今夜はこのあと深夜0:00からBSプレミアムで「岩合光昭の世界ネコ歩き▽沖縄」再放送。ついにネコの「泳ぐ姿」の撮影に成功した回。犬かきなのかネコかきなのか...ヾ(*ΦωΦ)ノ
【書店様へ】小社では「今、この国を考える~「嫌」でもなく「呆」でもなく」という選書フェアを企画しました。以下連投、敬称略にて失礼します。対象書籍は小熊英二編著『平成史【増補新版】』野間易通『「在日特権」の虚構』北原みのり・朴順梨『奥さまは愛国』小林美希『ルポ産ませない社会』(続
斎藤貴男『ちゃんとわかる消費税』雨宮処凛『14歳からわかる生活保護』以上6冊。さらにいとうせいこう、内田樹、岡田利規、斎藤美奈子、白井聡、想田和弘、中島京子、平野啓一郎、星野智幸、宮沢章夫、森達也、安田浩一各氏に本フェアに賛同いただき「今、読むべき」1冊を選んでいただきました(続
終:だから未だに現場検証も線量が高い理由で実施しないんだと思うんだけどね。これはオイラの予想だけど、たぶん国や東電が考えて出すMSIVの漏洩原因は、「地震じゃなくて設計圧力以上の圧力がかかった」とか、「異常に高い温度熱が原因だった」とかの発表を数値を出して説明すると思うでし。
続:ベロー部(伸縮継手)の基本設計は、どちらかと言うと耐震性より熱による配管の伸縮吸収を考慮した設計だから今回、もし地震の影響だとしたら基本設計を見直さないとダメなはずなんだよね。原発ムラが一番怖れてるのが、この地震による配管破断なんだ。
3号機MSIVのベロー部漏洩が地震による配管破断だとしたら、何故大きな問題になるかと言うと、この伸縮継手は重要な配管やPCVやRPVベッセル等々、至る所で使われているタイプで国内全ての原発が同じタイプを使ってると言っても過言じゃないんだ。
トラック積載型のモバイルRO装置の漏洩は、全ベータ:14,940ベクレル/L。ホースの破損って、やっぱり定期的な点検メンテナンス班が必要だと思うんだけど、未だに漏れてから交換する姿勢だからなあ…(>_<)。
3号機のMSIV室の漏洩は、やっぱりドレンじゃなくてベロー部からだったでし。
PCV漏洩止水にスポットがあたってるけどオイラは、これが地震による配管破断だとしたらとても大きな事で、全国の原発再稼働に待ったをかけるべきなんだけど…。
tepco.co.jp/nu/fukushima-n…
【拡散】日本の最低賃金はもともと低い(日弁連)
nichibenren.or.jp/library/ja/pub…
pic.twitter.com/qfCmd8hVzv #FastFoodGlobal #時給1500円 #ファーストフードアクション