よもじいのよもやま話2

極山(ごくざん)・竜王の峰(R4.1.8)

宇和の極山に登ってみるか。

今日は冷え込んだ、軽トラのフロントガラスが凍って真っ白。

8時過ぎに家を出て宇和から高山方面へ、

途中こんな案内板があるので行ってみる。

風車の下を通り、

道路からあれが極山かな。

展望台へ行く途中にこんな案内板がある。

展望台はやめてここに登ってみるか。

コンクリートの道を登る。

最後の100mくらいは登山道。ウバメガシのトンネルを。

頂上に祠がある。

吉田湾の方は伐採して展望がええ。

三角点があるはずやけどよう見つけん。

引き返して極山へ。路肩の広い場所に車を停め少し引き返す。

この石標から登る。

すぐに車を停めた作業道と合流する。

棘の木が多い作業道を行くと下りになった、おかしいな。

適当に登れそうな場所から尾根に。

尾根に登ると踏み跡がある、

ここらはええ道、

岩が出てきた、右へまわり、

間を登る。

岩の上から佐田岬方面の展望、

細い岩尾根、

祠に着いた。

帰りは東に向かって下りる。ブッシュ。

細い尾根道。

三角点「極山」。

岩場の細い尾根が続く。

やれやれ、岩場がすんだ。

この辺は道が不明瞭、適当に。

風車が見えた。

風車の道に下りれるかな、

尾根の反対側に道路が見える、こっちを下りよう。

しかしヤブ。

やれやれ道路に下りた。

道路をかえりよったら、力水やと。

乾きすぎやないか。

入り口だけ立派な標、後は自己責任で登れということか。

車まで帰る。約1時間チョットの極山登山でした。

ついでにこの公園に行ってみよう。

コンクリート道を登るとすぐ展望所。

狩浜権現山の説明文。

頂上の祠。

立派な建物

拡大して、佐田岬方面。風車が見える。

鬼ヶ城方面。

日振島方面。

日当たりのええベンチでお昼。

ゆっくりコーヒーも飲んで、もう一つの展望所に、

吉田湾が目の前。

遠くに鳥形山の白い部分がチラッと見える。

帰りに極山を振り返る。

チョット山道が少なかったが気になっとた山に登ったけんええか。

コメント一覧

ケイちゃん
あっちこっちようけ、歩きよんなはるが、いつもこの車に空ビンがあるなーし。一人で飲んじょるにしては多いが?多分どこかで頼まれて引き取って来るんやろなーし。一人ではこがいに飲めんけん。
それも宇和島方面へ行く際はいっつもある。そがいに飲んでいけるかやなーし。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「愛媛県の山」カテゴリーもっと見る