週刊金曜日な日々

「週刊金曜日」、一読者のB級時評
題名に「週刊金曜日」と使用する事は、編集部の許可を得ています。

7月15日(火)のつぶやき

2014-07-16 02:30:15 | 週刊金曜日

なにが「原発再稼働」だ!なにが「危険区域解除」だ!情報公開について全く信用できない政府&東電→<福島第1>放出量は最大4兆ベクレル がれき撤去で東電(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-…


「母の友」(福音館書店)8月号が、すごい!育児雑誌の粋を超えてると思うけど、今月号は特別。特集は仕掛け絵本と堤未果・斉藤環への取材。通常連載の大野更紗さん山田真さんのコーナーも充実。根本にある平和への強い願いを感じる。 pic.twitter.com/pbhojsUssR

habiさんがリツイート | RT

1号機のカバーリング撤去工事は今の工程で進むと今月に飛散防止剤を撒いて汚染を固め、来月の盆前後に天井カバーを外す予定らしい。
一気にカバーを外して瓦礫撤去ではなくサンプリングしながらの工事になりそう。今回の報道で、遅れる可能性は高いけど各社ともかなりの作業員がすでに集まってる。

habiさんがリツイート | RT

南相馬の汚染の件で、東電は敷地内しか汚染の測定してないと云うけど、そもそもそれがおかしい。毎日1Fから汚染が出てるのだから、東電も国も県も町も村も一体となって、あらゆる場所の汚染測定をするべき。特に国や自治体は、早期住民帰還を考える前にやるべき事。金目より命を考えるべきだよね。

habiさんがリツイート | RT

南相馬の米だけの問題じゃなく、汚染は広範囲のあらゆる場所に降下してるはず。原発事故から3年以上たった今現在、事故当時と違い浜通りの住民はマスクすらしてないし…。

<福島第1>放出量は最大4兆ベクレル がれき撤去で東電
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-…

habiさんがリツイート | RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。