九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性
まだまだ夏まで時間があるんだから
1戸ずつ、こまめにアンペアの契約を小さくしていけば
良いんじゃないでしょうか?
そうすれば、家庭ごとに
電気を使いすぎたらブレーカーが落ちるので
1世帯ごとに、なんらかの小さな節電をして
電力需要のピークをずらせるんじゃないでしょうか?
ちなみに我が家は20A
電子レンジ+トースターで、さらに温水便座を使うとブレーカーが落ちました。
どれかをちょっと使うタイミングをずらせば、日常生活に問題ありません。
(温水便座の電源は、常時OFF)
計画停電の次にくるのは「電気料金の大幅値上げ」なんでしょうね~
以下、元の記事転載
******************************
九州電力は24日、定期検査で運転を停止している玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を延期すると決めた。東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、運転再開には地元の理解を得にくいと判断した。夏まで続けば、電力需要をまかないきれない可能性があるという。
真部利応社長が記者会見して発表した。2号機、3号機の順で来週から運転再開する方針だったが、転換した。「福島の事故が想定よりも長引き、支店に不安の声が届けられていた」といい、再開時期は「決まっていない。安全対策など国の新たな方針が出てから検討したい」とした。
原発の運転が停止し続ける間は、火力発電所をフル稼働して需要をまかなうが、5月上旬には川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機も定期検査に入る。運転の見合わせが続けば、九電の電力の4割をまかなう原発計6基のうち半数が止まることになる。
原発3基の発電能力は262万キロワット。夏のピーク時の電力供給の約15%分に当たる。停止中の火力発電の5基計202万キロワット分ではカバーしきれない。真部社長は「供給はおそらく足りなくなる。長引けば計画停電の可能性も否定できない」と説明。「現時点では生活に支障がない程度に節電をお願いしたい」と話した。(大畑滋生)
********************************
追記・・・・・やっぱり値上げ。
東京電力、5月分電気料金を70円値上げ(読売新聞) - goo ニュース
以下、記事転載
***********************
東京電力が5月分の標準家庭の電気料金について、4月分と比べ約70円値上げすることが24日、わかった。
標準家庭で月6385円前後になる。原油や液化天然ガス(LNG)の調達価格の上昇を反映したもので、値上げは3か月連続。電力や都市ガスの他社も同様に値上げする見通しだ。
値上げは、燃料費の変動を毎月の電気料金に反映させる制度によるものだ。東電の値上げ幅は2009年5月の制度導入後、10年8月と並んで最大規模となる見通し。今後は、東日本巨大地震の影響を踏まえた本格的な値上げがいつ行われるかが焦点となる。東電は、福島第一、第二の両原子力発電所が全面停止し、燃料費がかさむ火力発電所の再稼働などを増やしているためだ。一方、東京ガスは、5月分から約50円値上げし、月額5300円程度にする。
***********************
まだまだ夏まで時間があるんだから
1戸ずつ、こまめにアンペアの契約を小さくしていけば
良いんじゃないでしょうか?
そうすれば、家庭ごとに
電気を使いすぎたらブレーカーが落ちるので
1世帯ごとに、なんらかの小さな節電をして
電力需要のピークをずらせるんじゃないでしょうか?
ちなみに我が家は20A
電子レンジ+トースターで、さらに温水便座を使うとブレーカーが落ちました。
どれかをちょっと使うタイミングをずらせば、日常生活に問題ありません。
(温水便座の電源は、常時OFF)
計画停電の次にくるのは「電気料金の大幅値上げ」なんでしょうね~
以下、元の記事転載
******************************
九州電力は24日、定期検査で運転を停止している玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を延期すると決めた。東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、運転再開には地元の理解を得にくいと判断した。夏まで続けば、電力需要をまかないきれない可能性があるという。
真部利応社長が記者会見して発表した。2号機、3号機の順で来週から運転再開する方針だったが、転換した。「福島の事故が想定よりも長引き、支店に不安の声が届けられていた」といい、再開時期は「決まっていない。安全対策など国の新たな方針が出てから検討したい」とした。
原発の運転が停止し続ける間は、火力発電所をフル稼働して需要をまかなうが、5月上旬には川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機も定期検査に入る。運転の見合わせが続けば、九電の電力の4割をまかなう原発計6基のうち半数が止まることになる。
原発3基の発電能力は262万キロワット。夏のピーク時の電力供給の約15%分に当たる。停止中の火力発電の5基計202万キロワット分ではカバーしきれない。真部社長は「供給はおそらく足りなくなる。長引けば計画停電の可能性も否定できない」と説明。「現時点では生活に支障がない程度に節電をお願いしたい」と話した。(大畑滋生)
********************************
追記・・・・・やっぱり値上げ。
東京電力、5月分電気料金を70円値上げ(読売新聞) - goo ニュース
以下、記事転載
***********************
東京電力が5月分の標準家庭の電気料金について、4月分と比べ約70円値上げすることが24日、わかった。
標準家庭で月6385円前後になる。原油や液化天然ガス(LNG)の調達価格の上昇を反映したもので、値上げは3か月連続。電力や都市ガスの他社も同様に値上げする見通しだ。
値上げは、燃料費の変動を毎月の電気料金に反映させる制度によるものだ。東電の値上げ幅は2009年5月の制度導入後、10年8月と並んで最大規模となる見通し。今後は、東日本巨大地震の影響を踏まえた本格的な値上げがいつ行われるかが焦点となる。東電は、福島第一、第二の両原子力発電所が全面停止し、燃料費がかさむ火力発電所の再稼働などを増やしているためだ。一方、東京ガスは、5月分から約50円値上げし、月額5300円程度にする。
***********************