よもじいのよもやま話2

瓶ヶ森(R4.9.14)

山仲間の先輩から瓶ヶ森付近で珍しい花があると聞いた。

松山を7時半出発、土小屋を通りすぎ林道で花を探す。

おったが、目的の花、「ハナイカリ」。

これも珍しいウメバチソウ、

これはこのへんにようけおる、トモエシオガマか、

いつもの花、

これはピントが合ったな、

側溝脇にいっぱい、今年は多いと言っていた。

林道をウロウロ、

可愛いな、

これも今からやな、

またウメバチソウ、

瓶ヶ森の駐車場へ着いた。

一応登るかな、10時20分出発。

男山へ、

ガスガス、

カンカン照りより涼しいか、

馴染みの花、

ロープもあるぞ、

二千石の笹原、

男山の祠に着いたがお賽銭を忘れた、次に来るときに2回分持ってきます。

女山の瓶ヶ森頂上はガス、

頂上からは360度真っ白、

少し下の岩場でお昼にしよう、

この実は何の花やったのかな。

白い頂上に乾杯。

定番のお昼。

食べよる時、少しガスが取れた。

お昼を食べたら帰ろう。石鎚は雲の中。

これは元気やな、アジサイの仲間か、ウツギの仲間か?

元気なフウロ、

ツルリンドウ君も、

12時50分、駐車場へ帰ってきた。

帰りにもう一度、ハナイカリ。

アケボノソウ君を忘れとった。

これは食べたらすぐ死にそうなキノコやないか、ぬるぬるしとるぞ。

山仲間の先輩、ハナイカリを教えてもらってありがとうございました。

次もご教授よろしくお願いします。

コメント一覧

ケイちゃん
ハナイカリが正しい呼び方?ソウ言えば、イカリによう2ちょる。
見た事がない花をあっちこっちに求めて、南予の山に「健気に生きる妖精達」と言う写真集を出しなはいや。最低、ワシが1冊買うけんなーし。
ケイちゃん
ハナイカダ?ハナイカリ?どっちが正しいんじゃ?昔、花筏と言う大関がいたそうじゃが、それとこの花とはどう関係が有るんかいのー?
花筏?本当におったんかいな?いやー、落語の中では本当におったけんどなーし。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「愛媛県の山」カテゴリーもっと見る