“何となく好きな写真です。田舎のひぃお婆ちゃんと女房(孫)子どもたち(ひ孫)たちです”
いよいよ、本日を入れてエンディングまで2日になりました。
今日は「腹八分目」をタイトルにします。
昨日は哲学的な難しい内容になっちゃいましたが、凝りもせず今日も難しいタイトルです。
ご存知のように団塊の世代は、いつでも全力疾走を続けてきました。
ここ数年で同世代が一斉に卒業の時期をむかえています。
みなさんのその後の生き方はどうなるのだろう?また、世の中にどう関わって行くのだろうと、同世代ながら興味津々なところもあります。
私がダンスを始めたのも、定年の年齢を逆算して8年前から始めました。
「ダンスを上手に踊るには10年かかるわよ」と女房に勧められたのも始めた理由です。
そうか?定年したら客船で世界一周くらいしたいなぁ~。
その時は船上でダンスぐらいは踊れればいいなぁ~と思ったからです。
結果的に8年経ちましたが、上手になったかは疑問です。
私たちは、いろいろな時代を通過してきました。
戦後生まれで、東京オリンピック、大阪万博、バブル、そして崩壊、その後の混乱などがありました。
そうそう、受験戦争・結婚ラッシュなんて言う言葉もありましたね。
安保闘争で大学も休校が多く、ノンポリシーだった私は1年ちょっと渡米していました。
(いつものパターンで飲んでいます。女房からも少し休肝日を作ったらと言われています。でも、これが好きなんですよ)
言ってみれば、いままで何ごともよらず、とことん“腹いっぱい”やってきた生活です。
ここらで、少し余裕をもった“腹八分目”の生き方を考えてみることも大事ではないかと思っています。
昔から、健康法として、食べすぎない、飲みすぎないの“腹八分目”が最良であると言われています。
これは仕事も遊びも人間関係なども“腹八分目”の生き方が健康法だと言うことなんです。
でも、こんな風に言うと、何ごとにも控え目で消極的な生き方のように感じるかも知れませんが、けっしてそんなことではありません。
むしろ、人間にとって無理のない、ごく自然で柔軟な、しかも合理的な生き方だと思います。
何ごとも徹底してとことんやろうとするエネルギー自体は貴重なものですが、しかし、放っておくと際限もなく膨張して行くような気がします。
人生も半ばを過ぎましたので、ここらで自分をコントロールしながら、少し余裕をもって楽しみたいと思っています。
(30年前に作った時計です。この間、共に時を刻んできました)
今の心境は、天高く上ったグライダーが風を利用して旋回しながら景色を楽しんでいる気分でしょうか。
この後は着陸態勢に入り、スムーズなランディングになるといいのですが・・・。
今の操縦士はもちろん女房です。
(私はお釈迦様(女房)の手のひらの中で、威張ったり・遊んだりしている孫悟空のようなものかも知れません)
さて、ブログを始めて明日で1年になりますが、こんなに沢山の仲間と知り合いになれたのも不思議な感じがします。
心を割って話すことが出来る方も沢山います。
個人情報を全て?知っている方もおります。(笑)
エンディングをむかえ、毎日コメントを送ってくれる方もいらっしゃいます。
終了後も“仲良くしてください”とコメントをくださる方もいらっしゃいます。
少し?年上のせいか、親しみを持って爺と呼んでいただき、本当に光栄に思っています。
みなさんを我が弟・妹・息子・娘のように愛おしく思っている自分がいます。
爺は本当に幸せ者でした。
みなさん、ありがとう!
yuki 2
団塊の世代のお話ですが
私の叔父も今年定年を迎えます
会社からは残ってほしいと言われているようですが 待遇はお給料が半分になるが仕事量は一緒らしいので かなり悩んだのですが退職されるようです
一級建築士の免許を持っているのでこれから個人でやって行く事もできるのですがとりあえずはお休みするようです
団塊の世代の人がいなくなったら会社はどうなるのでしょう?
何とかやっていくのが社会なのかも知れませんね
いよいよ明日ですね
重鎮のいなくなる寂しさがあります
上手くかけませんが いつもありがとうございます
そして素敵なお話をいつもありがとうございます
yukiさんと知り合えて良かったです
ありがとうございます
junco*が爺と呼ばせていただくようになったのは
まだ最近だけど・・
でも出会った時間なんか関係ないですよね!
この間の和みサロンで会えて、時間なんか一挙に
縮まった気がします*
mamiも一緒にお会いできて本当によかった♪
いただいたペン大事に使って楽しくお絵かきしています~!
yuki爺が言ってる、背伸びをしないで、自分に合った暮らし・・
無理をしないで余裕をもった生活・・
junco*も目標です
色々考えたり、ゆったりとお話しできる
yuki爺のブログ大好きでした*
あと1日
大切な爺のブログ楽しみにしています*
年末はバタバタでら、新年は、ずーっとお正月気分で、のーんびりしていたら、yukiさんのブログが閉って
しまうと聞き、寂しいかぎりです。
yukiさんのブログは、タイトルの「スロー・クイック」がぴったりでしたね。 読んでいて心地よく、それでいて、深い内容でした。
私は、このようなブログを書いていらっしゃる方を、他には知らないので、とても残念です!!
でもー 1年間 お疲れ様でした!!!
又、お会いできる日を楽しみにしていますよー!
あれもこれもと思わずに一歩ずつと・・・
腹一杯がんばっちゃう癖があるけど
それじゃあ長持ちしないよね~。
なんだか、yukiさんのブログ
終了するの淋しいなあ。
つい最近ここにたどりついたけど
心にぽっかり穴があくみたいな、不思議な感じです。
何だか、爺って響きに憧れて
ここにきました。
明日もきっときますね。
なんだか寂しくてコメント出来なくなってきました。。。
ippoはもっと早くコメント入れてもっと親しい「お知り合い」になりたかったです。。。
「腹八分目」の生き方、私もしていきたいです。
私は今は「腹十二分目」?いえ、実は「六分目」くらいだったりして
明日、また楽しみにしていますね
そうそう、明日「やっぱり、続けまぁ~す!」と言うのもアリですよ。
私は今日もいつもと一緒にしています。
何か「特別」なことも大事で大好きだけど、
毎日同じ、いつもと一緒、っていう風にしていられたらいいなぁと想います。
yukiさんのブログは、ひとまず終わりでも、yukiさんはいつもyukiさんですものね。
また、コットンの糸ができたら送りますからね~!
相変わらずです。
私は多分yukiさんの息子さん方と同じ年代かと(1977年生まれ)
父や母から教えてもらったことと同じぐらい生きていくうえ、暮らしていくうえでの大切なことを学びました。
今読ませていただいて受けることと、あと何十年か経ってから読み返してみるのも私の楽しみのひとつです。
あと一日も楽しみにしています♪♪
今年の目標を腹八分目にしたらっこです
お正月にして、早くも崩れ去りようやく今日から実行です
今日でブログ開設丸1周年ですね~
一番最初の記事を拝見してきましたよ~
例のお庭の写真でした。
もう1つ記事が載ってましたよ~
ダンスの記事でしたね。
明日のお姉ちゃんのお誕生日の
記事も楽しみにしてます!
yuki兄ちゃん、がんばれ~~
お正月に体調を崩してから、もっと真剣に考えるようになりました。
パツパツに張り詰めて生活していると、ペースが乱れた時の修復がものすごく大変です
yukiさんは明日でひとまず一区切り。
今頃はゆっくり飲んでいるのかナ
いやぁ・・食べ物に関してだけですがねぇ
お腹一杯食べないと気が済まないんですよ
こう見えても結構食べます・・D君よりも食べる
事もあります・・
食べる以外は 程ほどで抑えているかな??
特に最近仕事は判らないように 隠れています
へへへ・・
でも 日本人はやっぱり何でも一生懸命やりますよね
ストレス溜めやすい性格ですねー
yukiさんも 何だかんだ言っても のめり込む
タイプですので きっとこれからも 腹一杯
なのでは???ウフフフ・・・