週刊金曜日な日々

「週刊金曜日」、一読者のB級時評
題名に「週刊金曜日」と使用する事は、編集部の許可を得ています。

「バカな大人にならない脳」養老孟司著

2006-02-01 13:17:13 | 週刊金曜日
ヤング(って分類もどうかとおもうけれど)向けの新書シリーズに「よりみちパンセ」というのがあります。
「中学生以上のすべての人へ」と銘打って、ドラックや裁判員制度や心の悩みについての本です。
そのシリーズの中の1冊。表題の本にあった表現。

***********************
脳への入力は五感からの刺激、出力は筋肉の収縮。脳への入力~出力~入力~出力のループくりかえすことで脳は発達する。(情報の入力だけではだめ。)3歳児の識字率の高さと外遊び時間の多さははっきり関係しているとわかった。

「キレル」というのは前頭葉機能の低下。感覚側から入って前頭前野で折りかえり運動系に出て行く。出る(筋肉の収縮)側のブレーキが前頭葉。
ロサンジェルスで40人の衝動殺人犯の脳を調べたら全員、前頭葉機能が低下していた。ただし、そういう脳だからといって、必ず殺人を犯すわけではない。逆に連続殺人犯4人は扁桃体機能に問題があった。扁桃体機能は社会活動に対するアクセル。善悪の判断・価値判断にかかわえる部分。
重大犯罪が起こったときに、精神鑑定よりも脳をちゃんと調べたほうが良いと思っている。司法判断とは関係なく重大犯罪の加害者の脳を公的にきちんと調べる許可すべきだ。

**********************



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。