こんにちは~🎵
雲多めたけど、何とか晴れてます⛅
でも、今日は少~し涼しくって、
過ごしやすいなぁ😆
日曜日はママちゃんのお誕生日🎂
ママちゃんが選んだケーキでお祝い🎉
お菓子の詰め合わせもいただいて、
ささやかだけどお祝いしました🎵
そして昨日は私の検診日🏥
一年目の検査は…異常なしッ❗✌
全部がクリアではないけど😅
一つ目の階段は昇れました🎵
私からのプレゼントはこれかな⁉
. . . 本文を読む
こんにちは。
我が家の睡蓮が、
初めて花を咲かせました🎵
ヒョロヒョロ~とした葉の間から、
小さなつぼみが見えてて、
「咲かないかもよ」と、
ママちゃんが言っていたけど、
頑張って咲きましたよ~🌼
最近、足の浮腫みが気になります😱
朝起きて散歩に行くとき、
いつも履くスニーカーがきつくって😞
でも仕事に行くときはちょうど良い🎵
そんな感じだったから、
よくCMでやってる、
浮腫み解消の靴下買お . . . 本文を読む
こんにちは~🎵
テレビでしてたソウルの旅番組見て、
「ソウルにご飯食べに行きたーッい」
と、サケンダhacochanです😅
お盆を過ぎても残暑厳しく☀
今日は処暑だと言うのに、
朝から高温警戒の情報が出るって、
どうなんでしょうね~😣
そして、天気がコロコロ変わる😨
昨日も雷の音が聞こえて、
曇り空が広かったはずが、
一時間もしないうちに入道雲☁
激しく雨が降ってきたと思えば☔
10分もしな . . . 本文を読む
こんにちは。
今ですね、急に雨降ってきたんだけど、
すぐ止んじゃった
本当にすぐ、1~2分しか降ってないよ
あまりの短さにびっくりだよ
最近、ママちゃんのイライラが私のツボ
それは車のカーナビ
ルート設定すると右左折の時、
「○○m先を左折です」って言うじゃないですか。
それが曲がるまで3回ぐらい言うわけ。
3回目ぐらいになると、
「わかっとるしーッ」となる(笑)
でもね、そう言うわりに、
「こ . . . 本文を読む
こんばんは😃🌃
お風呂上がり、
やっぱり扇風機は必需品だなぁ🔌
お盆休みも終わり、
今日からお仕事でした。
午前中はちょっと忙しかったけど、
午後からは結構ヒマ😅
の~んびりとしたお仕事再開~🎵
でも、今年の夏休みは地味だったな。
三次の美術館に行った以外に、
遠出🚙はしなかったんだよね~😢
他のお出掛けは映画🎥だけ😞
うーん、地味すぎる⤵
休みの直前に病院🏥だったから、
お出掛け気力がdown . . . 本文を読む
こんにちは~🎵
久々のお寝坊さんで~す😅
昨日、夜遅くまで遊んでたから、
いつもより二時間遅くお目覚め🌄
でも、ちゃんと散歩で、
身体を動かしてきましたよ~💪
昨日の夜遊びは、
映画のレイトショーを観てきたのだ🎥
観た映画は『銀魂』❗
あ、違った😅
原作📖読んだことないけど、
予告が面白そうだったから、
すご~っく気になってたんだぁ😆
で、観たらスッゴク面白かったよ~🎵
もうね~、バカ笑いで . . . 本文を読む
こんにちはー✨😃❗
お盆ですね~。
皆さん、お墓参りに行きましたか❔
hacochanは今朝早く、
お墓参りに行ってきました。
今朝は涼しくって、
お墓参りしやすかったよ。
気持ちよかったから、
お寺からしんじ湖温泉まで、
30分ほどお散歩🎵🚶
宍道湖大橋からの眺めも、
とーッてもきれいだったよ~👍
帰ってからはベランダに、
椅子を持ち出して読書📖
連休なのに珍しく家でのんびりです😉
まぁ、 . . . 本文を読む
こんにちは😃✋
朝の雨☔から今は晴れてます☀
セミもうるさく鳴いてます😣
最近、お昼ごはんのお弁当🍱に、
スープやお味噌汁を食べてるけど、
そんな時大活躍なアイテム❗
お箸とスプーンのセット🎵
これは数年前にお姉ちゃんが、
韓国土産🎁に買ってきてくれた、
DALKI のスジョ(ダルギのスジョ)
DALKI はキャラクターの名前で、
スジョは箸とスプーンと言う意味。
ちなみに、スプーンはスッカ . . . 本文を読む
こんにちは。
昨日は突然の雨☔にびっくり❗
今日は降りそうで降らない曇り空☁
昨日は病院🏥の日。
去年の入院から、
定期的な通院があって、
診察や検査をしてます。
で、もうすぐ一年だから、
私的希望は病院に行く回数が減る。
…だったけど、
なかなか希望通りにはいきません😢
減るどころか期間が短くなった。
昨日は新しい検査をしたし、
3週間後にはまた検査だもん。
採血程度の検査なら全然平気だけど、 . . . 本文を読む
こんにちは。
今日は朝から殺人的な日差し
外に出ると痛いです
皆さん、熱中症と日焼けにご注意を
明日は広島原爆祈念日です。
明日も朝早くから、
原爆記念碑に多くの人々が、
祈りを捧げます。
決して、あの日を繰り返さないためにも・・・。
しかし、少し残念に思うことがあります。
それは、8月6日に広島市内の小中学校で、
平和学習の為の登校日をしないこと。
私たちのころ、市外の学校でも、
当たり前の . . . 本文を読む