ハイナンNETの日常

メンバーが気になってること、メンバーの日常、そして「イアンフ」問題関連情報を書いていきます☆

WHR日本建設委 連続学習会「被害国で『慰安婦』問題を伝えることの意義と難しさ」

2009-09-09 20:38:17 | イベント案内
なんか秋は勉強会いろいろです
連休前に是非にご参加ください



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 WHR日本建設委 連続学習会
「被害国で『慰安婦』問題を伝えることの意義と難しさ」

第一回 韓国で体験した「慰安婦」問題解決運動
~性暴力被害、ナショナリズム、「和解」~
    金富子さん(東京外国語大学教員)

日時:9月19日(土) 14:00~16:00
会場:東京ウィメンズプラザ
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html資料代:800円   (学生500円)

2005年から2008年、過去清算という画期的な政策を打ち出した盧武鉉政権が新自由主義に飲み込まれるなかで、「経済大統領」をうたった李明博政権にとって変わられ、ニューライトが台頭していく時期に韓国に滞在した金富子さん。

韓国挺対協の「戦争と女性の人権センター」活動に関わるなかで体験した、性暴力被害と被害国・加害国のナショナリズムとの関係、そして国民基金の評価をめぐっての韓国挺対協に対するさまざまな批判・非難をどう考えるのか、また「和解」とは何か、をめぐっても、いっしょに考えていきたいと思います。

WHR日本建設委 連続学習会―――――――――――――――――――――――
韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)が2004年から計画・推進してきた「戦争と女性の人権博物館」は、2009年3月8日に着工式を迎え、建設に向けて大きな一歩を踏み出しました。しかし、その着工式の現場でも、殉国先烈遺功会が建設反対のビラまきをするなど、未だ独立運動関連団体による反対運動は続いています。

「民族の聖地」である西大門独立公園内に「慰安婦」博物館を建てることは「殉国先烈に対する名誉毀損」だという彼らの主張は、日本軍「慰安婦」問題を記憶し伝えようとする試みが、加害国の日本で抵抗を受けるだけでなく、被害国においても未だ厳しい営みであることを示しています。中国の武郷で企画されていた「日本軍性暴力パネル展」は開幕直前に「暫時延期」となり、東ティモールパネル展示も幾多の困難を乗り越えてのものでした。
これらの例から、私たちはまず、生存者たちが生きている現場の厳しさを思わずにはいられません。そして、まずはその現実をきちんと知ることから始めるべきだと考えます。その上で、自らの存在をかけて二度と戦争が繰り返されてはならないと訴えて来た生存者たちの思いにどう応え、どう伝えて行くのか、共に考えたいと思います。


第二回:東ティモール―ふたつの占領が残したもの(古沢希代子さん)
第三回:武郷展の現状―中国で日本軍性暴力問題を展示する意義(石田米子さん)
 日時が決定次第ご案内致します

**************************************************
「戦争と女性の人権博物館」日本建設委員会
Email;whrmuseum@gmail.com
TEL&FAX 03-6324-5737
URI;http://www.whrmuseum-jp.org
**************************************************
<募金受入口座> 口座が新しくなりました!
【口座番号】00170-6-266644
【口座名】 女性人権博物館
領収書は振込取扱票右側の振替振込受領証をもって替えさせていただきます。
ご理解いただけますようお願い致します。
**************************************************
<署名をお願いします>
光復会をはじめとする独立運動関連団体が博物館建設に反対している状況で、ソウル市がひるむことなく、今後も建設の推進に協力するよう求める署名を募っています。
ホームページ上からメールにて署名することもできます。さらなるご協力をお願いいたします。
 *署名用紙はhttp://www.whrmuseum-jp.orgからダウンロードできます。
**************************************************
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の連続セミナー@WAM(全5... | トップ | 2009年VAWW-NETジャパン公開... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (アラディア)
2009-09-10 17:13:54
日韓間の問題は1965年の日韓条約で全て解決済という合意が両国で為されており、以後個人も国家も相手に対して何の要求もできません。
その上でこのような活動をされるのでしょうか。
この条約は終戦から20年も経過してから結ばれていますが、その交渉の過程で慰安婦については、言葉すらなく韓国側は問題にもしていません。日本は正当な理由があるものについては支払うが、立証責任は韓国にあるとしています。

韓国はベトナム戦争に従軍し、そこで現地の女性に乱暴をし、ライタイハンという私生児を大量に作りました。現在その私生児とベトナム政府は韓国に補償を要求していますが、韓国政府はこれに応じていません。

従軍慰安婦の強制連行が事実なら、このような私生児が大量にいるはずですが、彼等が出てきた事例を私は知りません。
返信する
遅くなってごめんなさい (ふうず)
2009-09-21 19:38:17
アラディアさんコメントどうもありがとうございます

返信が遅くなってごめんなさい


えっと日韓条約のために「何の要求も」できないのでしょうか。

海南島の戦時性暴力裁判では、個人の請求権は消滅しないため、個別具体的な請求について国が自発的な対応をすることは何ら妨げられないと高裁判決で言っています。

韓国に関しても同じことが言えます。また1965年の時点でなぜ「慰安婦」についての話がなされなかったかについては、当時の時代状況と女性の地位について考えてみてください
 
そして、ベトナム戦争での韓国軍による女性への暴力については韓国でも問題視されて運動が進められていますし、私たちとしてもそれは問題だと捉えています。

しかしその事実は日本軍が行った暴力を薄めることにはなりません
 

最後に「私生児」に関してです。(私生児という言葉自体に侮蔑の意味が含まれていることにお気づきでしょうか?)長期間女性器を酷使すると女性の体は妊娠できなることが多いです。日本軍の「慰安婦」にさせられた方はそのような方が多くて見られます。

また「慰安所」で妊娠した場合は中絶させられたという話もよく言われることです。
実際に出産して現地の人に預けたという証言もあります。


いずれにせよ「私生児」がみられない=「慰安婦」はいなかったというのは現実を全く見ていない暴論だと言えます☆
返信する
遅れてすみません (アラディア)
2009-10-01 00:59:07
まず、慰安婦が犯罪被害者かということと、今になっての補償要求が正当かということは現在別問題になっていると思いますので、後者の説明をさせてもらいます。


>日韓条約のために「何の要求も」できないのでしょうか。

いかなる個人・団体も相手側に何の請求もできないとなっています。


>また1965年の時点でなぜ「慰安婦」についての話がなされなかったかについては、当時の時代状況と女性の地位について考えてみてください

条約締結にあたって、個人への補償は日本が行いたいと言いましたが、それも韓国が行うので韓国政府に支払って欲しいと要求し、日本はそれを認めました。この時点で、韓国は全ての補償を必要とする人の個人情報を把握している義務があります。(その際個人情報まで一般に公開にする必要はない筈ですし。)そのとき調査から漏れた人がいたとしても、それは韓国政府と当人の問題になります。

慰安婦自体が国に訴えでなかったということもありえますが、結果として韓国は彼女らの個人請求権を奪ってしまったことになり、これも韓国と当人の問題になります。

また、交渉時に問題になっていないということは当時一人も発見できなかったということだと思います。
強制連行が彼等の言うほど堂々と行われ、韓国において周知の事実ならば、これはおかしいのではないのでしょうか。


失礼ですが、日韓条約の内容と、国家間の条約の重要性はご存知でしょうか。


中国と朝鮮では条約が違いますし、私はそちらの方は詳しくありません。
海南島については、個人の犯罪と判断されたと記憶しています。(使用者責任はあるらしいですが)なので軍の組織的犯罪といわれている慰安婦とはちがうのではないのでしょうか。


前者については、私は慰安婦は強制連行という軍の組織犯罪の被害者ではなく、当時合法であった売春への自由意志による就業者と判断しています。
返信する
アラディアさんへ (ふうず)
2009-10-04 08:50:49
アラディアさん返信コメントどうもありがとうございます

えっと混同されているようですのでおたずねしたいのですが、あなたが問題になさっているのは、①海南島戦時性暴力裁判を支援する私たちの立場でしょうか?

それともコメントを付けていただいている記事の、②被害国で「慰安婦」問題を伝えることの意義と難しさ(今回は韓国)の学習会の宣伝をしている私たちの立場でしょうか


えっとあなたは「韓国」の補償要求が正当かどうかということを言及されているかと思いますが、私たちはそのような主張はしていません


①については、海南島の被害は、一般的に言われているような「慰安婦」ではありませんでした。文字通りの拉致監禁です。

兵士たちはお金は払っていませんし、「慰安所」規定などもありません


3月の高裁判決でも被害の事実は認定されていますのでよかったらご参照ください

あと個々の兵士たちが日本軍の兵士として海南島に派遣している以上、兵士たちにはもちろん、日本軍にも責任があります。



もし②アラディアさんの質問がについてであれば、このイベントは「慰安婦」問題を伝えていくためのイベントです

補償要求についてはこのイベントしていません。


「慰安婦」問題を伝えていくことに関しては1993年の河野官房長官談話で日本政府として明言していますし、今でのすべての内閣総理大臣は河野談話を継承すると言っています
返信する
Unknown (アラディア)
2009-10-04 17:58:59
②です
国として謝罪し(談話では狭義の強制は認めていませんが)、条約でも解決済となっている現在、そのような活動を行う最終的な目的は何でしょうか。


>また「和解」とは何か、をめぐっても、いっしょに考えていきたいと思います。

今の段階での「和解」とはどのようなことを考えているのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント案内」カテゴリの最新記事