
久々の大型台風は紀伊半島にも大きな爪痕を残した。
私の住む街の川は台風襲来前から
上流のダムの放流があり増水していた。
そこへ数日続いたあの雨である。
日頃の川はこんな様子だ。

トップの写真は3日の午前中のものなので
もう少し増えたかもしれない。
でもこの川は氾濫すること無く
お陰さまで市内に・・いや、旧市内に被害は無かった。
数年前の市町村合併でわが市は山間部の村落と合併した。
そこは大きな被害が出ている。
実家へ様子伺いの電話をしたら
被害は無いものの甥が消防団に入っていて
その地域へ救助に出ることとなったが
道路が寸断されて行けないらしい。
今日も出動要請待ちの一日だったとか・・・
土砂に家や家族を流された人々は
少しでも早い救出を待っておられるのだろうが
歯がゆい事である。
また今週くらいから仕事に行くはずだった現場のお宅も
電話を掛けてみると地域ごと孤立されているそうだ。
長く会っていない私や主人の友人から
安否伺いの電話やメールが届いた。
ブログへも心配してコメントを頂いた。
本当に有難くて・・・感謝、感謝!!
被災された方々の一日も早い救出を祈るばかりである。
今また外は雨。
もう降らないで・・・・
私の住む街の川は台風襲来前から
上流のダムの放流があり増水していた。
そこへ数日続いたあの雨である。
日頃の川はこんな様子だ。

トップの写真は3日の午前中のものなので
もう少し増えたかもしれない。
でもこの川は氾濫すること無く
お陰さまで市内に・・いや、旧市内に被害は無かった。
数年前の市町村合併でわが市は山間部の村落と合併した。
そこは大きな被害が出ている。
実家へ様子伺いの電話をしたら
被害は無いものの甥が消防団に入っていて
その地域へ救助に出ることとなったが
道路が寸断されて行けないらしい。
今日も出動要請待ちの一日だったとか・・・
土砂に家や家族を流された人々は
少しでも早い救出を待っておられるのだろうが
歯がゆい事である。
また今週くらいから仕事に行くはずだった現場のお宅も
電話を掛けてみると地域ごと孤立されているそうだ。
長く会っていない私や主人の友人から
安否伺いの電話やメールが届いた。
ブログへも心配してコメントを頂いた。
本当に有難くて・・・感謝、感謝!!
被災された方々の一日も早い救出を祈るばかりである。
今また外は雨。
もう降らないで・・・・
甥っ子さんも歯がゆい思いをされたでしょうが、そういうお仕事って大変ですよね。。。
尊敬しちゃう
地盤も緩んでるだろうから、まだまだ予断は許しませんね?
気をつけて~~
被害が大きいこともあり、一概には喜べませんが、やはり、ブログがあっぷされて、ホッとしました。
まだまだ地盤がゆるいですし、お気をつけくださいね(^-^)
私の住むところは、本当に幸運で、雨が強かったくらいでしたが、
ほんの少し離れたところでは暴風だったり、豪雨だったりと
自然の恐さを感じるものでした。
hahaさまのお住まいの所が分かってないので、ブログで安全を聞くことができて良かったです。
それにしても、河の様子が全然違いますね。
増水した河は、恐ろしく感じますね。
hahaさんは大丈夫なのかしら?と・・・
ご無事で良かったです。
川は恐ろしいですね・・・行方不明の方々が一刻も早く見つかることを願います。
お久しぶりです。
ご心配頂きありがとうございます。
元々紀伊半島は降雨量の多い所ですが
あんなに長く、止み間無く降ったのは
初めてかもしれません。
実家が結構田舎なので
そちらも心配でした。
kumirunさんへ
>私も、テレビを見て、haha様を思っていました。
ありがとうございます。
ブログだけのお付き合いなのに
こうして心配して頂けることに
感謝するばかりです。
Youさんへ
ありがとうございます。
>それにしても、河の様子が全然違いますね。
増水した河は、恐ろしく感じますね。
かなり前ですが、雨の予想が出来たのに
ダムの放水が遅れて 一気に大量放水し
低い運動公園や駐車場が浸水した事がありました。
今回はかなり早い段階での放水だったので
被害が無く済んだのだろうと思います。
あおさんへ
ご心配かけました。
>テレビを見て同じ県なのに、こうも違うか?
そうですね。
私達の街から少し入ると段々山深くなってきます。
そして今孤立状態の村はかなり奥まったところです。
近所の施設に自衛隊の車両がたくさんありました。
前線基地でしょうか?
そして一日中ヘリコプターが飛び交っていました。
余談ですが・・うちのチョコは吠え疲れるかと思うくらい
走り回って吠えていました。ヘリコプターに・・・(汗)
そこでhahaさんのことを皆が心配してました
ビフォー・アフターの川の画像で、その凄さがわかるわ
今、嘘のように天気が続いてるけど、怖かったやろなぁって思います
ほんまに、無事でよかったわ
またブログ続けてもらわんとあかんし
ご心配をおかけしました。
毎日TVで被災地の映像が流れています。
十津川への道路はまだ不通ですが
大塔町へは迂回路が開通した模様です。
甥っ子は明日当番で消防団として大塔町へ入るそうです。
また明日は雨模様なのでちょっと心配・・・
でも被災された方の事を思うとこんな事思っちゃいけませんよね。
本当に皆様にもご心配いただいた様で
申し訳ないやら、嬉しいやら・・・
ありがとうございます。
ブログも相当サボっています。
義母様の件で諸々あり、ちょっとバタバタしてたんです。
でもその気になれば書けるはず!
またその件含めて単発ですが書くようにします。
ほんとうにありがとう!!
そちらの様子が心配でしたが、ごぶじでなによりです。
TVにて台風の被害を放送しているの見て、
東北の地震のことも併せて思い出し身につまされました。
自然のことなので誰にもあたれませんが、
どうしてこうした大災害が起きるか、もしかして自然だけのせいではないような気もしますね。
いずれにしても、まだ雨がやまないのでしょうから十分に気をつけてくださね。
東北の方々はもう長い闘いになっていますし
まだ解決の糸口も見つからない事も多いですね。
本当にお気の毒です。
>もしかして自然だけのせいではないような気もしますね。
ほんとうにそうですね。
便利な生活の代償に大きな物を失っているのかもしれません。
ありがとうございました。
と思いつつ・・・
あの台風で
確か方面が???とニュースを見るとその地方のお友達が不思議と心配になるものですね
被害がなくてよかったです
また雨が降るとか
気を付けてくださいね。