顔見知り程度の知り合いのアメリカ人がいます。なかなか流暢な日本語を話す中年男性です。よく遭遇するので日本語、時に英語で簡単な会話を交わしています。
昨日の昼時、その彼と会った時「今日は穏やかな日デスネ!」と挨拶がてらに日本語で話しかけてきました。
私は「そうですね!”It’s balmy!”ですね」
と応えたら
“Balmy!”
「そんな言葉長いこと忘れてマシタヨ!」
“Balmy! It's a beautiful wordネ〜!”
と、私が発した”balmy”というwordにすごい食い付いてくれました。
その後
「ウーン!Balmy!ソウネ!今日はほんとうにIt’s a nice and balmy day! Thank you, man!」
と言いながら去っていきました。
"balmy"
【adjective】warm and pleasant
この単語は愛用している「英英英単語超上級編」で出てきました。実際に使用したのは勿論初めて。簡単でわかり易い単語ながらもアメリカ人が聞いても美しい響きを持つ言葉なのかなあと興味深く思った次第です。
こちらは一昨日の朝。いつものように国会議事堂を自転車で通り過ぎようとしたら街路樹のイチョウの色がとてもきれいだったので足を止めました。
六本木、テレ朝通り、グラハイ(グランドハイアット)手前より。けやき坂の"Christmas lights"。昨年は中止になった渋谷(代々木)の「青の洞窟」は今年は開催されるのかなあ?公式には未だやるともやらないとも発表していない模様です。