スペイン語学習
"my study routine"
を紹介させてください。
結果が出るかどうかは今の所分かりません。もし数年後、私がそこそこスペイン語が使えるようになったら、もしスペイン語で全国通訳案内士試験に合格できたとしたら、これら学習の過程が誰かに役立つかもしれないと考えた次第です。
*****
今現在使用している教材はウェブサイト
"SpanishDict"と
"Spanish for Beginner Easy"(podcast)
の二つです。日本語の教材、参考書は使っていません。
まず"SpanishDict"の"Interactive Grammar Lessons"を一日一つだけ視聴しながら問題を解きます。その後繰り返しもう一度見て、気になった例文をノートに書き写します。また、grammarのformulaや新しく習った"verb tense"のconjugationなどもノートにまとめます。(所用時間:約30分)
汚ない字ですみませんっ!ノートも日本語は書きません。
次に、ノートに書いた例文中に意味の分からない単語があったらスマホのアプリ"Flashcard Deluxe"に入力します。各単語の階層1に英語の同義語(意味)、2番目に単語、3番目に例文を配置します。一日5単語程度が負担にならなくていいかと思います。(所用時間:約10分)
例えば"creo"という単語なら
階層1:"I think / I believe"
階層2:"creo(creer)"
階層3:"Creo que España recibe tantos turistas como Francia."
などと入力します。去年までやっていた英単語学習のように一つのデッキに100つの単語を入れて、一つのデッキが完成したら毎日復習の時間を作ります。
これは「階層3」の「例文」です。▶️keyを押すとスペイン語で発声してくれます。
復習はテスト形式で一つのデッキに収納された単語をランダムに出現させます。階層1の英語の意味を見て、該当するスペイン語の単語をノートに書き取ります。そして3番目の例文を声に出して読み上げて次に進みます。(所用時間:約20分)
大体1時間あれば以上の学習ができます。言うまでもなく一番大切なことはこれを一日たりとも欠かさず継続していくということです。
そしてこれとは別に通勤時間中などにポッドキャストを聴いたり、"VoiceTra"という翻訳アプリ(←なかなか優秀でおすすめです)を使って、自分のスペイン語の発音が正しく読み取ってくれるまで発声練習するのも効果的なように感じています。
以前、英語が全く分からない中国人のご夫婦が何故か私の英語バスツアーに参加されました。その時に重要な集合時間や場所などを確認する時に大活躍したのがこの多言語翻訳アプリ。特徴は翻訳された別言語の文章をもう一度元の言語に訳してくれ、意味がかけ離れていないか確認できることです。この一手間により翻訳の精度を高めることができるのです。
これからも不定期でスペイン語学習の成果や気づいたこと学んだことなどを綴っていきたいと思います。