goo blog サービス終了のお知らせ 

はーさん歩

北海道野幌発、四季おりおり散歩の記録

新年度突入!

2025年04月02日 | 日記
江別市の某中学校での施設業務員生活で初の卒業生を送り出したかと思ったら、まさかの私が1年で卒業(^_^;)💦
採用時定年確認したと思ったのに定年で更新打切り💦やっと1年1サイクル終わって学校業務にも慣れたかと思ったらまさか私が送られる身になるとは(^o^)
短い間だったけど良くしてもらって最後は先生方も玄関まで送ってくれました✨感謝✨️
別れも有れば出会いもある、つてがあって新しい職場に昨日辞令を頂いて送り出された翌日から新職場、新しいところは民間施設の「生活支援員」設備保全とか除雪とか草刈りなど今までとさほど内容変わらず(^o^)
今まで1人仕事だったけど今度は2人ないし3人仕事(^o^)
おまけに給食もある\(^o^)/

なんと、海鮮丼٩(๑´3`๑)۶毎日こんなの!
残念、昨日は28回目の設立記念日(^o^)
特別だそうです
仕事も週休3日で水曜日と土日休み(^o^)
水曜日はゴルフ🏌️で土日は散歩(^o^)楽しむどー\(^o^)/

ユンニの湯で朝風呂浴びて朝食バイキング

2025年03月30日 | 散歩
ユンニの湯の無料入浴券の期限が今月末までのため朝風呂浴びて朝食バイキングに

自宅から約30㌔の道のりだけど近い、この日は気温が低く走り出しは路面が凍っていたので安全運転

朝風呂は5:30からだけど朝食が7:00からなので風呂入って朝食に合わせて6:30頃到着
朝風呂朝食セットというのが1,800円であるけど無料入浴券があるので朝食バイキングのみの1,500円でレンタルタオル付き(^o^)
風呂は露天風呂が一部整備中だったけどお湯は安定の温泉♨️温まっていい感じ(^o^)

いよいよ朝食バイキング😉メインは無いけど色々な種類がそれぞれ美味しい(^o^)
特に地元産のお米を使ったご飯がすこぶる美味しかった\(^o^)/いつもなら和洋食食べるけどご飯が美味しくておかわりしたので洋食は無し💦(^_^;)

ご馳走様でした、又今度疲れたら行ってみようかな(^o^)

今年も行きました(^o^)札幌雪祭り早朝散歩

2025年02月08日 | 散歩
更新お久しぶりです💦
4月から新しい仕事について余裕が無かったのと冬になって仕事が忙しくなったので中々更新できませんでした💦
しかし、その仕事も今年度でクビになる予定💦定年なんですって、じぁ1年限りで採用すなって👊💦
話はかわって第75回札幌雪祭りの早朝散歩、この内何回行ったかなって

雪祭り見物っていうより散歩がメインだからね、今年はハーウェイのスマートウォッチ導入したから経路も距離も1キロラップも心電図もなんでも出るから健康のため離されない💦


今回は始発は諦めて2本めの6時18分発のまだ暗い中出発


札幌駅に着いたらまだ暗いし寒いのでチカホで大通まで行って地上にでてから雪祭り^_^

地上に出てまずテレビ塔方向に向かって歩き折り返して10丁目までの予定(^o^)
途中市民雪像で「ヤスケン」を発見

近代的ドーム発見、昔はなかったなぁ〜

いよいよ大雪像登場(^o^)まずは何かの漫画とコラボした雪像、相変わらずクオリティ高し

続いて北海道新聞(どうしん)広場はJRAとコラボした毎度お馴染みサラブレッドの大雪像

これは中雪像でこれ又お馴染み年末のお助けマン太田胃散のコマーシャル雪像、良い薬です\(^o^)/
これは道庁赤レンガ庁舎、改修も終わって雪像にもなって、道庁の食堂も新しくなって頑張れぇー北海道って感じかな💦

これは小樽の銀鱗荘、毎年小樽は散歩で行くけど銀鱗荘は坂の上にあって上り坂登って近く迄行く元気が無くて遠くから見る感じで雪像で近くから見ました💦onちゃんのテレビ局だよね

毎度お馴染み日清のカップヌードルの滑り台雪像だよん

スノーマンの5周年記念雪像、誰が誰なのかわからないけど流石プレミストドームを満員にするアーティスト、雪像にもなったよん

いよいよ折り返しに近付いてきて噂のフジ系列の北海道では8チャンの大雪像、実はこの雪像の制作に息子も携わっていて映画のタイトルバックみたいに製作者に名前がでてました


反対側からほらこんな感じ


世界雪像コンクール、2位と優勝のチームです、2位だけど象の鼻のシワ迄素晴らしく再現されてます、優勝の出来栄えは素晴らしかったです

世界雪像コンクールを眺めて折り返すと北海道のビールサッポロクラッシックの雪像、東京ではあまり飲めないので北海道に来ると皆ありがたがって飲んでましたねぇー

スケートリンクのある3丁目まで戻ってきたのでこれから北に向かって歩きすすきの会場まで行こうと思ったのですが、雪が降っているので又々地下に⋯⋯⋯

すすきの会場は車が通っていますがいつものとおり時計台の氷像がお迎えしてくれます

これ又お馴染み氷の水族館、いつもならこの先北海道のテレビ局のマスコット氷像があるはずなんだけど今年は無かった💦(^_^;)

突風で壊れた氷像、周りは大丈夫だったけど繊細な部分とビル風の突風で集中攻撃されたのかな(^_^;)

すすきのといえばこれ、ニッカおじさん、向かいのビルはココノススキノになって様変わりしたけどニッカおじさんは昔のまますすきのの門番をしてくれてます\(^o^)/
雪もおさまってきたのでここからは地上を歩いて札幌駅まで向かうこととします

大通まで着きました、歩き始めたときは-5℃だったけど1℃暖かくなって-4℃です、でも氷点下、寒いです

駅に行く途中で松屋で朝食(^o^)
隣の松の家か迷ったけど定番の松屋で朝定食
ソーセージWエッグ牛皿定食ご飯並盛540円、大盛でタマゴ1個で良かったかも💦

札幌駅に着いて散歩終了\(^o^)/来年も散歩出来るように元気で頑張ろー(๑•̀ㅂ•́)و✧

今シーズンラストウォーク 千歳駅を歩く

2024年11月10日 | 散歩
11月に入って雪も降り積もり開催が心配だった今シーズンラストの千も瀬駅を歩く

基本コースで11㌔なので張り切って行こう!

今日は少し遅れて最初の千歳駅を撮り忘れてゴール後の写真で💦

少し街なかを歩くと公園、おはよう橋😁おはよ~

もう少し歩くと青葉公園のつづら折り(九十九折)ショートカットして階段上りたくなるけど道順に(*^^*)

青葉公園の中にショートコース残り5㌔の看板、基本コースなのでまだまだ

青葉公園はいつも思うけど良い公園ですねぇ千歳市民が羨ましいです

青葉公園を抜けるとショートコース残り3㌔この辺り市役所なんだけど冬囲いがプロの仕業で上手いんです、縛り方は勉強させていただきます🙇

今年は大きな木の冬囲いを参考にさせていただきました


千歳川じゃぁ〜インディアン水車はもう少し
帯広のカレーはインデアン、アパッチカレーもあったぁ

残念ながらシャケの捕獲は見れなかった💦
(^_^;)きっと見えないようにしてるんだな川にはボロボロのシャケが頑張っていた

時間があったので千歳水族館へ、何十年ぶりかも💦




シャケとチョウザメと川の魚とかみてメインイベントの川の中を見る




川の中を堪能して又歩き出す
今回から新しいスマートウォッチを買ったので少し披露

こんな感じで出るんだよ、何か運動が楽しみ(^o^)


こんな感じも出る出るいい感じ

本題に戻って後3㌔頑張るぞぉ〜

黄金の絨毯(^o^)


ゴール、ゴ~ル、GOAL(^o^)
今年もウォーキングが終わったね〜
半年間のウォークロスかな💦
今月一杯は少し歩けるかも、毎シーズンラストウォークの小樽でも歩いてこようかな、皆さん今年も無事完歩おめでとうございます(^o^)来シーズンも元気で歩きましょー
最後に今年もいつもの所で


担々麺+餃子、カロリーオーバー💦
歩いた分を補充してしまった💦(^_^;)
じゃんじゃん

秋晴れの中砂川を歩く

2024年10月13日 | 散歩
今日はイベントウォーク砂川駅です
野幌からは結構遠いけど去年滝川に7時半集合っていう仕事していたので砂川くらいは楽々

かと思ったら結構遠い💦

砂川駅到着、到着時間が9時半と遅かったので途中通ったR12は何人かウォーキング中
早速受付して歩きだそうとすると何と!今回は水くれるとな(*^^*)
少し重たいけど持参の水分ともらった水をリックに入れて歩き出す

市街地は写真撮ってもつまらないので流れのプラザの水車、運動場もあっていい感じ

少し又市街地を抜けて砂川遊水地、今回の砂川は以前とコースが違うように感じながら秋晴れの中歩き進んでいるけど日が陰ると肌寒い💦

ここで大きな排水門、デカイ!この門を開けるとどんな感じなのかな?汗かいてヒンヤリして少し寒いので一生懸命歩き出す(*^^*)

基本コースとショートコースの分岐が近づいてきた、今回のコースは基本コースが13.5㌔、ショートコースが8㌔と差が大きく歩き出す時はどっちにするか決めずに調子を見ながら決めようと思って歩き出した

誘惑の標識💦まだ頭の中はグラグラ(^o^)膝の調子もいいので北光公園も見たいので基本コースを行こう!


またまた誘惑の標識💦でも立派な市役所と市立病院を右手に見ながら基本コースを歩き出す(^o^)

お目当ての北光公園、ヘラブナ釣りのヘラ師の人々がちらほら、ヘラ台何か付けて本格的釣れてるのかな?ヘラブナのポイントなのかな?とか思いながら歩き出す

と思いながら歩き進めると残り5㌔の標識、ショートだったらゴールしてたかもなんて思っても仕方がない(^o^)

この辺はミミズつけたぶっこみの釣り人が遠投でフナかな?鯉かな?鯉でミミズ?竿は5本位出していたけどね(*^^*)
この辺で緑園橋の手前を右折して自分独自のショートカット💦少し疲れがでたのでズルしました(^_^;)

いきなりロード店の焼き鳥屋、残念ながら開店前、何で東京なんだ、とか考えながら歩き出すとポツポツと当たる感じ、今シーズンは雨に一度も当たらず15回幸運なんだか残念なんだか(^o^)新しいカッパも準備してるのに(^^)

しばらく歩くと焼きたてアップルパイ🍎で有名な「ほんだ」砂川3大アップルパイ🍎はズルして行かなかった「北菓楼」と行列で行かなかった「ナカヤ」とこの「ほんだ」らしい、北菓楼は結構札幌とかもありそうなんで初めてのほんだで購入 おみあげ で持ち帰り

留守番の妻に持ち帰ると「美味しい」と好評たまにおみやもいいもんですね(^^)

ってゴール✊ゴ~ル
基本コース13.5㌔の所ショートカットして11㌔くらいかな💦
丁度お昼時、前来た時はAコープに入っているラーメン食べたような気がしたので今回は砂川の有名ポークチャップに挑戦しようかと思い店を探す

ポークチャップの旗があったけど何かひっそりとしているのでやめて定番のラーメン💦

迷いながら探して市場内でやっとこさ見つけた「肉の山本」ならず「肉の木村」(^^)何と行列の出来るラーメン屋で私の前に5名ほど行列、ラーメンだから回転速し

着丼!
一つ覚えの味噌(^o^)
麺は細麺のストレート、白っぽい麺で特徴あり、スープは美味い(^o^)最後まで熱々なのは油のせいかな?スープは好みだけど麺は黄色い中太縮れ麺が好みかな(*^^*)好き好きだからね(^o^)美味しゅう御座いました