実は
3月12日に
九州新幹線全線開通記念式典で
ブルーインパルスが博多駅の上空を通過する
はず
だった。。。
基地が津波の被害を受けても
ブルーインパルスは九州にいて無事だった。
やっと
福岡の芦屋基地で、訓練を再開したらしい
“避難先”の芦屋基地で訓練再開
以下、記事転載
*****************************
津波に巻き込まれた宮城県の航空自衛隊の基 . . . 本文を読む
RKBローカルニュース「こども病院は“人工島”へ」
バブル時代の計画のまま土地が売れ残っている博多湾「人工島」
しかたないので福岡市が土地を買った。
塩漬けの土地を利用するために
中央区にある「こども病院」をここへ移転するそうだ。
市長は、市長選の当初は
自民党の主張どおりに「こども病院の移転先は人工島へ」と言っていたのが
世間受けが悪いと思ったら「保留して、調査する」に変更。
それもあ . . . 本文を読む
テレビ朝日「たけしのTVタックル」
最後だけチラっと見たから
名前や肩書を確認できてないんですが
一応、番組で「原子力の専門家」っていう人が
「(それだけ原発が怖いというなら)原発止めてどうなるか、一回やってみたら?」
と脅して
さらに
「原発事故で避難している人は、数キロ以内の人じゃなければ
粒子は重たいからそれほど風でも飛ばないから、帰宅しても大丈夫」
ここで番組終了
はあ????? . . . 本文を読む
やはり後手に回った放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
「国民の生命と財産を守る」仕事を
官僚の方々にはちゃんとしていただきたい。。。。
放射能で水道が汚染されたときに
汚泥についても、報道されていましたが
何も対策されないまま、2ケ月以上たってしまった。
校庭の土壌からの放射能汚染についても
米の増産についても
なんにも対応さ . . . 本文を読む
宮城、福島の米、1万トン廃棄=津波被害で、岩手では未確認
あのーーー
平成5年のコメ不足の二の舞いだけはごめんなんですけど。
このときは、本当に無能さをさらけだしましたね食糧庁!
今年、お米は増産しなくて本当に良いんでしょうか???
「備蓄米があるから大丈夫」とし言ってるようですけど。
秋になって
「あれ??東北に備蓄米があると思ってたんだけどな~」
なんてって、緊急輸入なんかしないでしょ . . . 本文を読む
基準値超のお茶、出荷停止できず 農水「飲用は薄い」VS厚労「検査必要」(産経新聞) - goo ニュース
お茶として煎じたときには
セシウムは生の葉ほど含有しないということですが
最近は茶葉に含まれる「カテキン」が話題で
NHKの「ためしてガッテン」でも
「カテキンを有効にとるための食べ方」などが紹介されています。
「お茶!がん死亡率激減!?超健康パワーの裏ワザ」
ペット飲料としてお茶を . . . 本文を読む
ツイッターで話題だった番組の再放送が決定したようです。
ツイッター アカウント NHK_PR
*********************
【再放送情報】 先日放送しました「ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」を、5月20日(金)の午前1:30(木曜深夜)から総合テレビで、また、5月28日(土)の15:00からEテレで再放送します。
**************** . . . 本文を読む
自民党が「原発を守る会」を作ったらしい。
以下のメンバー表はあるブログでゲットしたもの。
***********************
「自民党エネルギー政策合同会議」 (原発を守る会)
委員長 甘利明衆議院議員
委員長代理 細田博之衆議院議員
副委員長 西村康稔衆議院議員
顧問 野田毅衆議院議員
森英介衆議院議員
. . . 本文を読む
冠水作業を見直し、炉心溶融で東電が工程表改訂(読売新聞) - goo ニュース
あれだけの高濃度の汚染水が
海へと流れ出たのですから
炉心溶融はシロウトの私でも想像できました。
しかしながら、東電は絶対に認めようとしなかったし
マスゴミが連日テレビ出演させていた「御用学者」の方々も
認めませんでしたね。。。
誰の予想が正しくて
誰がそれを認めなかったか。。。。
そして、ここにきて
. . . 本文を読む