(遊び疲れた自分がいます。この時がらもう50年以上も遊び続けています)
今日は「男の優しさ」をタイトルに選んでみました。
ちょっと難し過ぎて後悔しています。
自分で言うのはなんですが、“yukiさんは優しいですね”と言われます。
しかし、自分では何が優しいのか判っていません。
したがって、男の優しさってなんだろうと、常々思っていました。
いわゆる、体力的な強さが無くなってきた分、人への思いやりや労りを感じるようになりました。
これが優しさになったのかも知れません。
強さと優しさ、これが男の持っている両面なのでしょう。
体力だけの強さに自信があるのもいかがなものかで、かといって弱々しく軟弱な男も魅力がありません。
難しいですね。優しさの意味合いが・・・。
(5歳くらいの時でしょうか、優しい母との一枚です)
母の愛は海よりも深しと言うように、女の優しさは持っているだけで一流になれると言われています。(失礼な言い方かも知れません)
だが、男の優しさは、優しさだけでは成り立ちませんね。
鋼を強、柔を優とを持ち合わせ、並立してはじめて、男の魅力になるのでしょう。
(なんか哲学的になっちゃいましたね)
こうして考えてみると、いったんこの世に生まれた時から、人は誰かのお世話になったりで、ひとりでは生きて行けないのです。
ちょっと周りを見ても、母親に愛しまれてすくすくと育つ幼児、子どもを連れた夫婦、携帯電話で楽しげに笑っている学生、親しげに話し合う老若男女、車椅子を押してもらう老人、もちろんダンスを楽しむ夫婦。
様々な光景が目に入ってきます。
(18歳くらいの時でしょうか?人間としても未成熟です。若いだけでしたね)
優しさの原点は、ちょっとキザですが、やはり愛でしょうか。
一人の人間として、肉親の、友人の、隣人の、また、見知らぬ人の愛に囲まれていることに気付きます。
人を愛し、思いやり、労り、感謝することが大切なのでしょう。
背伸びをしない、自分に適したスタイル(生活)で暮らすことが理想なのですが・・・。
私にとっては、まだまだ、先の話のような気がします。
あぁ~、言いたいことがまとまらず取り留めのない内容になちゃいました。
エンディングが近づき、どうしても難しくなってしまい、私らしくないですよね。
yuki 3
いよいよその日が近づいてまいりました。
毎朝『スロー&クイックでおもしろ生活』を日課のように拝見させていただきましたので、寂しさが募ります。
心豊か、良い家族、自然体、好奇心が強い、真・善・美の心を感じる、努力家、サービス精神旺盛、健康的・・・・。
yukiさんのブログが多くの人を惹きつけた理由は、まだまだ一杯あって、いつも心地良い風を感じたくて、yukiさんの扉を開いていたのだと思います。
『限り』があることは、良いことで、yukiさんらしいと思いますが、終わってしまった次ぎの日から、たくさんの人が、しばらく、『つまらないなぁ~~』と思うのも事実です。
いつかまた、充電期間が過ぎた頃、フト思い立って、再開して下さいませ。
新しいyukiさんにまた偶然出会ったら、私はニヤリとしてまた読みつづけることでしょう♪
YUKIさんらしいかもしれませんね
物事には始まりがあり 終わりがあるのですね
毎日のアップ大変だったと思います
毎日欠かさず続けてこられたことはすごい事です
此処を覗くことが出来なくなるのは寂しいですが 落ち着かれたら是非戻ってきて欲しい物です
その時はマイペースで・・・
「男の優しさ」でしたね
優しさって甘さとは違いますよね
優しさって何なのでしょうね?
行動の端々に出るさりげないしぐさなのかも知れませんね
今日の文章はわたしの母が私の長男に言ってくれる言葉「本当の強さはやさしさのあること」を思い出しました~。
よく長男に言ってくれています。
やはりyukiさんの言う通り「並立して」こそなのでしょうね。。。
人に感謝することが出来るそんなオトナになってほしいです。
過分にもあたたかいお言葉をいただき恐縮しております。
私のつたないブログにも、そのような方がいらっしゃったとは知らず、好き勝手に書いていました。
もう少し、きちんとしたものにして置けばと、遅まきながら感じております。
自然体と言うより、それしか出来ない私でしたので
奥の浅い内容になっていました。
今後のことは考えていませんが、このページは残そうと思っております。
今まで、お付き合いいただきありがとうございました。
yuki
優しいことは強いこと。そう思っています。
でもなかなかそれを実践できません。
いつも自分に甘くなってしまい、私は偽善者ではないか、と思うことがあります。
でも、それが未熟な人間なのだ、とも想ったりします。
よくわからない、だから考えるのでしょう。
yukiさんにはさまざまな事でテーマをいただき、考える事ができます。
今日もありがとう。
優しさって難しいですね・・
junco*もまだまだ修行中です!
父のことがあって色々考えたりしています・・
改めて聞きたいこととかもあって、哀しいです
yuki爺の数字も小さくなって・・
さみしいな
お母様とってもおキレイですね!
本当に優しくて素敵なお母様ですね*
事ではないですよねー!!
本当に困っている時に「俺にまかせろ!!」とか
言ってくれる人だとホレちゃいます!
やっぱり「頼れる」って事なのかな?
最近は女性も強いので・・・・
優しい男性 嫌いじゃないですよー
人間 他人を思いやるのは男女関係なく
素敵な事ですものねー
普段知りえる事の出来ないyukiさん世代の本音や(失礼な表現ごめんなさい…)
人生の道しるべとして、これからもこっそりと覗かせていただけたら。。
優しくありたいとおもうけれど
強くなれない時もあって。
子供が出来て、守りたいものが出来て
強くならなくちゃと思う。
YOMEはどんな時に優しさを覚えていったのか
幼い頃の両親の背中を辿ることもしばしばです。
出会えて、お別れするときに感じる寂しさにその人がどんなに優しかったか教えられたりします。
yuki爺もYOMEにいっぱお優しさを教えてくれました。
いつも優しい女性になりたいと思ってるらっこです
日が変わってしまったので、一足お先に1周年のお祝いさせて頂きました~
優しさ・・・とても難しいです。
男女によっても優しさは多分違うのではないかと思いますね~
女性はもともと母性本能って持ってるでしょ?
男性の優しさはやはり強さを持ち合わせたうえでのものではないかと思うのですよ~
今朝のワイドショーで「団塊の世代」の団塊ということばを生み出した堺屋太一さんが、興味深いことを仰ってましたよ~
定年後は好きなことをやって、責任のないことことを言う「横丁のご隠居に」なってくださいとのことでした
また、今晩あそびにきま~す