シロヤシオを見に筒上山へ。
6時に松山を出て、7時40分土小屋の駐車場。
ガス、強風、寒い。想定外の寒さ、カッパを着る。
昼過ぎには天気が回復する情報で行くか。
ミツバツツジが咲いとる。
強風、ガスで岩黒はパス。
トラバース道を丸滝小屋へ。
丸滝小屋到着。ガスで石鎚が見えん。筒上山の方も真っ白。
ちょっと登ってヒカゲツツジを見に行く。
終わりやな。
筒上山へ行ってみるか。
鉄板回廊、
頂上行きとトラバース道の分岐、左のトラバース道へ。
シロヤシオ、
強風でようけ落ちとる。
前を行く人、追いついて道場まで一緒に歩く。同い年やった。
ユキザサ、
ねじれ鉄板、
エンレイソウ、
ガスが取れて手箱山が見えてきた。
道場に着いたら青空。9時30分。
暑くなったのでカッパを脱ぐ。
瓶ケ森はまだ雲の中。
気持ちよく手箱山へ、ガスが取れて見晴らしがええ、
中津明神山はすぐわかる。土佐湾の弓形も見える。
ミツバとシロヤシオ。
この木は満開。
オオガメ、
10時10分、手箱山到着。
お賽銭を入れて安全祈願。
紅白の花の前でリンゴタイム。
これも、
石鎚が、
風も弱くなって気持ちのええ稜線を帰る。
終わりかけのシャクナゲ、
この木は何やろう、花がついとる。
ワチガイソウがようけおる。
11時、道場に帰って来た。
筒上山へ登るか。鎖場を、
後は笹原の気持ちのええ道を、
石鎚、二ノ森方面、快晴になった。
11時30分、筒上山頂上。ここもお賽銭を入れ安全祈願。
お昼にしよう。
お昼を食べて帰る、笹を刈って歩きやすい。
ここのヒカゲツツジはまだ元気。
ここからはシロヤシオロード。
満腹!満腹!!!。
鉄板回廊を帰り、
ツクバネソウ、
丸滝小屋へ帰る、
天気が良くなったので岩黒へ登らんと、
しんどいな、ヘロヘロ。
13時20分、着いたぞ。
360度の展望が、瓶ヶ森から二ツ岳まで見える。
筒上山、手箱山の稜線。気持ちええ。
14時、駐車場へ帰る。ほとんど石鎚へ登っとる。
帰りに久万のふるさと村へ寄ってササユリを、まだ蕾。
天気が回復してええシロヤシオ見物やったな。