朝日新聞西部版の2月6日夕刊の記事
「それ本当ですか? ニッポンの科学」という欄
電車内の携帯・・命への影響 専門家否定という記事
以下、その一部抜粋
***********************
総務省は「携帯電話はペースメーカーから22cm離す」という指針を出している。(日本心臓ペースメーカー)友の会は公式に問い合わせられると指針どおりに答えるが、実はそれが必要なのは古い機種だけ。
***********************
さて、ここで皆さんに問題です。
上記の記事でいうところの「古い機種」とは
携帯電話のことでしょうか?
ペースメーカーのことでしょうか?
私は専門家でもこの記事を書いた記者でもないので知りません。
この記事の後半の文面も参考に想像すると
「古いペースメーカー」っていう事のようですが・・・
この推測は正しい?
この記事を書いた、編集委員の田辺功さん。
もう少し丁寧に記事を書いて欲しいです。
全部の文章読んで類推しないと「古い機種」が携帯電話を指すのかペースメーカーを指すのか、判りません。
「それ本当ですか? ニッポンの科学」という欄
電車内の携帯・・命への影響 専門家否定という記事
以下、その一部抜粋
***********************
総務省は「携帯電話はペースメーカーから22cm離す」という指針を出している。(日本心臓ペースメーカー)友の会は公式に問い合わせられると指針どおりに答えるが、実はそれが必要なのは古い機種だけ。
***********************
さて、ここで皆さんに問題です。
上記の記事でいうところの「古い機種」とは
携帯電話のことでしょうか?
ペースメーカーのことでしょうか?
私は専門家でもこの記事を書いた記者でもないので知りません。
この記事の後半の文面も参考に想像すると
「古いペースメーカー」っていう事のようですが・・・
この推測は正しい?
この記事を書いた、編集委員の田辺功さん。
もう少し丁寧に記事を書いて欲しいです。
全部の文章読んで類推しないと「古い機種」が携帯電話を指すのかペースメーカーを指すのか、判りません。
『古い機種』の答えは、habichanさんのいうとおり、ペースメーカーです。ペースメーカーは人によって電池の消費が違いがありますが、寿命はおおよそ5~10年くらいはもちます。その間、ペースメーカーは進化して、現在、携帯電話も支障なくても10年前以上の古い機種のペースメーカーの方もいることから、22センチ離すというガイドラインがあるのだと思いますよ。
携帯電話利用暦は、たった2年の私ですが
今まで「電車内で携帯電話を使っている人は、極悪人」という目で見てました。
しかし、電車の中でなくても、人混みだと同じ危険はありますよね。
新聞記者として、もっと読んでわかり易い
文章表現をして欲しいと思います。
私が年をとったからかもしれませんが、最近、新聞の文章が「変」です。
昔は「文章のお手本」のようなコラムを書く記者が大勢いましたが、今は「記事の内容そのものも理解ができない」という文章に遭遇します。
「変な新聞記事」で、ひとつ「カテゴリー」が作れそうです。