
11月の初めの佳き日に
Rホテルの一室で
娘の結納式があった。

私達の頃はでっかい松竹梅に品物諸々で
飾ると座敷がいっぱいになるくらいの結納だったが
正直後始末に困った。
不謹慎に聞こえるが捨てるに捨てられず・・・
今は結納もあっさりになっているが
選びに行った時娘が重ねてあっさりとして欲しいと言ったらしい。
お陰で今は家の床の間に飾って丁度いい感じだ。
ありがとうございました!

一応指輪を頂いて♪
美味しかったお料理!






デザートは写真を忘れて食べちゃった。
ところで『よく結納式で食事の写真なんか撮ったなぁ・・・』
とお思いの方もいらっしゃるだろう。
写真を撮りたい気持ちもあったけれど
結納式だし本当は諦めていた。
しかし食事が始まった時
先方のお母さんが「美味しそう!写真をとっておこうかな♪」と言ってパチリ!
心の中で「やったぁ!」と叫び
私もカメラを持ち出した。
2品目からは私一人だったけれど
「先に撮ったのはあちらだし・・いいよね」と勝手に解釈して
パチパチ撮った。
そうそう、当日私や先方のお母さんも着物を着るはずだった・・・
最初私は服のつもりだったのに
「やっぱり着物が落ち着きますよね!」とか言われ
箪笥の中でまだしつけの付いた一つ紋の色無地を着ることにした。
でもお嫁に持ってきた帯は少々派手で
この際と思い帯を一本新調した。
なのに・・・
結納式の数日前
先方のお母さんが腰を痛め服にするとの連絡があり
私も元の服で落ち着く事になった。
あ~~新調した帯。
いつ締めるんだろう。
留袖の帯は既に新調済みで
「同じのを締める訳にもいかないだろう・・・」と
二本目を新調したのに。
とにかく無事滞りなく執り行われた。
めでたしめでたし!!
Rホテルの一室で
娘の結納式があった。

私達の頃はでっかい松竹梅に品物諸々で
飾ると座敷がいっぱいになるくらいの結納だったが
正直後始末に困った。
不謹慎に聞こえるが捨てるに捨てられず・・・
今は結納もあっさりになっているが
選びに行った時娘が重ねてあっさりとして欲しいと言ったらしい。
お陰で今は家の床の間に飾って丁度いい感じだ。
ありがとうございました!

一応指輪を頂いて♪
美味しかったお料理!






デザートは写真を忘れて食べちゃった。
ところで『よく結納式で食事の写真なんか撮ったなぁ・・・』
とお思いの方もいらっしゃるだろう。
写真を撮りたい気持ちもあったけれど
結納式だし本当は諦めていた。
しかし食事が始まった時
先方のお母さんが「美味しそう!写真をとっておこうかな♪」と言ってパチリ!
心の中で「やったぁ!」と叫び
私もカメラを持ち出した。
2品目からは私一人だったけれど
「先に撮ったのはあちらだし・・いいよね」と勝手に解釈して
パチパチ撮った。
そうそう、当日私や先方のお母さんも着物を着るはずだった・・・
最初私は服のつもりだったのに
「やっぱり着物が落ち着きますよね!」とか言われ
箪笥の中でまだしつけの付いた一つ紋の色無地を着ることにした。
でもお嫁に持ってきた帯は少々派手で
この際と思い帯を一本新調した。
なのに・・・
結納式の数日前
先方のお母さんが腰を痛め服にするとの連絡があり
私も元の服で落ち着く事になった。
あ~~新調した帯。
いつ締めるんだろう。
留袖の帯は既に新調済みで
「同じのを締める訳にもいかないだろう・・・」と
二本目を新調したのに。
とにかく無事滞りなく執り行われた。
めでたしめでたし!!
お嬢様とフィアンセの方のお写真、柔らかな優しい空気が感じられ素敵です
相手方のお母様は気さくな方なのでしょうか?美味しそうなお料理の写真が撮れて良かったですね
私も拝見できて嬉しいです
新調した帯…これを理由に?素敵なお出かけ計画たてちゃうとか?(^w^)
とっても いい写真やね~
私の場合 料理の写真を撮ろうと バッグにカメラを忍ばせていたんだけど 結局 向こうのお母さんに全くそんな様子が無かったので 出せずじまい
撮れて良かったね~
幸せいっぱいの感じが伝わってきました。
いいですね~
お料理も佳いお写真がたくさんで(^^)
しかし、帯は残念でしたね。
一つ紋の色無地だと、気軽に着るということもしづらいでしょうか。
御子息さまの時…とか(^-^;
つつがなく終ってよかったですね。
会食の時の写真・・・確かに撮りにくいですよね~
私も断念する事の方が多いです。
着物の帯、いつかきっと身に付けることありますよ!そう願っていますね。
下の記事・・・
凄~く判ります。
私もちょっとの間だけでいいので、解放されたい!
これであっさりしたってことは、初めはどんなことを考えてはったのかなぁ?
それでも、こんだけ置ける床の間も凄いよ~
先方のお母さんが
ひょっとしてブロガーやったりして~
買った帯・・・新婦の母もお色直しするとか?
また派手になったら娘さんに譲ることもできるし
娘さんも色が白くて綺麗だわ~
幸せの画像は私達も幸せにしてくれますね!
お料理の画像も撮れて良かったですね!豪華だわ。
そういう気も使うのですね~。フムフム。
お嬢様とお義母様のことで大変でしょうが頑張って下さいね!
おめでとうございます!
お嬢さんは着物なんですね
素敵です
今思うと最後の振袖なのでうちも着せても良かったな~って思いました
いい思い出たくさん作ってくださいね
ずら~っと並んでたんでしょうか。
無事に佳き日を迎えられましたこと、お喜びもうしあげます。
ありがとうございます。
>相手方のお母様は気さくな方なのでしょうか?
そうですね、そんなに気を遣うタイプじゃありません。
これからの付き合いを思うと
とっても助かります(笑)
>素敵なお出かけ計画たてちゃうとか?(^w^)
着物を着るとなると・・・
久しぶりに初釜にでも出かけようかな?
ゆゆゆさんへ
ありがとうございます。
>娘の結納も コンパクトな物にしてもらいました
ゆゆゆさんのところもそうでしたか!
最近は多いですよね。
>出せずじまい
分かりますとも!!
私だってきっとダメだろうと思っていましたから。
ほんと、ラッキーでした!
でもホテルの担当の方はどう思っていたでしょうね?
Youさんへ
ありがとうございます。
>幸せいっぱいの感じが伝わってきました。
今が一番幸せな時でしょうね。
先日引っ越しするマンションも決めてきました。
嬉しい忙しさが続きます。
>御子息さまの時…とか(^-^;
いつのことだか・・・(汗)
のどかさんへ
ありがとうございます。
>私も断念する事の方が多いです。
こんな時に係わらず
本当はお食事の写真はマナー違反なんでしょうね。
分かっちゃいるけど撮りたい~~!!
>私もちょっとの間だけでいいので、解放されたい!
のどかさんも同居なんですね!
同居だとちょっとした自由にも幸せを感じられますよね。
自由のハードルが低いと言うか・・・
それもまた利点かと考えています(笑)
めるめるさんへ
ありがとうございます。
>初めはどんなことを考えてはったのかなぁ?
奈良はちょっと派手らしいです。
デパートの結納品の方がそう言っていました。
それでも年々簡素化され・・・
それで良いのだと思います。
>買った帯・・・新婦の母もお色直しするとか?
それもいいかも!
でも誰も新婦の母の帯なんて気が付かないんじゃないの?(泣)
あおさんへ
ありがとうございます。
>幸せ色のお花!!
このお花は私達が頂いて帰りました。
かなり長持ちして
最後はしっかりしていたバラだけ生けました。
つい先日まであったんですよ!
>お嬢様とお義母様のことで大変でしょうが頑張って下さいね!
ありがとうございます。
昨日は義母様を「もの忘れ外来」へ
一年ぶりに連れて行きました。
KEROさんへ
ありがとうございます。
>お嬢さんは着物なんですね
この後公民館祭りの着物のモデルをさせて頂いて
もう一度着ることができました。
12月に友人の結婚式があるのですが
ちょっと遠方で洋服にするか迷ってるようです。
かめきちさんへ
ありがとうございます。
>省略しないと、昆布とかスルメとかが
ずら~っと並んでたんでしょうか。
まだそんなのもあるのですが
そこまでは結構です・・・
その時は『高砂人形』を付けましょうとか言われたようです。
次はとうとう挙式ですね♪
我が家は結納もパスでした。
あちらのご両親は本当にあっさりあっさり!
拍子抜けするほどでしたよ。
こんな素敵な結納も思い出の一つになりますね。
紋付きの色無地、私は息子の初節句に着たっきり。
もう30年近く袖を通してないですワ。
こんな機会じゃないとなかなか着ること出来ませんよね。