よもじいのよもやま話2

篠山(R4.11.11)

先日篠山神社の総代さんと話していたら、

旧暦の10月18日は篠山神社の大祭、

今は何もしてないけど神シバを替えに行かんといけん、

駐車場から行く、と言たので!

総代さんそれはいけまいがあんたはまだ足は丈夫やけん

御在所の鳥居から登らんかなと説教してやった。

そして今日、しぶる総代さんと御在所の鳥居から登る。

後姿は若いな、ちゃんと帽子もおろして挨拶しとるやないか。

7時55分出発。

いつもの道を、

おお、参道(登山道)が地元の人が綺麗に刈ってくれとる。

総代さんも一緒にやったんか、と聞いたらおらは知らんと。

今日の唯一の花、

天気もええし、参道も小枝を除けて歩きやすい、ありがとうございます。

少し急登になってきた、総代さんまだしんどいと言うなよ。

リュクの神シバを神社までは持って行かんといけんぞ。

頑張ったら着いたぞ、第1駐車場へ。

ええ天気やないか、神様が早よ来いと言いよるぞ。

杖がいるのか、

あとこれだけぞ、

ここを通って、

登りきばれ、

狛犬君がよう来たな、総代さんご苦労さんと言いよるぞ。

神社前に何もない、

お神酒をあげる。

お賽銭を、

総代さんも、

枯れた神シバを取り替える。

緑の神シバに、

中の拝殿にも、鍵を開けようとする総代さん、ダイヤル錠の番号が合わん、

記憶間違い、スマホで確認する。情けないの~。

開いた、が花瓶の水がない、

お前(よもじいに)矢筈池の水を汲んで来てくれ、と言う。

バケツに濁った水を汲んで総代さんに、

これでええんか、

総代さん拝殿に供える。

お役目終了らしい。ご苦労様。

11時20分、頂上へ行きお昼を食べよう。

いつもの突先で、

天気もええし、お役目も済んで気持がええな。

今日は格別に美味しかった。

帰りに見ると、神社の正面がキリっとしたな。

鹿柵をこえ、(開けたら締めましょう)

駐車場へ帰る、今日は車は1台だけ。

大役を済ませ下りは凛々しい姿。

この辺から急登も下り平坦な道になる。

開けた所で三森、

ショートカットの尾根道を、

御在所地区の屋根が見えてきた。

14時20分、無事鳥居へ下山。

良かったやろう総代さん神様も下から登ってくれて喜こんどるぞ。

これで当分篠山神社の神様のご加護があるぞ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「愛媛県の山」カテゴリーもっと見る