかも。
薬は減薬から休止にすることはいつでも出来ますので、
心臓の薬は珠緒ちゃんにとって命を長くするものでもあり必要ですから、
減薬をせずにもう少し様子を見させてもらえませんか?
了解する事に
ステロイドや肺水腫、水分制限のダメージからだとすれば、
体調不良によるものでないならば、時間の経過と共に落ち着いてくるでしょう。
次回は4/28夕方 翌日が祝日である事と、
また予約が一杯なので・・・主治医と相談して
職場から直行して16:00に伺う約束をしました。
あくまでも緊急疾患のコがいなければ、すぐに見てもらえるって事ですけどね。
今日はね
いつもなら控えてる食事Timeが狂ったりで調整の為に
自宅に直帰してしまうのだけどね。
頑張ったもの、肺水腫は完治したもの。
ただ咳がまだあるから気道の炎症がしっかり引いてないだろうとの事で、
お散歩は興奮しないように軽くにしてと制限があるよ。
散歩禁止っよりずっとずっといいよね。
頑張ったご褒美のわんぽ公園にゆきましょう。
主治医も頑張ってくれて、おばぁ珠の帰りが早いようにとして下さったね。
日は沈んだがなんとか明るみがある内に到着
もう 興奮しない軽く
そんな制限がまだあるのにさ
くるりんぱで意気揚々と進もうとするの
ぐぃぐぃって
尻尾ちゃんもチアぼんっになっててね
ふりふり♪って かわいかったよ
2016.04.25 病院後 ご褒美Time
歩きは距離を取らずに
少しでもゆっくりペースになるようクンクンコースにする
お手紙を読むのに忙しいからね
肺水腫は完治したものの
まだ残された問題はある
辛い様子が日常化している事
その原因が究明できていない
時期が紛らわしいせいもある
胆石を保持しているコ
抗生剤の副作用だろうもある胃の不快感
口ぱくは細菌性肝炎になり毎日のように見られている
ただ違うのは
頻度だったり経過時間
この頃は辛い時間が長くてね
じっと辛抱しているのだよ
耐えてくれているのだよ
時に抱っこしてちょうだい
でもやっぱり降りるわ
そんな様子を傍で見守るしかない
病院では興奮マックスで綺麗な明るいピンクだったのにね
おちり着座よちっ
静かに風さんと会話するコだった
寒がる様子はない
おちりで分かるわんっ
だねぇ(笑)
降りるですって
ジリジリとベンチ際にきてねぇ
コラコラ危ないでしょ
公園で感じる空気や風しゃんは格別だわんっ
たくさんみんなの声が聞こえてくるわんっ
あたち頑張ってるよ
まだまだ楽しみたいわん
みんなみんな見守ってね
そしていつもありがとわんっ
思ったのだけど
この姿が入院服・・・
まるで病院から脱走のように見えるのは
飼い主だけ?
蹴り蹴りてやー
暗くて設定忘れていたよ
良い写真にピンボケのぼつが多し・・・クスン
後ろ脚の服がちょっと大きいな・・・
ちらりサービスだわんっ
イヤ 蹴りまくったからだよ
良い笑顔さん
18:05 次行くですよのおばぁ珠
クスクス 次はないですよ
軽く 軽く もう冷えてきたからね
帰宅してすぐに軽くお食事
水分補給をメインに
潰さない粥&チキンを少し追加するだけ完食
写真はその後の19:15のおばぁ珠
すやすやだったのです 本当に。
19:30に薬Timeをしてまた寝んね。
そして21:00前より様子がおかしくなる。
前後してしまったが目が離せませんの記事になる。
今日もその様子はあって。
今は落ち着いている。
つづく
がんばルンバちゃんの細胞さんに
↓応援ポチッとお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます