まあ、私が住んでいるところは「週刊金曜日」が金曜日に配達されることはまずなくって、大抵「週刊土曜日」になります。
が、
ここ数ヶ月、ずっと月曜日に配達されてます。
「週刊月曜日」ですね。
でもって、3連休で月曜日が休日で配達がなかったため、ついに
「週刊火曜日」~パフパフパフパフ♪
すばらしい郵政民営化の成果でございまするよ。
これも「美しい国」になるために必要って事ですかい。
週刊金曜日も郵送じゃなくて、宅配メール便にして欲しいな~
が、
ここ数ヶ月、ずっと月曜日に配達されてます。
「週刊月曜日」ですね。
でもって、3連休で月曜日が休日で配達がなかったため、ついに
「週刊火曜日」~パフパフパフパフ♪
すばらしい郵政民営化の成果でございまするよ。
これも「美しい国」になるために必要って事ですかい。
週刊金曜日も郵送じゃなくて、宅配メール便にして欲しいな~
例の年賀状だけど年賀状を書くこと自体を若い人は
しないんだそうで…
その辺りも考えなきゃあかんでしょうね。
「週刊火曜日」はすごいね。
そのうち1週遅れでまた「週刊金曜日」になるとか…
年賀状というのも「一種の近況報告」と考えると、MIXIやブログで友達に近況報告を簡単にできる今、若い人にとって、年賀状って必要が無いんでしょうね。
メールが使えない友人から、去年の年賀状に対するコメントもらっても「何これ?私去年の年賀状に何を書いたっけ?」となりますからね・・・
それ考えると、「転居通知」よりも「メルアド変更通知」の方が大切でしょうね!
郵便局のタイマンなんだから、早速郵便局の配達を担当する、
「集配課」に電話して追跡調査をかけた方がいい!
恐らく出荷は金曜到着に間に合う様にされている筈なので、
(出版界の常識ですが)
郵便局に連絡する前に編集部にきちんと裏を取ったほうが良いです。
(出荷は何曜の何時頃に、何処から出されているのか)
それから東京-九州でも約1日~1日半で、
集配の有る郵便局(地域の本局)に到着する筈なので、
そこからは地域の本局内での処理の速度によるんですよね。
郵便局は郵便配達の迅速化を図るという大義名分の為に、
何億とする仕分けマシンを購入してそれで仕分けし、
その後各地方郵便局でも何千万とする、
これまた小さい仕分けマシンを購入してそれで仕分けし、
そこから手作業で仕分けるんですよ。
(異様に詳しい俺っち=以前取材したのだ)
だから例え職員不足と言われても、
それを十二分に補うだけの能力のある仕分けマシンを有するので、
それは全くの言い訳。
「ごるぁぁぁっ!タイマンこくな!」と締め上げましょう!
私の経験では、郵便局はシバいてナンボです。
でも奴らは犬畜生にも劣る劣化した組織なので、
喉下過ぎれば...でシバキ続けないと直ぐにタイマンこきます。
だから「そんな事ばっかりしてるなら、大口の郵便扱いの荷物を、
お前の敵のヤマト運輸に替えて貰う!」と、
捨て台詞を言っても構いません。
勿論脅しではないので、毎週金曜に配達されるよう、
金曜の午前中に郵便局に確認の電話を掛けましょう。
それが達成されなければ直ぐに追跡調査を掛けるんです。
「今すぐ何処に有るか探せ」と。
最高に嫌な客になっても構わないので、是非やって下さい。
例え全部実行したとしても、
あいつらは親方日の丸と未だに考えてるので、
小物が何かほざいとるわって位にしか思ってませんから...。
コメントたくさん、ありがとうございます。
今回は郵便局に苦情を言う前に、編集部に発送曜日を問い合わせているところです。
(でも、未だ週刊金曜日から返事なし。。。)
先日も東京の友人からのバースデーカードが配達に5日もかかって・・エアメールか!とつっこんだところ。
まあ、関門海峡渡ってくるから、海外からの郵便か!?!?!
編集部からの情報を得次第、シバキアゲル予定です!
ハハハハ