10年以上前から再生紙偽装 王子製紙(共同通信) - goo ニュース
んーーーん。
ほとんどの製紙会社がウソ表示をしてたって事ですね。
しかも、TBSへの内部告発者が出るまで、シランプリ。
各社で、犯人探しが行われているのでは?と考えてしまいます。
TBSが内部告発を受けてお金を出して調査したのは
朝日新聞の「牛肉偽装」スクープに影響されてるのでしょうか?
そうだとしたらすばらしい話
しかし・・
今回の件で(食品偽装などとちがって)
「被害者」っているのでしょうか?
「再生紙ハガキ」が古紙混入率が低いからと言って
じゃあ、家庭用のプリンターできちんと紙がおくられない方が
私としては頭にきます。
まあ、正しい「再生紙混入率」を表示してくれればいいのです。
今回のニュースで
一番驚いたのが、「地球にやさしい」なんていうエコマークは
かなり適当に「表示許可」が下りてたっていう事。
結局、経済産業省の天下りポスト確保のための団体なのでしょうね。
んーーーん。
ほとんどの製紙会社がウソ表示をしてたって事ですね。
しかも、TBSへの内部告発者が出るまで、シランプリ。
各社で、犯人探しが行われているのでは?と考えてしまいます。
TBSが内部告発を受けてお金を出して調査したのは
朝日新聞の「牛肉偽装」スクープに影響されてるのでしょうか?
そうだとしたらすばらしい話
しかし・・
今回の件で(食品偽装などとちがって)
「被害者」っているのでしょうか?
「再生紙ハガキ」が古紙混入率が低いからと言って
じゃあ、家庭用のプリンターできちんと紙がおくられない方が
私としては頭にきます。
まあ、正しい「再生紙混入率」を表示してくれればいいのです。
今回のニュースで
一番驚いたのが、「地球にやさしい」なんていうエコマークは
かなり適当に「表示許可」が下りてたっていう事。
結局、経済産業省の天下りポスト確保のための団体なのでしょうね。